マークIIのけんたろうさんが投稿したカスタム事例
2021年02月19日 20時00分
高校時代からずっと欲しかった、NSXに乗っています。 2002年11月 走行距離76,000キロ 無事故車両を購入しました。 それ以来、ちまちまとDIYを基本として、出来ない部分はショップにて作業を依頼して楽しんでいます。 2010年4月~は個人的な理由で、車検を切って保管中でしたが、2011年10月3日に車検を取り直してツーリングやサーキットで大活躍。 2019年11月事故により車検を切って保管中です。
マークⅡ補修作業
~サイドミラー編 作業開始・サフ入れ完了~
今日はサイドミラーの補修に取り掛かることにしました。
その前に、以前最初にやった補修個所の段付き修正をしました。
600番⇒1000番⇒1500番⇒2000番とやすり掛けして、コンパウンドを掛けたら、まずまずの感じに。
本当はクリア塗装を掛けようと思ったけど、光沢も出ているし満足したので、ここの補修は完結しよう(;^ω^)
続いてサイドミラーの補修に入ります。
さすがに塗装が剥げてきているので、みすぼらしくミラー内の汚れが目立つので、ここは絶対手を入れておきたい。
内装を取り外して、ミラーを取り外すと汚れが目立つので、しっかりとお掃除。
取り付けていると、手が届かない際の汚れを綺麗にしておきたくて。
丁度運転席から目につくので、気になっていたんですよね。
綺麗にしたところで、ミラーの分解作業。
塗装処理をしたいのが台座部分なので、分解しようとしたらネジ山が舐めてしまい右側が手遅れに…
しょうがないので、マスキングで対応していこうと思います。
塗装が剥がれてくる周辺をやすり掛けして、段差をなくします。
まずまず下処理が出来たら、マスキングをしてサフを吹き付けます。
良い感じで吹き付け出来たかなと思っていたら、今日は風が強くて乾燥台が倒れてしまい、左側のミラーが枯草だらけに…
凄い模様だ(;´・ω・)
まぁ、しょうがない。
半乾きの段階でマスキングを外していると、指に当たってしまったりで、左のミラーの仕上がりが凄い事にw
次回はサフ研ぎの時は結構気合入れて研いで、平滑化を意識しないとダメかも(;・∀・)
今日の作業時間は6時間ほどでした。