ラピュタのDIY・クラッチスタートキャンセル化に関するカスタム事例
2020年01月20日 21時27分
EK9、S2000、カプチーノ以降、9年のMT車禁断症状(チャリ生活)を経てラピュタ(Keiworks OEM)を溺愛中。 転勤族であり、群馬→岐阜→愛知→徳島→大分→埼玉→東京→埼玉→徳島→香川→現在は徳島と経ています。次はどこになるやら(´д`;) 宣伝臭い業者さん関係はブロックしています。 フォロー関係のコメントはしていません。ユルーくやっています。
クラッチを踏んでのエンジンスタートでは、踏切で止まったときのクランキング脱出ができないため、キャンセル化を実施。
や、エンジン始動が面倒だからという訳では(・∀・)
んで、直に配線ショートさせるより、2極ソケット利用でお手軽・何かの時に戻しやすくできるように。
ソリオで装着したヒューズ電源取り出しソケットの余った配線を利用。15Aヒューズの配線だから大丈夫よね?
電工ペンチで切ってかしめて。
ソケットに差し込んで完成。
運転席の下に潜り込み、青いソケットを外します。
ショート加工したソケットを差し込み、クラッチレスでエンジンがかかることを確認し、
あとはテキトーに配線を結束バンドで固定して完成。
もう片方も空のソケットを保護目的で装着しました。
今の寒い時期の暖機運転するときに超ラクになりました(・∀・)/