フェアレディZのShinさんが投稿したカスタム事例
2025年01月23日 19時34分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
『プラモ』
z33 エンジン製作①
エンジンルーム製作に付いては、正直辞めようとも思いました。この無造作で適当に空いてる空間にエンジンルームを設けると言うのは、余りにも無謀では無いかと…思った訳です。
だけど、ポカ〜ンと空いたエンジンルームの2号機なんて、完成した後で虚しさが残るだろうと感じ、何とかやってみる決心をしました。
この物語は、愛車愛に満ち溢れたモデラーの覚悟を決めたZ33製作日記である。なんつって…🤣🤣🤣
正直…いつエンジンルームが仕上がるか判りません🤣何処までやるか?何処で落とし所を決めるか?それは僕自身、未だ未だ全く見えないです。😰
2号機のエンジンカバーの画像を見ながら、プラ板に適当に縮小した絵を描きました。
こうして見ると、エンジンカバーが大き過ぎる様に見えますが、切り出して見るとそうでもありません。👍
プラ板は2ミリ厚。
後に筋彫りを施し、浅彫りですが凹凸を設ける事にします。
エンジンルームに適当な台座を設けて、切り出したカバーを乗せてみます。エンジンルームの切り込みが無い箇所にエアクリやバッテリーケースの絵を書いてみました。
実車と見比べながらエンジンルームのレイアウト絵を描きました。
こんな感じで、後はエアクリのパイプを装着して完成させますかね😅
いやいや…これで完成とするなら、最初からやらない方が良いですね😰試練は始まったばかり。長い施工はこれから始まります。
エンジン製作②に続きます👍
お暇な方は暇つぶしに見て下さいね♪🤣