人気な車種のカスタム事例
うえきょんのマイガレージ
若い頃から車が好きで、自分で弄るのが趣味の、古希を過ぎた高齢者です😄 今まで、26台乗り換えて来ましたが、このコペンが最後の相棒に成りそうです❗ 家内から、ファミリーカーで無くても良いので、踏み間違いの無いMTにしなさいと言われ、維持費の安い軽四のコペンGRスポーツMTにしました🎵 今まで、仕事で行けなかったドライブ数ヶ所のツーリングチームに所属し、時々妻と参加しています。
うえきょんさんのマイカー
うえきょんさんの投稿事例
🌟コペンGRのホイールにリフレクションリムシート貼り付けた🌟純正ホイールに、赤🟥のリフレクションリムシートを貼って見ました😄反射式なので安全にも効果ありそ...
- thumb_up 122
- comment 8
🌟タイヤ空気圧監視システム装着🌟四輪のタイヤエアーバルブに空気圧センサーを取り付け、走行中でも車内で四輪それぞれの、空気圧を監視出来る😄最近、年齢と共にマ...
- thumb_up 125
- comment 5
🌟コペンGR-S🌟シートベルトガイドを、DIYで塗装した~🎵取り付け完了❗手塗りでチャレンジ😄サンドペーパーで足付け下処理完了❗
- thumb_up 123
- comment 6
皆さんに、朗報があります❕コペンが3人(匹)乗りになりました😄(笑)助手席に段ボールの箱を、加工して2座席用にしました~🎵
- thumb_up 126
- comment 13
🌟コペンGRにサイドスカート取付け🌟長、短の汎用サイドスカートを、前後に取付けて見た😄ブランド品は高価なので、汎用品を加工して取付けた😅🌟フロントリップ(...
- thumb_up 112
- comment 0
🌟コペンGRフロントグリルワイルド化🌟フロントグリルの左右を、カーボンラッピングで広げ両端にゴムのコーナーガードを貼り立体感を付けたコペンGRノーマルのフ...
- thumb_up 119
- comment 6
🌟コペンGRにルームミラー型ドラレコ取付🌟愛車のトランクにGTウイングを取り付けた為、標準のルームミラーだとウイングが邪魔で、後方視界が悪く困っていたら、...
- thumb_up 96
- comment 2
コペンGRの純正ハンドルに、カバーを付けたら下スポークに貼って有る「GR」バッジの下側がカバーで隠れてしまったので、剥がして移動した😄ついでに、ハンドルを...
- thumb_up 87
- comment 2
🌟コペンGRにデイライトを追加🌟先日、左右のフォグランプの上にデイライトを追加したが、LED電球が余ったので、グリル中央にデイライトを追加した😄これで、つ...
- thumb_up 96
- comment 0
🌟コペンGRにディライト追加🌟以前、ヘッドライト下部に4セグメントのLEDユニットのディライトを付けていたが、中に水が入った為、トランク照明に変更し、穴は...
- thumb_up 99
- comment 0
コペン購入時に付いていたカーナビの地図ソフトが古く不可解な案内をする為、ポータブルナビを購入し、元のナビは、テレビ、オーディオ、ハンズフリー用とした😅ダッ...
- thumb_up 94
- comment 6
🌟コペンGRトランクに照明追加🌟トランクオープン時のみ点灯ランプを3ヶ所設置した😄トランクの開閉で、配線に負荷が掛からないように、固定した😅ランプ(LED...
- thumb_up 82
- comment 5
❇️西軽井沢オフ会(イエローハット会場)❇️コペンGRオープンルーフにエアートップ装着会場の、駐車場風景🎶昼食後のスィーツタイム😄
- thumb_up 93
- comment 5
赤柴のカイくんと、きなこちゃんの仲の悪い夫婦(笑)が、散歩に出かけます🎵散歩途中の、陸橋がある写真スポットでパチリ🎵只今帰りました~🎵コペンちゃん、お留守...
- thumb_up 87
- comment 2
❇️コペンにサブウーファーを取付け❇️コペンGRのオーディオ(楽ナビ)装置に、サブウーファー🔊端子があるので、活用する為シート後ろのトランク隔壁の物入れを...
- thumb_up 85
- comment 14
❇️コペンにリアスピーカー🔊を取付け❇️コペンGRのオーディオ装置(楽ナビ)で、使用していなかった端子を活用する為、トランクトノカバーに、2個のリアスピー...
- thumb_up 84
- comment 0
コペンGRのリアバンパーに、エアーアウトレットダクトをDIYで設置する為、リアバンパーを取り外した😁聞く所によると燃費が向上するらしい⁉️外したリアバンパ...
- thumb_up 74
- comment 0
コペンのコンソールBOX用の、ひじ掛けは購入すると、結構高いので、自作した20ミリ厚の木板に、百均で購入し使っていなかった、シートとの隙間クッションを2本...
- thumb_up 33
- comment 0
ボンネットエアーダクトの取付け加工①穴開け位置を決定ボンネットエアーダクトの取付け加工②ベビーグラインダーで、穴加工ボンネットエアーダクトの取付け加工③エ...
- thumb_up 67
- comment 4
車検対応の為、リアウイング両端をカットしたついでに、リアウイングのステー下部取付け部の補強を、2ミリのアルミ板で行った❗同じく、リアウイングのステー上部取...
- thumb_up 50
- comment 0