人気な車種のカスタム事例
⚜️各地の #峠備忘録 をあれこれつぶやく五十路行脚中のオジイ (峠や地名由来は諸説あり!)⚜️ Twitter:峠のスイフト と連動投稿。 ⚜️ZC31S(モンスター製コンプリートエンジン換装:50ps⤴︎)⚜️スイフトの愛称:エヌペケ ⚜ よろしければフォローお願い致します。🙇🏻♂️ 2022年6月
峠のスイフト (ひろきち)さんのマイカー
峠のスイフト (ひろきち)さんの投稿事例
エヌペケの#峠備忘録#布川峠は#長野県の峠場所:#大町市八坂布川県道469号:舟場矢下線(金太郎参道)標高:約783m#金太郎が生ま...
- thumb_up 53
- comment 1
エヌペケの#峠備忘録#乗越峠は#長野県の峠場所:#大町市大町市道:名称不明標高:約1,045m#鷹狩山と霊松寺山の間、大町と八坂地区...
- thumb_up 63
- comment 0
エヌペケの#峠備忘録(番外編)#鷹狩山展望台は#長野県の峠場所:#大町市八坂市道:名称不明標高:約1,045m大町市の里山、鷹狩山の展望公...
- thumb_up 63
- comment 0
エヌペケの#峠備忘録#鷹狩峠は#長野県の峠場所:#大町市大町市道:名称不明標高:約1,045m大町市の里山、#鷹狩山系を越えて八坂地...
- thumb_up 52
- comment 0
エヌペケの#峠備忘録#八代峠は#長野県の峠場所:#池田町陸郷町道:名称不明標高:約766m池田町会染(滝沢地区)から陸郷(八代地区)...
- thumb_up 51
- comment 2
エヌペケの#峠備忘録#名もなき峠其の二は#富山県の峠場所:#富山市吉作道路名:不明標高:約121m呉羽丘陵#白鳥城跡の城山を越える...
- thumb_up 60
- comment 10
#妙高山(みょうこうざん)標高:2,454m弥彦山と並び#新潟県を代表する山で"越後富士(えちごふじ)"の異名を持つ。古くは"越の中山(こしのなかやま)"...
- thumb_up 55
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー⑪2016年〉フライホイール軽量化クロモリ銅削り出しスポーツクラッチディスクに交換強化プッシュロッド装着専用ブレーキディスクロー...
- thumb_up 42
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー⑩2016年〉コンプリートエンジン換装🤩1️⃣NAハイコンプハイフローヘッド2️⃣鍛造ピストン3️⃣ハイパフォーマンスコンロッド...
- thumb_up 73
- comment 4
エヌペケカスタムヒストリー⑧2015年〉エアインダクションボックス2吸気温度対策で取り付け。スーパークーリングベンチレーターセット(アッパー&ロアー)バン...
- thumb_up 51
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー⑦2015年〉シリコンラジエターホースフィルターステーが折れていてホースに干渉。すり減ったため交換。ローフリクションウォーターポ...
- thumb_up 51
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー⑥2015年〉4-2-1ツインキャタライザーエキゾーストマニホールドチタニウムプレートセット施工音変わったー!抜け感👍同時施工は...
- thumb_up 59
- comment 5
エヌペケカスタムヒストリー⑤2014年〉ECUチューンMONSTERSPORTフルレンジスポーツコンピューター導入〈スペック名:NA-A〉燃料噴射点火時期...
- thumb_up 49
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー④2011年〉ホイール交換純正タイヤ(付属)DUNLOPSPSPORTMAXX195/50R16に合わせて#Lehrmeiste...
- thumb_up 55
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー③2009年〉スノータイヤ購入購入時、付属の純正ホイールにYOKOHAMAiceGUARDiG30185/55R16装着
- thumb_up 48
- comment 0
我が愛車の名前は"エヌペケ"なのだな。心臓部のMonsterのNX16仕様に由来しておる。こいつと共に彼方此方の峠巡りを楽しんでおり、日々ツイッターで呟い...
- thumb_up 62
- comment 12
エヌペケカスタムヒストリー②あ、まだあった。最初から付いてると曖昧であるな。😅・Sp-Xデュアルマフラー・ローダウンスプリング・フロントハーフスポイラー・...
- thumb_up 48
- comment 0
エヌペケカスタムヒストリー①2009年〉中古購入スズキスポーツレーシングエアファンネルクリーナーCOMPEPX付以降5年間弄りなし#スイフトスポーツ#ZC...
- thumb_up 48
- comment 0