フィットの納車されて一番最初のカスタム・カスタム初心者・拾い画御免・ネタ切れに関するカスタム事例
2023年07月22日 16時31分
ワンオーナー19年目の初期型フィットです。 快適装備仕様ながら、サーキット走行会も年に数回楽しんでいます♪ スポーツ走行重視の車輌カスタマイズだけでなく、模型や居酒屋ネタまで幅広く薄っぺらな内容の投稿ですが、いいね・コメントやフォローお待ちしています。 略歴 2020/05/23:CARTUNEアカウント登録 2023/05/26:フォロワーさま1000名到達 注:重複する内容の過去投稿は適宜整理しております。 (σゝω・)σ-☆ヨロシクー!
★お題 一番最初のカスタム★
納車後一番最初のカスタムはたしか『ホイール&車高調サス』だったと思います♪︎
スマホカメラも普及していない17年前なもので、当時の画像はなく拾い画像です。
当時GD3フィット(5MT)は、新車乗り出し価格で約150万円でした☆
今では軽自動車すら買えませんねッ!?(笑)
゚+(・∀・*)+。♪
★ホイール★
エンケイ SC-03 (16インチ)
当時は『インチアップこそ正義』と勘違いする若僧だったので、15⇒16インチにホイールを大きくしました☆
エンケイの廉価版ホイールでしたが、センターキャップが金色だったり意外とクオリティは高かったと記憶しています。
またリムエンドまで伸びる細身のスポークが、ホイールが大きく見えて流行したデザインですね♪
今でも街乗りドレスアップ重視であれば、16インチが1番バランス良いと思います♡
(・∀・)b-☆
★車高調サス★
TEIN ベーシックコンパクト
現代の車高調サスは『全長式&減衰調整』装備が当たり前ですが、当時はフルオーダーの超高級品につき、若僧の手に届く代物ではありませんでした…
当然セッティングの知識もないくせに、それでも車高調ということで『ネジ式&減衰固定』の廉価版☆
車高調とは言えネジ式のため、調整範囲なんて殆んど皆無に等しく、減衰固定でダウンサス仕様に毛が生えた程度の乗り味でも、当時は喜んでましたね…!?(笑)
(;^ω^)b
この後スポーツ走行を始め、少しずつ部品をアップデートして現在に至ります☆
スポーツ走行を通じ適正な部品チョイスも勉強できて、今では良き思い出ですね。
。:+((*´艸`))+:。