Sクラスセダンのバンパー・タイヤ止めには気をつけろ!・ダイサン・軽井沢駅・鳩美に関するカスタム事例
2023年08月06日 21時18分
なにわのべんぞうと申します。 1995年に出会い、今まで意地で維持しております。 その他、仕事用にもう1台かわいがっております。 よろしくお願いいたします。
さかのぼること10日ほど前。
知り合いとツーリングに行く予定だったのですが、うち1名がコロナに感染したので取りやめに。
避暑をかねて、独りで軽井沢までやってきました。
そして、久しぶりにやらかしてしまいました。
軽井沢駅でトイレに行こうと思い、20分無料の駐車場に停めようとした時に、前向き駐車だったため、駐車場の機械にホイールが当たらないようにそーっと進入したら嫌な音が。
タイヤ止めを越えてバンパーが前にいってしまいました。
アセってバックしたら、パリパリいいながら脱出できたのですが、このありさま。
この車に乗って28年経ちますが、2回目の悲劇です。
スポイラーの下は、車止めに擦った後がかなりの傷になってしまいました。
車止めは2つありましたので、左右ともにこんな感じ。
誠にお恥ずかしい限りです。
帰ってからよく見たら、バンパーが微妙にさがって、グリルとのスキマがあいているようにみえます。
泣く泣くW126仲間のブンさんに電話して、秘密基地を紹介してもらいました。
ダイサンの帰りに立ち寄る事はありましたが、修理のお願いをするのは初めてです。
代車をお借りしたらまさかのハイゼット。
帰ってきたらプチオフ会状態に。
で、本日。
修理が終わったので取りにいってきました。
感謝を込めて、代車を洗車。
白い車は、あまり光りませんね。
昔の恥ずかしい傷跡はなかったことに。
大変綺麗になって戻ってきました。
旧塗装を剥離してもらい、バンパー全体を再塗装してもらったので、細かい飛び石の傷とかもなくなりました。
バンパーの母材が劣化していたらしく、けっこう大変だったそうです。
実は牽引フックのフタも、劣化して曲がっていたのですが、できるだけ修正してもらいました。
ほぼ完璧に戻ってます。めちゃ嬉しい。
こうして、無事復活をとげました。
これからは足元注意で安全運転に邁進したいと思います。
最後になりましたが、紹介してくれたブンさん、作業してくれたKさん、ありがとうございました。