カプチーノのスピーカー交換・TS-Z132PRS・レアルシルト・レアルシルト ディフュージョン・デッドニングに関するカスタム事例
2021年12月08日 18時01分
ランエボⅨ MRに乗っています。どノーマルです。純正オプション位しか付けていませんが、オーディオだけは必要分、換えています。これ以上は、沼にハマるので、そこそこで止めています。マニアな方からは、批判くらいそうですが、自分的には満足です。 でも、だいたいはカプチーノに乗っています。こちらもサーキット行ったりするわけではないので、本格的にはいじってませんが、見た目よりは早く仕上がっています。
カプチーノのスピーカー交換しました。終わったら暗くなってました。配線処理は終わっていたものの、一日がかりでした。調整はまた後日。今のところ、Cスピーカーの方がよくね?と思えます。Cスピーカー、コスパ良すぎ。
TS-Z132PRSです。かなりマニアック。カプチーノのスピーカーのスペースがかなり狭く、厚みのあるスピーカーは付けられないので、この厚さが限界みたいです。ドアスピーカーにすれば、選択肢は大きく広がるけど、それはやりたくないもので。
某オクで買ったバッフル。最終的には、跡形もないくらい切り刻みました。カプチーノのスピーカーはなんて複雑な形状の場所に付いているんだ、というのが感想です。
時間ほとんどはバッフルの調整でした。
残骸ですが、レアルシルト。デッドニングというよりは、もはや空洞といえるレベルの隙間埋めに使いました。余裕で指が入るくらい空いています。
スピーカー裏はガッチリ貼るとスペースがなくなるので、ピンポイントでスピーカーの裏だけです。