X6 MのBMW・BMW Xシリーズ・エアサス故障?・ブラックバス・モトラッドに関するカスタム事例
2024年04月21日 16時39分
子供と山上湖への釣行。
F86のエアサス足回りの様子も兼ねて走りました。
先日発生した右リアのエアサスのペッチャンコの事件。
その後の1週間程エンジンをかけずのガレージ駐車では、エア漏れは発生せず。
適正値の車高を保ったままでした。
ベローズから漏れていると時間の経過で変化があると思いますが、全く沈まず。
一時的なコンピュータのエラーっぽい感じがします。
とりあえず月末にサービスファクトリーに入庫リザーブ済です。
診断機での異常検知次第では部品交換で対応したいと思います。
行きのハイウェイパーキングでのコラボショット。
お互い「M power」なフォト。
モトラッドの正規ディーラーのトランポのようです。
マシンはトプラックがSBKで駆る「M1000RR」の市販機。モトラッドのMモデルです。
M motor sport社 は最初にレーシングモデルを製作し、それを市販機に落とし込む方法はクルマもバイクも同じフィロソフィーのようです。
黄砂が飛来してますが、晴れていて無風の良い天気。
寝不足の体にM3を飲用。
山上湖のリザーバーでは7匹程の小バス釣り上げて終了。
子供に釣らせるために、小さなソフトベイトのダウンショットで食ってきました。
帰り道はボロっちいで有名な?「くるり庵」で食事。
田舎のファストフード店的なところなので、正直なところ味はサービスエリア風(笑)です。しかしインフレのこの時代に500円(税込)は破格⁉︎。
スーパー経由での帰り道の駐車場。
改めて下部を見るとマフラーは4,400ccの大排気量ゆえに横に大きいです。レイアウト的には同じS63B44Bを積むM5/M6と異なり、ワンピースの大きな集合管になっています。
クロームのマフラーカッターは定期的に細目のコンパウンドで磨きます。
SAVは唯一無二の独創的な形が好きです。
また車高が高いので、運転中の見晴らし的にもgood。