人気な車種のカスタム事例
イギリスのDax Rushと言うクルマをベースに、アメリカのキットカーメーカーのエクストリームでリメイクをして日本に輸入しました。 エンジンは、Kawasaki ZZR1400のエンジンを積んでます。 関東近辺を良く走っているので、見かけたら声をかけて下さい。 YouTubeで製作日記を載せてます。 https://m.youtube.com/channel/UCfODzW7OB_He8_T9ftYMw8A
ogawannさんのマイカー
ogawannさんの投稿事例
1番嫌いなエンジン回りの修理です。純正ECUからフルコンに変えた時に、ピックアップも改造して上始点マークを変えたんだけど、どこにマークしたか忘れた。なんて...
- thumb_up 43
- comment 0
5ヶ月間コロナであまり乗らなかったら、セルモーターの回りが悪くなり交換してみた。セルモーターではなく、バッテリーやプラグなどをそう点検です。自動車のセルモ...
- thumb_up 53
- comment 0
軽トラ改造計画第3話、youtubeができました。今回は、話がメインで動画撮影です。使った部品や金額を公開しています。暇な方は、見てください。検索は、yo...
- thumb_up 57
- comment 0
今日、スーパーセブンのセルモーターのメンテナンスサージタンクの下にセルモーターがいます。スロットルボディーの下側です。メンテナンスの事を考えて、設計したの...
- thumb_up 48
- comment 0
久しぶりに車庫に行ってスーパーセブンに火を入れてみました。こうやってみると変な車が、自分の趣味とつくづく思います。車庫から出す前にプラグを新品にしてみまし...
- thumb_up 65
- comment 0
溶接工場と組み立て工場を間仕切りします。壁は石膏ボードに水性ペイントで、強度を上げて壁にします。こんなので、良いのかな?全て自己流です。プロが見たら笑うん...
- thumb_up 52
- comment 0
やっと作業所を移動しました。今度は、秘密基地がごちゃごちゃです。作りかけの、ロールゲージの後方部分とリアバンパーのパーツが行方不明になりました。誰かに捨て...
- thumb_up 58
- comment 0
取り敢えず、ブレーキホースをステンメッシュにかえてみました。DD511キャリーは、リフトUPは、3本のブレーキホースを変えればOKです。この写真でなんのブ...
- thumb_up 50
- comment 0
今日は、地味な作業です。車体側から、ブレーキやストップ、スモールやバックの配線を、ヒッチメンバー側のカプラーに接続です。ハンダで配線を繋ぐ地味な作業です。...
- thumb_up 58
- comment 0
こんばんは今日は、昼からヒッチメンバーを作りました。明日には、完成すると思います。今回は、廃材のみで作っていきます。今回のテーマは、ゴミから製品へみたいな...
- thumb_up 47
- comment 4
DD51Tキャリーに、ランチョのアブソーバーで、キッカーショックを作ります。ホーシングとフレームを繋ぎます。ジャダーやトラクションをかせげる様にできます^...
- thumb_up 47
- comment 0
いや〜このソフトの使い方を知りませんでした。今、教わりいいねやフォローされてる方を、フォローしました😅これからもよろしくお願いします。今日は、リアの足回り...
- thumb_up 57
- comment 10
徐々にカンガルーバンパーが形になって来ました。ウインチが付いたりヒッチが付いたり😅大したことは、無いのですが、前、後ろで作業ができる様にしてみました。こん...
- thumb_up 43
- comment 0
カンガルーバンパー前回の続きです。機能性とファッション性を向上させる為に穴を開けていきます。こんな感じで帯鉄を巻いて、強度を上げていきます。まだ完成迄は、...
- thumb_up 37
- comment 0
軽トラ改造計画第2話やっとできました。YouTubeで検索は、シークレットグッズです。基本は、工場の端材と廃材で作っています。買うパーツ必要最低限で作って...
- thumb_up 42
- comment 0
DD51Tキャリーのロールゲージの骨格が終わり、次はカンガルーバンパーを作って行きます。カンガルーバンパーのメイン骨格です。どんな感じになるか、自分でも良...
- thumb_up 56
- comment 1
キャリーのカンガルーバンパーを作ってます。頭頂部がやばいです。かなり薄い。プラズマカッターで鉄板を切り出します。流石に、この大きさは端材が無いので、材料屋...
- thumb_up 40
- comment 0
仲間がキャリーに2インチアップしたいとのことで部品を購入して来ました。車検の事やメンテの事など質問攻めでした。2インチ上がるので、次の車検では、構造変更に...
- thumb_up 34
- comment 0
軽トラリフトアップ計画第3話製作に入ります。ワゴンR用のブラケットを使います。切断しちゃいます。こんな感じで端材をパーツに変身させます。こんな所に使います...
- thumb_up 32
- comment 0
入間工場でロールゲージの基本骨格を作ります。レースやクロカンで使うわけじゃ無いので、純正の鳥居より強度を上げることが目標です。早く言うと見たくれです(笑)...
- thumb_up 39
- comment 0
https://youtu.be/km2HfBThyic新しいYouTubeできました。軽トラ製作の動画です。暇な方は、YouTubeの検索でシークレット...
- thumb_up 28
- comment 0
ロールゲージの製作です。軽自動車枠ギリギリの幅30mm広げます。STKM11A材60.5パイの丸パイプと、ベースプレートを購入です。クロカンなどに使う、ゲ...
- thumb_up 31
- comment 0
DD51Tスズキキャリーの純正メーターを交換してみました。配線や取り付けは、超簡単で写真を撮り忘れました。純正メーター同士なので、綺麗につきます。
- thumb_up 37
- comment 0
DD51Tキャリーのメーターが寂しいので、追加メーターかマルチメーターか、純正流用を考えてました😅運河良い事にワゴンR(M/T)用をゲット👍とは言え、かな...
- thumb_up 40
- comment 0
YouTubeを作って見ました。暇な方は、見てね😅YouTubeの検索は、シークレットグズです。https://youtu.be/oAqOej-ySjA
- thumb_up 39
- comment 0
取り敢えずフロントPCDチェンジャーが来ました。サクサクっと付けてみました。作業は、こんな感じです。簡単に装着できました。ついでに、リアデフロックのブラケ...
- thumb_up 38
- comment 0
一番高いパーツ(タイヤ、ホイール)です。PCDチェンジャーを取り付けます。こんな感じです。値段が高いだけ有っていい感じです。PCDチェンジャーが2個しか届かず。
- thumb_up 32
- comment 0