人気な車種のカスタム事例
スープラ GA70カスタム事例1,557件
多分、アクアかな?最近の車、名前分かりません!(笑)多分アクアの赤色の方が良い感じ!隣りの芝生が青い!(笑)全塗装したいですが!小遣い足りません!(笑うし...
- thumb_up 275
- comment 19
ついでに父親が86(zn6)に乗っていた時にフロントにタワーバーとしてつけていたCUSCOの物干し竿を取り付けました。元々、リアスピーカーのカバーがサビサ...
- thumb_up 68
- comment 8
雨がやみ、作業がおわりました。何十年も踏まれ続けたであろうゴムのペダルカバーを取り外し、ヘックスでガチガチに取り付けました。干渉もなく👍️です。タンスの肥...
- thumb_up 75
- comment 0
年末まで、みかん畑を手伝ってました。そこで、めっちゃ腹が立ってね!和歌山は、みかんを片手でとりますこんなふうに!畑で、こんな一輪車を使ってました。こいつが...
- thumb_up 283
- comment 17
最近、神社を見つけると御参りしたくなって!(笑)伊勢部柿本神社と言う神社で、天照大御神をお祭りされているみたいです。ここは、海南市で小さな山を超えると、和...
- thumb_up 280
- comment 8
昨夜サンタさん🎅が来ました😆お帰り70〜🎉今回はマスターの中の部品交換とレリーズの交換をしてもらいました😄また快適に乗れるようになり良かったです✨☺️まぁ...
- thumb_up 149
- comment 4
70のクラッチが😭年末のこの時期にダメになりましま☠️原因は多分マスターシリンダー数年前にアベニールにも同じ症状が出て修理しました🥲レリーズの方も怪しいか...
- thumb_up 128
- comment 6
以前、70スープラで使用していたレカロSR-3、、、ここ10年程はネコ様専用⁉️シートになっておりました😅この度、学生時代からの親友に譲ることになりました...
- thumb_up 110
- comment 4
和歌山のエーゲ海!白崎海岸石灰岩の採掘跡なんですが、ここだけが石灰岩なんですよ!中に入っても、白一色!石灰岩の山だったのを、採掘して残ったのが!これ!まだ...
- thumb_up 277
- comment 7
先日、岡山からの帰りこんな輩の車見ました!前も、同じのが付いていました!;:(∩︎´﹏`∩︎):;これで走れる根性が、聞きたいです。(笑)💦気に入ったの付...
- thumb_up 231
- comment 27
法律変わる見たい!本田の展示車のナンバープレートにアタッチメントが!かなり厳しい規制になるのですかね!ナンバープレートにカバーは以ての外!って事ですかね!...
- thumb_up 235
- comment 13
おはようございます。本日雨☔!嫌ですな!。シリコングリースを塗布する前は雨水がポタリポタリ!一度も、ゴム交換した事無いので仕方ないかな?って思ってたんです...
- thumb_up 257
- comment 8
鳴滝不動尊まだ、紅葉には早いような!ここ位しか、紅葉が!不動尊空海1日修験道の受け付けがありました。地層が斜めになっていて、多分隆起したのか、引っ張られた...
- thumb_up 271
- comment 15
養珠寺の続きです!脱学ですが!屋根の上に、桃の瓦が四隅に!その昔、古事記に由来する話しです。イザナミが火の神様をおうみになり、その為やけどで死に至ります。...
- thumb_up 276
- comment 4
岸和田城に行って見たくて!紅葉もキレイで。場所を変えて!中に入って見たかったのですが、お休み!月曜日は、休館日のようで!(笑)
- thumb_up 266
- comment 6
妙見山には養珠寺があります。この山の頂上は平らで、雑賀孫市雑賀衆の城があった山です。戦国時代、鉄砲は、堺で!撃ち方は、根来衆や雑賀衆が教えました。火薬は、...
- thumb_up 210
- comment 5
紀州藩は、徳川御三家!初代、頼宣は家康の確か10男坊。その母、お満の方は法華を信心していたのでこの寺があります。養珠寺です。瓦は三つ葉葵。看板も、何の説明...
- thumb_up 247
- comment 2
コンソールボックスの肘当ての所、昔カーボン調のシートで補習したんだけど悲惨な状態になってて!サクサク分解して元のシートを全部外して、百均で買ってきた黒いレ...
- thumb_up 222
- comment 11