人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
日産スカイラインGT-R。KPGC10型の2ドアハードトップ版。オーバーフェンダーが純正装備され、ワイドスチールホイール装着。ノーマルGTと外観の差異は少...
- thumb_up 11
- comment 0
'70フォルクスワーゲンバハバグ。バハ・カルフォルニア縦断レースの「バハ1000」出場仕様。バハ1000は不整地を走るため、バギーモデルにカスタムされる。...
- thumb_up 10
- comment 0
「あーあ、どこ行っても閉鎖、閉鎖かよ。」「海はウイルスに感染しないっつーのにな。」「ただ波乗りしたいだけなのに。」「このフインキじゃ今年乗れねえかもな。」
- thumb_up 11
- comment 0
ポルシェ918スパイダー。ハイブリッド・スポーツの指針となるモデル。細部に至るまで配慮された設計で、違和感なくシステム出力887psをフル活用できる。それ...
- thumb_up 8
- comment 0
'50sフォードランチワゴンカスタム。エンジンスワップされたロッドマシン。車高は下げてある。本来はFRだがミッドシップ化されているため、足はあまり動かなく...
- thumb_up 8
- comment 0
'68ダッジスーパーストック・ヘミダート。100台限定生産のホモロゲーション取得モデル。競技のために徹底的に軽量化され、快適性は無視してある。搭載ユニット...
- thumb_up 10
- comment 2
ケーニグセグアゲーラR。総製作台数18台。主に穀物を原料とするバイオ燃料で走行可能。ガソリンも使用可。それで1140hp、1200Nmの出力を誇るモンスタ...
- thumb_up 10
- comment 0
「やっべー寝坊したー!」「トナカイたち起こしてくれねーし!もういねーし!」「ソリを自走式に改造してたらもうゴールデンウィークじゃねーか!」「待っててくれよ...
- thumb_up 9
- comment 0
'67ジープスターコマンド。カイザー・ジープ社が開発した元祖SUVの系譜。コマンドと名の付くグレードはルーフ付きモデル。この個体はルーフフォグとキャリアま...
- thumb_up 10
- comment 2
シビックEG6。可変バルブ機構V-TECのB16A搭載。コンパクトで軽量なボディにリッター100ps超えの高回転型ユニットで、各種競技で活躍したホットハッ...
- thumb_up 13
- comment 0
ポルシェ356アウトロー。'57年式ポルシェベースのカスタムモデル。エモリー・モータースポーツの手によるアウトロー。オールド・ポルシェのアウトローとは個性...
- thumb_up 12
- comment 0
日産240SX。USでも「コウキ」と呼ばれる97年以降の後期型S14。法律基準の違いのため、日本仕様より前後バンパーが少し大きいのが特徴。日本では発表当時...
- thumb_up 9
- comment 3
'65フォードマスタングコンバーチブル。007サンダーボール仕様。ライトブルーボディにホワイトのインテリアが爽やか。けれど日本ではコンバーチブルの人気は低...
- thumb_up 9
- comment 0
大人気エフディー。いろんな媒体でモッテモテ。この5本スポークのせいでまた買うハメになった。マテルもワルよのう。ナンバープレートはルイジアナ。バイナルグラフ...
- thumb_up 8
- comment 0
マテル社75周年記念、マテルブランドロゴで埋め尽くされたサークルトラッカー。つまりNASCAR。マテルといえばホットウィール!以外にはバービーちゃんやUN...
- thumb_up 10
- comment 2
スバルWRXSTi。ついこの前に生産終了となったモデル。頑なにEJ20ユニット搭載にこだわった競技ベース車。ビックボア、ショートストロークの水平対向エンジ...
- thumb_up 9
- comment 0
積載車のサクラスプリンターと日産フェアレディZ。初代フェアレディZの240Z-G。サクラスプリンターは右ハンドル。ネーミングからも日本車であることは間違い...
- thumb_up 12
- comment 2
日産シルビア。最終型のS15。発売当時は免許取りたての初心者でも手の届くドライビングカーだった。「日常生活に違和感なく溶け込むドリフトマスター」とはシルビ...
- thumb_up 11
- comment 3
マッスルバウンド。ノーズアートを施したマッスルカー。シャークマウスが大胆に。シャークティースとも言う。左右非対称のボディペイント。Pシート側はカモフラ柄。...
- thumb_up 9
- comment 0
オールズ442W-30。オールズモビルの基幹モデル「カトラス」に当時の最新鋭技術を投入してチューンしたのが442。「4ギア、4キャブレター、2エキゾースト...
- thumb_up 7
- comment 2
'89日産スカイラインGTS-tタイプM。R32型のベーシックモデルの最高峰。初期型はテールライトがスモークレンズ。走りにこだわったボディはR31よりコン...
- thumb_up 9
- comment 2
'18フォードマスタングGT。V8の5リッターユニット搭載。ボーラのコマーシャルが全身に貼られている。ボーラはエキゾースト・システムのカスタムメーカー。な...
- thumb_up 8
- comment 0
バットモービル。捕えたジョーカーをアーカム・アサイラムに連行したマシン。案の定、ジョーカーの罠だった。アーカムには触法精神障碍者が集められていたから。バッ...
- thumb_up 8
- comment 0
フィッシュド・チップド。'63ジャガーマークXがベース。オリジナルは丸目4灯だが2灯にされている。更に4ドアから2ドアに変更。よりスタイリッシュ化された。...
- thumb_up 7
- comment 0
カスタムキャデラックフリートウッド。オールド・キャデラックの特注車両。ロングノーズにV16エンジン搭載。大量生産時代以前の高級車は各コーチビルダーによって...
- thumb_up 7
- comment 0
マテルドリームモービル。1953年のモデル。おもちゃメーカーのマテル社が初めて販売したトイカー「ドリームカー」。創始者のエリオット・ハンドラー氏のデザイン...
- thumb_up 10
- comment 2
デッドプールズ・チミチャンガ・トラック。メキシカン・アメリカン料理のチミチャンガ販売車。チミチャンガは簡単に言えばブリトーを揚げたもの。栄養満点、滋味豊幸...
- thumb_up 8
- comment 0
フォーミュラEジェネレーション2。電気自動車のフォーミュラカー。レース自体はF-1より面白い。ファン投票によるブーストは電気自動車らしいアイデア。フォーミ...
- thumb_up 8
- comment 3
デオラⅢ。オープンでピックアップの電気自動車。前後が逆に見えるデザインがデオラの伝統。フロントスクリーンレスなのでヘルメットが欠かせない。キャリアには電動...
- thumb_up 7
- comment 0
バック・トゥ・ザ・フューチャータイムマシン。エメット・ブラウン博士の愛車。ベースとなったのはDMC-12、通称デロリアン。ボディは無塗装ステンレス製で、そ...
- thumb_up 9
- comment 0