人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
ジャック・ハマー。アイアンマンのキャラクターマシン。アイロンマンじゃないよ。V8ユニットとクーリングパイプがむき出し。隠しごとが嫌いなのだ。ノマド風のステ...
- thumb_up 9
- comment 4
レンジローバーヴェラール。伝統的メーカーの革新4兄弟の末っ子。エクステリアが統一された。奇をてらわずに、だが一目でそれと分かるデザイン。ドアオープナーは車...
- thumb_up 7
- comment 0
'20ジープグラディエータールビコン。ジープの中でも最大サイズ。ルビコンはオフロード・グレード。専用アブソーバーと4WDシステムが採用される。オフロードバ...
- thumb_up 6
- comment 2
シェルビーコブラ427S/C。マーク3型でS/Cはセミ・コンペティションの略。キャロル・シェルビーの手によってACカーズのシャシにフォードのFE427サイ...
- thumb_up 7
- comment 0
'71プリムスGTX。当時プリムスブランドの最上級グレードだったモデル。ベルヴェデーレから独立し、ボディを小型化した2代目。下位グレードのロードランナーが...
- thumb_up 6
- comment 0
アウディR8スパイダーV10パフォーマンスクワトロ。純然たるレーシングマシン、R8LMSとパーツを半分も共用するロードカー。5.2リッターV10ユニットは...
- thumb_up 9
- comment 0
'55シボレーベルエアカスタム。フーニガンの手掛けたモデル。フーニガンはケン・ブロックさんのアパレルブランド。「悪いけど悪さするよ」的なネーミング。このベ...
- thumb_up 8
- comment 0
フォルクスワーゲンキャディ。初代ゴルフのピックアップボディ版。日本では発売されなかったが、世界的にはそこそこ売れたモデル。特に北米ではピックアップ人気が高...
- thumb_up 7
- comment 2
'69ダッジチャージャー500。チャージャーの看板モデル。NASCARのベース車両としてエアロダイナミクスに手が加えられたマシン。当時のNASCARはスト...
- thumb_up 8
- comment 0
ポッパ・ウィーリー。リライアント社の三輪自動車、リーガルをベースにしたホットロッドマシン。こっちはリア側。ベース車のフロントタイヤはウィリー時に役立つよう...
- thumb_up 6
- comment 0
'49フォードF1。現在も続くフォードのピックアップ伝統の「Fシリーズ」の初代モデル。このシリーズはFの後ろの数字の大きさがそのまま車体の大きさを表す。そ...
- thumb_up 6
- comment 0
ブールバール・ブルーザー。まるでNASCARのようなグラフィックをまとったプライベートカー。人目を引くことを目的とするカスタムが施された車両をブールバール...
- thumb_up 4
- comment 0
ポルシェ911GT3-RS。タナー・フォックス・スペシャル。「グアックジラの次は憧れのポルシェ」ということで、フォックス氏の関連するスポンサーがカスタムに...
- thumb_up 5
- comment 3
スカイラインGT-R。第2世代の初代、R32型。日本ではお馴染みの存在。だが日本専売だったために海外から「幻の名車」扱いされ、高額で取引されることになった...
- thumb_up 7
- comment 0
'68マーキュリークーガー。フォードのミドルクラスを担ったマーキュリーブランドの代表的モデル。マスタングの上級モデルだったクーガーは特徴的なヒドゥン・ヘッ...
- thumb_up 7
- comment 0
シボレーベガカスタム。サブコンパクトのプレミアムカー。サイズ感の違う他国から輸入される車の人気に圧される形で誕生したモデル。アメリカ基準では小さなボディだ...
- thumb_up 8
- comment 0
'56ベルエアカスタム。通称「ビッグ・エア」。バハ1000仕様。ショックアブソーバーはフードを突き抜ける長さ。ウインドウスクリーンレス。ロールケージは極太...
- thumb_up 7
- comment 3
ランボルギーニガヤルドLP570-4スーパーレジェーラ。ベビーランボのサーキットスペシャル。ランボルギーニが初めてラインナップしたベビーモデルがガヤルド。...
- thumb_up 9
- comment 0
'68プリムスバラクーダスーパーストックヘミ。クライスラーがNHRA市販車最強クラス、スーパーストックのためだけにリリースしたモデル。レーシングユニットが...
- thumb_up 9
- comment 0
エリケンシュタイン・ロッド。エリック・ハン氏が休日に寄せ集めのパーツで組み上げたラットロッド。スーパーチャージャー加給のV8搭載。ヘッドライトが左右で違う...
- thumb_up 10
- comment 0
ポルシェ959ダカール。'86年パリ・ダカールラリー優勝の186号車。ドライバー/コドライバーはルネ・メッジ/ドミニク・ルモイヌ。ボディはロスマンズカラー...
- thumb_up 10
- comment 0
プリムスダスタースラスター。プリムスのコンパクトカー、バリアントの派生車で、クーペボディのみ。エンジンフードは取っ払ってある。大型のV8ユニットはスーパー...
- thumb_up 9
- comment 0
カスタム・オットー。オットー・クーニ氏原画、ラリー・ウッド氏アレンジのモデル。1968年のホットウィール発売に併せてキャストされるはずだったオリジナル17...
- thumb_up 9
- comment 0
スカイラインGT-R。ブライアンの愛車だったR34型。シルバーボディに印象的なブルーアクセント。K&N、トーヨータイヤ、スパルコのロゴステッカーが貼られる...
- thumb_up 11
- comment 0
'68ヘミ・バラクーダファストバック。Aボディ・バラクーダの最後期で、ヘミエンジン搭載は初となるモデル。NHRAにワークス参戦し、圧倒的な成績を誇った。し...
- thumb_up 10
- comment 0
モナ・リザ。と呼ばれるS15。C-WEST製のエアロ装備。ホイールはRAYSVOLKRACINGGT-718インチ。エンジンはチューンドRB26DETTに...
- thumb_up 10
- comment 0
'64ポンティアックGTO。元祖マッスルカーの初代モデル。初代はヘッドライトが横4連。ミッドサイズボディにフルサイズユニット搭載。ハースト製シフトが与えら...
- thumb_up 8
- comment 0
ダッジチャージャーデイトナ。生産台数503台のNASCARホモロゲーションモデル。スーパーチャージャー加給のV8がはみ出している。デイトナはデフォルメがよ...
- thumb_up 7
- comment 0
ヘビーヒッチャー。重量級も牽引できるモデル。クロームキャビンが目立つ。パトライトはイエロー。ツインアームの牽引ブームは豪腕。コンボイだって引っ張るよ。州に...
- thumb_up 6
- comment 0
'55シボレーベルエアノマド。シボレーを代表するモデルの2ドアステーションワゴンボディ。当時も今も高い人気を誇るモデルで、値崩れしない優等生。トライファイ...
- thumb_up 10
- comment 0