60系
GX61
RX63
TX60
70系
GX71
SX70
80系
GX81
JZX81
LX80
MX83
SX80
90系
GX90
JZX90
JZX91
JZX93
LX90
SX90
100系
GX100
GX105
JZX100
JZX101
JZX105
LX100
SX100
マークⅡと基本設計を共有しながら、よりスポーティなキャラクターを与えられたトヨタのセダンがチェイサーです。1977年に初代モデルが登場して以来、2001年に6代目が生産終了した後もトヨタの代表的スポーツセダンとして走り好きたちに愛され続けてきました。
チェイサーの魅力はそのパワフルな走りっぷりにあります。4代目X80系以降のスポーツグレードに採用された名機1JZ-GTEエンジンはやや重いボディをものともしないパワー・トルクを発揮し、伝統的なFRレイアウトと組み合わさって力強い走りを可能にします。
非常にスポーティなキャラクターを与えられ、またそれに見合った走りの実力を持つチェイサーはやはり走り向き、特にドリフト系のモディファイを施されることが多い車種です。走り向けの社外パーツも多くリリースされているので、4ドアでスポーティな走りを楽しみたいという人には最適な一台と言えるでしょう
チェイサー JZX100
暇なんだよな〜。夜勤がえらいんよな〜。岡山なんもねんよな〜。
たまに撮れる?いい写真が撮れた📸一眼レフやミラーレスじゃないと撮れない?ような写真だし!なんか線は入ったけど満足😅
美観地区📸暇すぎかて。
車関係の友達欲しい!!MTとか行ってみたい!!けどコロナすごい!!
シンプルな砲弾マフラーチタンも考えたけどチェイサーは、ステンだ!と思った!
夜に写真撮るの難しいんだな〜。学んだ学んだ。一眼楽し。
ガソスタは盛れるってやつ。でも、なんか盛れてねぇ。
夜景は、三脚必須かな?
一眼レフデビューの写真🤳吉備中央町の道。F2.8通し楽しいだすー。
カーブミラーを入れて横写真を撮ってみた!児島も意外といいとこあるかも!上と下の写真は、実は違う場所😄牡蠣も美味かった!
車高を前後調整していい感じになった!あと5mmずつは下げれるかな〜この写真なんとなくかっこいい😄コラボ写真とか撮りたいなぁ😦ウイングレスにしたいなって最近...
友達にケツ撮ってもらいました!ケツが1番好き。こちらは、自分で!
今年最後のオイル交換完了です!オイルは、3000キロで交換する人間です🧑
2019ベストショットっと言うことで今日取りに行きました笑後は、面を合わせたいですね😂
鞆の浦の方に行ってきました!夕陽がキレイ🌅
車高落ちました。まだ慣らし中です!景色の、綺麗さに助けられました笑
最近で1番お気に入りの写真!僕が撮れるiPhoneXの限界だと思う📸
夜の撮影は、難しい!誰かコツ教えてもらえません?
チェイサーってカッコいい。
E地区にて🌴いつのまにか盗撮されてました📸何気に初めてのツーショットかもしれません笑笑に、しても車高たけぇーー。
予定がなくなってしまい、明け休みの朝から洗車に行きました☀️最近は、涼しいですね💦
玉島ハーバーランドです😊写真撮るの難しいですよね…。こんなのじゃ、一眼レフ買ってもいい写真撮れるのか心配だ笑
ガソスタは盛れる!はずなのに盛れない笑⛽️ただそれだけです笑
洗車をした後に練習でライトスモークに塗装してみました!塗ってはがせるっということでうーん。水性の塗料って扱い難しい‥‥😅次するときは、頑張ります🤗
最近撮った写真で1番お気に入りです!🌟夕焼けは、勝手に映えますよね笑笑
洗車ってすっごい疲れるけどその分、気分いいですよね😋愛車がピカピカだと沢山乗ってあげようって気持ちにもなるしいいことづくしだと思う👹
水島コンビナートです🌆岡山は、ほんとスポット少ないです👹夕焼けの撮影は難しいですね笑
洗車をしてあげる予定が夜勤明けで爆睡でした🤪こう、見るとオプショングリルにしてホーンを赤に塗装して良かったと思います笑
岡山桃太郎空港に行ってきました✈️飛行機と2ショットできる空港って多いのかな?
エアロがやっと取り付け出来ました。顔が程よくカッコよくなって嬉しいです😂まだ、リアの取り付けが出来てないのでとりあえず来週に…笑
チェイサーと1年記念日🤗2018年7月7日西日本豪雨で愛車のアレックスとすべてを失いました。ボンネットまで水が浸かりだした時の、クラクションの音とウィンカ...