スイフトスポーツの軽量化・軽量化は無くすコトからに関するカスタム事例
2025年02月12日 08時12分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'05.243 TC1000:0'40.917 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:45.063 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
とりあえず、車的にはTC2000で3秒出せる事は分かったので、足回りやパワトレ関係は弄る必要はないかな、と思って軽量化に着手しました。
とりあえず、リアシートの撤去。
もともと、ハーネスの取り付けの関係上、ほぼリアシートは畳っぱな市だったので、軽さはともかく、重心は大して下がらないかな🤔
背もたれの方が相当重いので背もたれを立てて走ってる人は畳むだけでも重心下がるかもです。
持ってみた感触、10kgぐらい?と思ったんですが、測ってみてないのでよくわからんです。
ただ、10kgと仮定するとテンパータイヤ1本分、と考えると大きいな🤔
このままだと殺風景だし、荷物置くと鉄板部分がやかましそうなので(実際やかましかった)毛布を敷いてみました。
まぁ、見てくれも良くなったし、この毛布、もともと冬場にリアタイヤに掛けるための難燃性の奴なんで、走る時は下ろすし、問題なし。
まぁ、言うて軽量化って意味では既にカーボンボンネットやマフラー1本出しに変えてるので、そこだけでも純正から20kgぐらい軽くなってそうだけど、どうなんだろ?
でも、インタークーラーやラジエーターは大型化してるから、重くなってるか🤔
体重測定しに行くのが一番良いんですが、面倒くさいんですよね🙄
ちなみに相変わらずタイヤ館石神井さんで面倒見てもらってるので、タイヤは71RS以外あり得ませんw
それ以外のタイヤでタイム出しても意味ないので(タイヤ館で作った車のアイデンティティが崩れる)
それにヨコハマのA050なんかに手を出し始めたら、破産しそうです😅
なので、タイヤのグレードアップはせずにこのまま。
71RSは当分モデルチェンジしないだろうし、割と扱いやすいタイヤではあると思うので、これはこれで良いかな。
タイヤサイズもこれ以上大きくできません(もっと速い人は255/40R17入れてるそうですが、板金加工がいるレベルらしいので……)
そろそろダンロップはZ3をモデルチェンジしても良いかと思いますが、今、モデルチェンジしたら、間違いなく71RSより高くなりますね😅