スイフトスポーツの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
スイフトスポーツのドライブの楽しさ広め隊関連カスタム事例111件
普段、山の方へドライブに行くことが多い僕ですが、偶には都会に行ってみようということで首都高へ。大黒PA。昼間に来るのは初めて。スイスポをさがせ!(お時間あ...
- thumb_up 77
- comment 0
32の日。ZC32Sと富士山。今日の主役はスイスポなのでスイスポにピントを。後ろからも。今年でちょうど10年落ちとなり、走行距離も11万キロを超えましたが...
- thumb_up 97
- comment 2
何となく、適当に、スイスポの写真を。けつ。TC-4。TC-4その2。結構好きなアングル。バンパーとボディの色の違いが目立つなあ。誰か色味が合うリアバンパー...
- thumb_up 83
- comment 0
トレッドパターン選手権。◾️YOKOHAMAS.driveAS01(195/45R17)◾️YOKOHAMAADVANFLEVAV701(195/45R1...
- thumb_up 83
- comment 0
お題を提出。一番好きなのはこの角度かな。とか言いつつ、この角度も捨てがたいけど。…ま、どの角度も好きってことで。おまけミラーに映ったスイスポ。※停車して安...
- thumb_up 86
- comment 0
暖かくなってきたので夏タイヤに履き替え。そして、夏タイヤ用のホイールを買い替えました。▪︎YOKOHAMAADVANRacingTC-4BlackGunM...
- thumb_up 84
- comment 2
雪を求めてまたしてもビーナスラインへ。今回は八ヶ岳エコーライン経由で行ってみました。以下、敢えて語らず。天候にも恵まれ、楽しいドライ部活動でした。冬っぽい...
- thumb_up 92
- comment 2
/^o^\フッジッサーン少しカメラロールを漁ってみました。2021/10静岡県富士宮市納車されて2週間、スイスポで初めて富士山に行ったとき。2021/1...
- thumb_up 95
- comment 4
雪道ドライ部。今回はビーナスラインへ。白樺湖側から突入。道はこんな感じ。ゆっくり丁寧に走れば(※停車して撮影)問題なく走れました。霧ヶ峰。お店は閉まってま...
- thumb_up 92
- comment 0
4年弱ぶりにiPhoneを買い替えたので、カメラ性能のテストを兼ねて軽くドライブしてきました。今回買ったのはiPhone12Pro。Appleの認定整備済...
- thumb_up 73
- comment 0
塩カルとウォッシャー液にまみれたスイスポ。ここ最近、バダバタしてたり他のことやってたりで、投稿はおろか、CARTUNE自体あんまり見えてませんでした。申し...
- thumb_up 94
- comment 2
金曜の夜ってことで軽く転がしてきました。道の駅潮見坂。思っていたよりも人は少なく、良いところに停めれました。いいね。ちょうど写真を撮ったので、久々にお題を...
- thumb_up 79
- comment 2
先日取り付けたスタッドレスで早速ドライブしてきました。今日のベストショットはこれかな。岐阜県ひるがの高原にて。おまけトップの写真を撮影させていただいた、た...
- thumb_up 75
- comment 2
カメラ片手にふらふらとドライブ。もみじとスイスポ。風が強くてブレブレ。偶然通過したトロッコをバックに。気温は5℃、霰が降ってました。当初はもっと色々撮るつ...
- thumb_up 85
- comment 6
非日常を求めて。雲海を見に富士山スカイラインへ。おおお!!すげー!!!最初に見たときは思わず声が漏れちゃいました笑絶景でした。早起きした甲斐が大いにありま...
- thumb_up 79
- comment 8
仕事がちょっと、いや、結構アレなので、憂さ晴らしするべく徘徊してきた。帰宅してビール飲みながらこれ書いてますが、明日も朝からお仕事です🥺仕事終わったらその...
- thumb_up 59
- comment 0
夕方カメ活部。どんな構図で撮れば良いのかよくわからなかったけど楽しかったからいいや。車があんまり綺麗ではないので拡大禁止です笑
- thumb_up 73
- comment 6
少し過ぎちゃいましたが、10/16はスイスポが納車されてちょうど2年となる日でした。スイスポライフ2年目も色んなところに出掛けてきました。昨年も同様の投稿...
- thumb_up 108
- comment 6
関西スイフトオフに行ってきました!見ることに集中してたので写真はほとんど撮っておりません。ご了承くださいまし。どこ見てもスイフトだらけ。何かすごいところに...
- thumb_up 77
- comment 2
洗車しました。シャンプーで洗って、いつものCCウォーターゴールドを塗りたくっときました。あ、シャンプーはシュアラスターのカーシャンプー1000です。今回は...
- thumb_up 71
- comment 4
お題を提出。ドアバイザーは有り派です。雨の日も換気できますし。スイスポに着いてるのはDOPの純正品です。中古で買った時から付いてました。前のオーナーさん、...
- thumb_up 76
- comment 0
久々にパーツを取り付け。念願の追加メーターです!今回取り付けたのは油圧計と油温計です。メーターはオートゲージの458シリーズ(φ60)をチョイス。メーター...
- thumb_up 65
- comment 0
お題を提出。今回のお題はヘッドライトですが、例の如く純正品です。バルブは、HIDをカーメイトのDUALX2に、ポジションをIPFのLEDに変えています。本...
- thumb_up 75
- comment 2
弾丸ドライ部。碓氷のめがね橋へ。思っていたよりも迫力があってびっくり。トンネル内部も少し歩いてみました。こちらも煉瓦造りで、趣がある雰囲気のいいトンネルで...
- thumb_up 82
- comment 2
お題に参戦。雨の中、桜を撮りに出かけた時の写真です。今年の春に撮影。カメラロールを漁ってみましたが、ボディが濡れた写真がほとんどありませんでした(´・ω・...
- thumb_up 73
- comment 0
久々に遠出。白山白川郷ホワイトロードへ。楽しい道だし、景色も絶景。天気も抜群に良かったので、気持ちよ〜くドライブできました✌️ホワイトロードを走った後は、...
- thumb_up 77
- comment 4
茶畑からこんにちは。夏っぽい写真を求めて少しドライ部活動してきました。ちなみにここ、ちょうど1年前にも同じ目的で来た場所。今日は天気がとても良かったので再...
- thumb_up 77
- comment 6
山中湖。今日は綺麗に見えたなあ。道中で撮った写真も割とお気に入り。カメラの設定をしくじってたのが悔やまれる…。(明るいのにISO1600で撮ってた)おまけ...
- thumb_up 62
- comment 0
天気が良い休日。どっか行かねばということで、伊豆スカへ。何気に初訪問だったり。熱海峠ICから突入。道は、ワインディングを楽しめつつ海や美しい景色だけでなく...
- thumb_up 73
- comment 0
自動車税、納めました。いっっっっっつも混んでる藤枝BPの4車線化に、有用に使われることを祈りながら…(笑)これだけだとアレなので、偶には弄りネタを。小ネタ...
- thumb_up 62
- comment 0
せっかくのGWということで、ちょっと遠出。今回はひたすら西へ。(GW前は色々バタバタしていてCARTUNE見えてませんでした…。すいません🙇♂️)壇之浦...
- thumb_up 63
- comment 0
ひとつ前の投稿の続きです。千里浜なぎさドライブウェイを走れて満足した24時間後、今度は峠走ってました笑新潟県は弥彦山スカイラインへ。4/1に冬季閉鎖が解除...
- thumb_up 67
- comment 0
千里浜なぎさドライブウェイ。まさに絶景。砂浜を走るのは何だか不思議な感覚。波打ち際や路肩に極端に寄らなければ普通に走れます。こんな感じの砂浜が8kmほど続...
- thumb_up 58
- comment 2
桜の季節、ということで🌸天気悪かったし、本当はもっとゆっくりと色々撮りたかったけど、春っぽい写真が撮れたのでひとまず満足✌️おまけ77777kmげっと〜さ...
- thumb_up 69
- comment 2
久々にお題提出。YOKOHAMAADVANFLEVAV701(195/45R17)メインはバイパス・街乗り、時々高速・かる〜くお山、な僕にとってはちょうど...
- thumb_up 69
- comment 2
岐阜県は金華山へ。水道山展望台から。真ん中に見えるのは長良川。道はこんな感じなので自転車と歩行者(かなり多い)とキャッツアイに気を付けながらのんびり走って...
- thumb_up 66
- comment 2
ターンパイクへ。定番の場所にて。自分以外には誰も居らず貸切状態でした。楽しく走ってスカイラウンジに到着。料金所の辺りは晴れてたのに、結構濃いめの霧が出てま...
- thumb_up 63
- comment 4
用事のついでに、適当に軽くドライブ。今回は適当に走り過ぎてエライ道に突っ込んでしまいました😰道は激狭、ガードレールもほとんど無し。久々にド緊張しながら運転...
- thumb_up 72
- comment 2