人気な車種のカスタム事例
μな人生のマイガレージ
μな人生さんのマイカー
μな人生さんの投稿事例
フロントサイドガラスも、ゴースト化しました。今まで、スパッタゴールドだったけど、バランスが悪かった為貼り替え。こっちは、オーロラ78。車検基準ギリギリの7...
- thumb_up 34
- comment 2
昨日から、このボルボの修理。オーナー自ら4日間かけてエンジン不始動の故障探究をした結果、ギブアップ。僕にお助け電話が掛かってきまさした。結果2時間足らずで...
- thumb_up 29
- comment 3
カッティングプロッターでサクッとマスキング切って、オイルクーラーにロゴ入れ。ベースは出来上がり。あとは修正するのみ。HPIサンから協賛してもらったからには...
- thumb_up 32
- comment 0
上がATFクーラー。下がオイルクーラー。と、言うかオイルクーラーがデカ過ぎwつける場所かなり悩まなくては…大は小を兼ねるとは言う物の、デカ過ぎたwwwwで...
- thumb_up 30
- comment 2
街乗り快適仕様のボルボ君。でも…しかし…何故か…弄りだすと止まらない、車弄り病。今度はATFクーラーとオイルクーラーを付けて、ワンオフラジエーター…コア物...
- thumb_up 27
- comment 6
ボルボのノペーッとしたシフトフィーリングが嫌いで、強化ATの様にカツカツシフトして欲しい!そんな思いから作ったAT油圧MAX発生装置。それをつける為に、A...
- thumb_up 30
- comment 2
インタークーラーを前置き化し、パイピングレイアウトの問題でフォグを失ったボルボ君。無いなら無いで困るフォグ。てな訳でグリル内にフォグを仕込んでみました。し...
- thumb_up 35
- comment 2
こいつがモトロニック4.3の中身。この部分にホルダーを半田付けして、セッティングデータを書き込んだROMを打ち付け。しかし…ブースト0.7を超えるとエアフ...
- thumb_up 31
- comment 0
この配線図からチョチョイと考えて、AT油圧マックス発生装置を製作。8B系のATは某国産メーカーの某車種と中身が全く同じ。さて、オーバーホールついでに強化A...
- thumb_up 25
- comment 0
仕事ついでにボルボのお医者さん、ドンドックスにお邪魔して作業。日本で唯一ここだけです。ボルボをきちんと修理出来るお店は…しかし、自分は貧乏なので自分で修理...
- thumb_up 32
- comment 8
走りたい。でも車無い…アップデートするわ良いけど、1年近く車がショップ入りしてると、乗りたい病が…ドリフトより、富士の本コースを全開したい…
- thumb_up 34
- comment 0
ポートを少し拡大して、燃焼室形状を少し変えるだけでここまで変わる。タービンはTD04-16tでブースト0.6です。カムはインテークのみNA用を流用してます...
- thumb_up 29
- comment 0
タイロッドエンドブーツが破れてグリスベタベタ。ディーラーで修理依頼したら16000円だったみたい。結果俺がやる羽目に…まぁ楽勝ですがw腕より道具。1時間で...
- thumb_up 24
- comment 0
簡単ブーストアップしたら、ブースト0.4位でサージングが発生。仕方ないんで、家に転がってたブーコンを付けました。ブーコンセッティングで何とかサージングは無...
- thumb_up 30
- comment 2