人気な車種のカスタム事例
旧型含めて3台目のハイラックスです。 大きなカスタムは終わり(のつもり)で、最近はトラキャン納車したので、その辺の投稿メインの予定です。
kenpさんのマイカー
kenpさんの投稿事例
夏タイヤがお世辞にもフェンダーに収まってるとは言えない状態だったので、ラバーフェンダー取り付け。パイプフェンダーはディーラーNGなとこ多いらしいので、これ...
- thumb_up 69
- comment 2
フロントリアともにワイトレ30mm入ってます。ちとお高いけど強度証明でてて、ハブ付きのハイラックス専用品なんで、今のところ問題なさそうです。
- thumb_up 93
- comment 0
小1の長女の春休みに今シーズンラストのスキー連れて行くつもりだったのに、3日前にぎっくり腰。日常生活はなんとかこなせるがスキーはちょっと厳しい。でも、せっ...
- thumb_up 99
- comment 0
倉庫に転がってた作業灯をバックランプにしました。純正バルブは抜いて車検対応に。自宅駐車場はセンサーライトついてて明るいし、夜ほぼ走らないからどれくらい明る...
- thumb_up 74
- comment 0
せっかくのデイライトが夕方すぐ減光しちょうので変えてみました。純正のカバーとるのにめっちゃ苦労したけど、写真くらいの出具合までなら、センサーごと引っこ抜い...
- thumb_up 76
- comment 4
FFヒーターの温度調整自動化の実用試験やってきました。結果から言うと、外気温-10℃だとトラキャン内22〜24℃くらいでちょうど良くてオンオフ必要ありませ...
- thumb_up 77
- comment 0
FFヒータが暑すぎる問題。外気温が-10℃くらいになればちょうどいいんだが、外気温がそれ以上だとトラキャン内が暑すぎるので夜中起きてヒータ消して、寒くなっ...
- thumb_up 65
- comment 4
あげるの忘れてた。トラキャン用バック&コーナーモニターをここにつけたので。ハザードスイッチが押せない。増設しましょう。ここにしました。
- thumb_up 74
- comment 5
1日1時間の走行充電とソーラー充電併用で冬でも600W充電できれば、冷蔵庫&電子レンジ&FFヒータはほぼ無限で稼働できました。雪降る場合は走行充電多めにす...
- thumb_up 73
- comment 0
トラキャン積載準備。リア補助エアサス取り付け。リアのリーフ固定Uボルトが社外品のためか、エアサス取り付けブラケットに干渉してたのでサンダーで削る手間はあり...
- thumb_up 72
- comment 0
一悶着ありましたが、ユーザー車検合格しました!ロービーム移設、突入防止はなんの指摘も無かったのですが、高さ変わるので構造変更になると重量の計り直しになり、...
- thumb_up 66
- comment 6
人生初のユーザー車検(構造変更有り)。なぜなら、Loビーム高さ120cm超えたハイラックスの車検を近くの車屋はどこも、受けてくれなくて。。。(後付けLoビ...
- thumb_up 70
- comment 7
純正サイズにタイヤ戻せば車検okだよって言われたのに、測ってみたらヘッドランプ高さが120超えてるので、Loビーム移設。Hiビームは純正ヘッドライト使うよ...
- thumb_up 85
- comment 16
グリルマーカーは黄色のが好きかもしれん。てかTODAボディのオーバーフェンダーつけてる人は、狭いところのすれ違いとかどうやって車幅確認してます?夜とか自分...
- thumb_up 76
- comment 0
まさかのたった2年でGUN125に舞い戻りました笑左2年前、右現在。両方とも違う車体です。最初にGUN125に乗ってた時、キャンプメインで荷物が載らない&...
- thumb_up 111
- comment 0
トラキャン載せる時はリアゲート外さないといけないので、取り付け取り外しを頻繁にしているせいか、ねじ山がダメになって?リアゲート固定ボルトが走行中落下したよ...
- thumb_up 47
- comment 4
結局、またトラックに戻ってきました笑同じ現行ハイラックスに戻るのもなんなんで、全長短くて取り回しのいい、初代ハイラックスの後期です。しかもトラキャン付き。...
- thumb_up 69
- comment 4