ミッションオイルの選び方を解説!交換時期や費用、ユーザーレビューも紹介! | CARTUNEマガジン
ミッションオイルの選び方を解説!交換時期や費用、ユーザーレビューも紹介!

2018年04月04日 (更新:2023年03月16日)

ミッションオイルの選び方を解説!交換時期や費用、ユーザーレビューも紹介!

MT(マニュアルトランスミッション)車に必要不可欠であるミッションオイル。しかし交換したことのない人は多いのでは?交換をしないと廃車の危険性もあるのだとか・・・。今回は、ミッションオイルの交換時期や交換費用、選び方などを徹底解説していきます!

ミッションオイルとは?

ヒロキpowerさんのシビックタイプRFD2オイルの画像
ヒロキpowerさんのシビックタイプRFD2オイルの画像
引用元:ヒロキpowerさんの投稿

ミッションオイルはMT(マニュアルトランスミッション)車にとって重要な油脂のひとつです。MT(マニュアルトランスミッション)車は、いくつかのギアが組み合わさって動いていますが、このギアをスムーズに動かす潤滑材の役割を果たしています。

ギアの摩耗を防いだり、摩耗によって温度が上がらないようにするために欠かせない潤滑油で頻繁に交換する必要はありませんが、長年交換していないとミッションオイルの劣化によりギアの摩耗や温度が上昇し、最終的にはギアの故障につながり廃車の危険性もあるため、エンジンオイル同様に交換が必要となります。

ミッションオイルの交換時期

ポチさんのロードスターNA6CEオイルの画像
ポチさんのロードスターNA6CEオイルの画像
引用元:ポチさんの投稿

車の使い方や使用頻度によっても交換時期は異なるので一概には言えませんが、一般的に言われている交換時期は、おおよそ走行距離が2~3万キロが目安。走行距離が2万キロに達していなくても、ギアの入りが悪いと感じたら摩耗が進んでいる可能性があるためミッションオイルの交換をおすすめします。

ギアに何の問題もなかったとしても、2万キロを目安にするか、2年ごとに交換するようにしましょう。タイミングとしては車検の更新と同時に交換するのが良いかもしれませんね。

ミッションオイルの交換費用

YoshiさんのスイフトスポーツZC33Sオイルの画像
YoshiさんのスイフトスポーツZC33Sオイルの画像
引用元:Yoshiさんの投稿

ミッションオイルの交換にかかる費用としてもちろんミッションオイルが必要となりますが、値段が高いほどミッションオイルの性能は上がり長持ちしやすくな傾向にあります。DIYで交換をする場合は交換費用だけで済みますが、ディーラーやカーショップで交換をする場合は交換費用とプラスで工賃がかかります。

ディーラーよりもカーショップで交換する方が安い傾向があるので、安く済ませたい方はカーショップで交換してもらうことをおすすめします。とくにこだわりがない方は、ディーラーでの交換でも良いでしょう。

車によってはミッションオイルの入る量が異なるので、スタッフなどに確認してみてください。

  • ミッションオイル2L:3,000円~
  • 交換工賃:1,650円~
  • 合計:4,500円~

主なカーショップでの交換工賃に差は無いようですので近所のカー用品店でお願いしても同様の金額となりそうです。

ショップオートバックスイエローハット
価格1,650円~

ミッションオイルグレードの選び方

アマンド7さんのカムリの画像
アマンド7さんのカムリの画像
引用元:アマンド7さんの投稿

ミッションオイルは、米国石油協会(API)が決めたGL規格というものがあり、GL-1~GL-6の6ランクに分けられています。ランクはミッションオイルの粘度によって分類されていますが、GL-1とGL-2は乗用車向けではなく、通常は使用されていません。乗用車に使われているミッションオイルのランクは、GL-3、GL-4。

  • GL-3:ミッションオイルとして純正指定されていることが多いランクのオイル
  • GL-4:軽い負荷から重い負荷まで対応できるランクのオイル
  • GL-5:重い負荷が想定されたランクのオイル

「ランクの高いオイルの方が車にとって良いのでは?」と思いますが、オイルの規格は車によって指定されておりFF車とFR車でも必要とされる規格が異なります。基本的には説明書に明記されているメーカー指定の規格のミッションオイルを選ぶようにしましょう。

オイルグレードを変更する場合は事前にしっかりと情報収集を行った上でオイル交換を行うようにしましょう!

ミッションオイル粘度の選び方

ヒデさんのWRX STIVABオイルの画像
ヒデさんのWRX STIVABオイルの画像
引用元:ヒデさんの投稿

ミッションオイルの粘度はエンジンオイルと同じSAE規格によって定められていますがミッションオイルとエンジンオイルの粘度測定方式が異なるため両者での粘度表示に互換性はないので注意が必要です。

ミッションオイルでの主な粘度は「75W-90」、「80W-90」、「85W-140」などといった粘度が使われており、一般的な後輪駆動(FR)や前輪駆動(FF)では「75W-90」が多く使われています。

ミッションオイルを選ぶ際はグレード選び同様に、まずは純正採用されている粘度と同じものを選ぶのがおすすめです。またオイルグレード同様に異なる粘度を選ぶ際は、シフトチェンジの操作感やサーキット走行の頻度などを元にカーショプのスタッフやCARTUNEユーザーに相談してみましょう!

CARTUNEユーザーのミッションオイル交換レビュー

スイフトスポーツ ZC33S

POCKETBITさんのスイフトスポーツZC33Sオイルの画像
POCKETBITさんのスイフトスポーツZC33Sオイルの画像
引用元:POCKETBITさんの投稿
POCKETBITのサムネイル
POCKETBIT

ミッションオイルはBILLIONです。 春にデフを組み込んだので、今までのオープンデフ用のオイルは卒業。 デフがいいのか、オイルがいいのか、チャタリングは一切ないのが👍 さすがに5000㌔くらい使い込むと、多少はチャタりはじめますが、シチュが限定的なので、もしかしたらまだまだ使えるかも。 でも一応こちらも5000㌔毎に交換かな。

BILLION ビリオン ミッションオイル FF-730 機械式LSD専用 75W-90 2L

シビック EK4

ぎゃらん👹🫘さんのシビックEK4オイルの画像
ぎゃらん👹🫘さんのシビックEK4オイルの画像
引用元:ぎゃらん👹🫘さんの投稿
ぎゃらん👹🫘のサムネイル
ぎゃらん👹🫘

ミッションオイルを交換しました。 TRUST Greddy GEAR OIL MINERAL 85W-140 GL-5です。85W-140という固いオイルは初めて入れましたが、ものすごい粘度でした…ほとんどペーストみたいですね💦 2.5ℓ弱入りましたが、全部流れ落ちるまで計1時間半くらいかかりました🤔 何故こんな固いオイルをチョイスしたかと言うと、昨年クラッチブローした際に3速のシンクロにダメージを与えてしまったらしく、高回転域でのシフトチェンジでガリガリ言うようになってしまったのでした…☠️ なんとなく油膜が切れているような感触なので、保護のために固いオイルを使ってみることにしました。 結果、レバーの動きは多少渋くなりましたが、ガリ音はほぼ出なくなりました!大成功でした😄

TRUST(トラスト) ケミカル系 GReddy ギアオイル 85W-140 GL-5 MINERAL BASE 1L ※LSD対応(17501239)

アルト HA23S

コマさんのアルトHA23Sオイルの画像
コマさんのアルトHA23Sオイルの画像
引用元:コマさんの投稿
コマのサムネイル
コマ

最近ギア鳴りが顕著になりだしたのでミッションオイル変えました。 レッドラインのMT-90(GL4)です。75w90相当の物らしいです。ヤフオクで1本2100円でした。1本が1クォート(0.946L)なのでアルトには3本必要でした。送料込6900円なのでちょっと高かったです。交換後は早くシフトチェンジしてもギア鳴りしにくくなったので良かったです。

REDLINEレッドラインMT-90 1qt (946ml) 50304

ロードスター NA6CE

ポチさんのロードスターNA6CEオイルの画像
ポチさんのロードスターNA6CEオイルの画像
引用元:ポチさんの投稿
ポチのサムネイル
ポチ

ミッションオイルの交換をしました〜 naは上下で分かれてて2L以上必要とのことでクスコを3つ買いました…高い!前にシフト部のパーツだけマツダで新しくしてもらってました、シフトフィールは特に変わらなかったです ミッションオイル交換後はかなり良くなりました!

CUSCO クスコ 010002M01 CUSCO ミッションオイル 1L 対象デフ:FF/MR/4WDフロント API:GL4/SAE:75W-85

ミッションオイルの交換で快適なシフトチェンジを

RA sanさんのGR86ZN8オイルの画像
RA sanさんのGR86ZN8オイルの画像
引用元:RA sanさんの投稿

今回はミッションオイルの選び方から交換時期などを解説しました。MT車のオーナーは比較的メンテナンスもしっかり行っているオーナーが多いとは思いますが、しっかりオイル管理を行って行くことでこそ長く良いコンディションを保つ事が出来ます。

もちろん、オーナーの乗り方によって交換の頻度やミッションオイルの種類も異なって来ますので、基本はドライバーと車に適したメンテナンスを行うこと!ミッションオイルも定期的な交換を行うことで快適なシフトフィールを保つことがでd来ます。

カーメンテナンスは車によって様々な疑問が湧いて来ます。そんな時には是非同じ車種のCARTUNEユーザーに質問してみましょう!

新着記事

おすすめ記事