人気な車種のカスタム事例
A55のマイガレージ
2003年に購入。 通勤に使ってる事もあり、走行距離は42万キロを超えました。 2019年に全塗装を行い、フロントバンパー・ヘッドライト・アウターハンドル・ルーフモール等を新品に交換しました。 ミニカーはトミカリミッドヴィンテージを収集しています。 現在はデアゴスティーニNSX-Rに手を出しちゃいました。 果たして完成できるのでしょうか⁉︎ 乞うご期待!!
A55さんのマイカー
A55さんの投稿事例
車検整備の様子。とりあえず他の作業(簡単な車検)を優先してされてるので、ウチの車は放置プレイ…スプリングも塩カルでやられてダメですなぁそしてリヤサスメンバ...
- thumb_up 56
- comment 6
緩衝材を取っ払って中身を確認水温、油温、油圧計コントロールユニット油圧を何処から引っ張るか悩み中。オイルプレッシャースイッチから引っ張るのがいいかな?
- thumb_up 65
- comment 0
日曜日に終了間際に競り負けた、無限3連メーターホントはホワイトメーターが欲しいですけど、高すぎて…でも何故かフードだけはポチりました(笑)
- thumb_up 52
- comment 0
wa-gu-miRX-78-2GUNDAM完成‼️もう作りたくない…竹の薫りに癒されます(笑)基本的には工具は要りません。切り出しも手でできますが、一部細...
- thumb_up 69
- comment 10
昨日オイルパンの交換作業時に発覚しました。メンバーを降ろしての作業だったので、ついでにロアーアームも新品に交換して頂こうと用意してましたが、現在装着されて...
- thumb_up 52
- comment 2
週刊NSX-Rをつくる13号インストメントパネル中々のクオリティーですが、チタンシフトノブの真ん中を貫くパーティングラインが気になります。実車のインパネは...
- thumb_up 53
- comment 0
週刊NSX-Rをつくるハーネスホルダーカバーのフィンの穴開け工作。色々な道具を使ってますが、GodHandのスピンブレードがサクサク彫れていい感じです。テ...
- thumb_up 54
- comment 0
節操のない展示スペース。そういえば、本日模型屋の同級生からトラック野郎入荷の一報があったので、モデラーの同級生に連絡しなくては!ちなみに写真のアンリーシュ...
- thumb_up 55
- comment 0
ハーネスホルダーカバーのフィンにチゼルで穴を開けようと試みましたが、挫折しました…フライングした10号のオイルエレメント部分。この後蓋がつく事を祈ります(笑)
- thumb_up 44
- comment 2
デアゴスティーニNSX-Rです。定期購読なので、ホントはまだ配達されませんが、10号のオイルエレメントとインマニカバーの取り付けが気になったので、単発で入...
- thumb_up 41
- comment 2
鈴鹿のクーラーコンデンサーの在庫が1桁になったので、保険で発注しました。レシーバードライヤーも忘れずに…以前はコンデンサーアッセンでの供給でしたが、現在は...
- thumb_up 57
- comment 0
デアゴスティーニのNSX-Rをつくる動画をアップされてた、某YouTuberの方が指摘してましたが、プラグカバーの凹凸の感覚が実車と違いますねーここはさす...
- thumb_up 51
- comment 0
ダイナモのフィンをガンダムマーカーで塗り直し。最初よりはマシになったかな⁉︎ちなみに車輌に搭載される時はこの感じなので粗は目立たなくなる⁉︎
- thumb_up 57
- comment 0