リバティのサブカーいじり・アウターバッフル化に関するカスタム事例
2024年07月24日 08時00分
ファイバーパテでこうして。
こう。
良いんじゃないか。
そして、こうだ。
とりあえず、なんちゃってアウター化まで。
スピーカーケーブル、カプラーに穴あけて通すつもりでしたが、空きが無かった(正確には、空いてるけどスペース足りない)ので、取り急ぎここ通しました😅
2024年07月24日 08時00分
ファイバーパテでこうして。
こう。
良いんじゃないか。
そして、こうだ。
とりあえず、なんちゃってアウター化まで。
スピーカーケーブル、カプラーに穴あけて通すつもりでしたが、空きが無かった(正確には、空いてるけどスペース足りない)ので、取り急ぎここ通しました😅
サブカーをオーディオカー化してしばらく経ちますが、オルタノイズが乗るという話をしたところ、フォロワーさんから頂いたSoundSuspensionのOLT、...
ヤバい。マジで暑い。今日やることではなかった。コーキングだけで心が折れそうだ。途中意味分からん所から出てくるし。最後の一ヵ所はコテで無理やり押し込み😱色々...
こちらのリバティ、旧年式の古めかしいおとなしいデザインですが、実は…光ります。昼の集まりだったから、誰も見てないけど🤭このサブウーファー、小さいのにパワー...
昨日、いわきサンマリーナで開催されたカーオーディオミーティングに参加してきました。こんなきれいに写真撮ってもらってありがとうございます😁6年前、ハイエース...
DSPとサブウーファーは運転席と助手席の間の通路にこう。アンプ内蔵サブウーファーの土台はこう。六角スタンドオフスペーサーで浮かせて。布入りゴムスペーサーを...
ファイバーパテでこうして。こう。良いんじゃないか。そして、こうだ。とりあえず、なんちゃってアウター化まで。スピーカーケーブル、カプラーに穴あけて通すつもり...
ドアの配線問題、解決してないのに…アウター化の準備はできた。良いサイズのインナーバッフル見つからないからFRPで作成中。ここに一枚前の写真、インナー側のバ...