レンジローバーのレンジローバー・ランドローバー・クラシックレンジローバー・エアサスに関するカスタム事例
2023年01月11日 19時59分
先日エアサスユニット下ろしてメンテ🔧
最近コンプレッサーの音が若干大きくなってきたのとアクセスモードから通常モードへ上がる時間がかかる様な気がするのでコンプレッサーO/H
バルブブロックは5年程前にO/Hの整備記録があるので今回はしません。
シリンダー外してピストンリング?カラー?側面見ると切れ目が。。。😅
シリンダーにも縦のキズが入ってます。
若干圧縮が弱かったかも?
手で触るとパキッと簡単に割れました😅
横にあるのが新しいリング
材質は硬い紙の様な感じで意外と柔らかい
カッターで縁を削り取って隙間に金属製のスクレパー叩き込んでピストンに傷をつけない様に慎重に押さえの金属リングを外します🙋
新しいリングに交換できました❗
ピストン・コンロッドを戻してシリンダーに入れ込みます。シリンダーを斜めにしてピストンを入れ込みますがコレがめっちゃ難しい😅若干のシリコングリスで滑らしますが下手すると切れちゃいそうで本当に怖い❗
各部Oリングも交換して
無事コンプレッサーO/H完了🎵
継手のテーパー部には配管用のロックタイト
バルブブロックの配管差し込み口のOリングは全て交換。ベローズへ接続するホース以外は全て2重リングにしてありました。これは元々なんででしょうかね???
水に入った時の砂と錆があったので
色塗って車体に戻し作動確認
コンプレッサー音は若干静かになりましたが車高調整の速度はさほど早くなったとは感じません😅でも切れかけのリングとシリンダーの傷見たらでそろそろだったで良かったのかな?と。。。
4時間程の作業🙋
アクセスモードよく使うのでコンプレッサーは時々O/Hした方が良いかもですね☺️