マークII 80系の熱中症に気をつけて!!に関するカスタム・ドレスアップ情報[13件]|車のカスタム情報はCARTUNE
マークII 80系の熱中症に気をつけて!!に関するカスタム・ドレスアップ情報[13件]

マークII 80系の熱中症に気をつけて!!関連カスタム事例13

トヨタ マークII 80系について熱中症に気をつけて!!のカスタムやメンテナンスの画像や動画がたくさん投稿されています!トヨタ マークII 80系の熱中症に気をつけて!!に関する実例を見てカスタムの参考にしてください!
型式・モデル :

マークⅡの人気の秘密

兄弟車のチェイサー、クレスタと揃って三兄弟と呼ばれたこともあるハイクラスセダン。歴史は古く初代は60年代までさかのぼります。80年代に出された4代目から既に直線的なデザインとなっており、マークⅡとひと目で分かるデザインも売りの一つです。

マークⅡの特徴

パワーのある直6エンジンでFRレイアウト、そして足回りはダブルウィッシュボーンに四輪ディスクと、走行性能の面でも非常に人気が高い車です。どの代でもマニュアルが用意されているのが車好きとしては非常に嬉しいポイントです。

マークⅡのカスタム

ドリフトとVIP系、スタンス系のカスタムベースとしてよく使われています。ドリフトではX100系が人気で、未だ車両もパーツも広く出回っているようです。大きく張り出したエアロやシャコタン、鬼キャンが似合う車種の一つです。

マークII GX81

マークII GX81

たまらんですよねニヤニヤです😁

  • thumb_up 65
  • comment 0
2024/06/22 14:56
マークII JZX81

マークII JZX81

やっとシフトブーツをはめました🙋🏻水中花もつけました🙋🏻これで3馬力アップです🙋🏻

  • thumb_up 80
  • comment 0
2024/06/15 14:36
マークII GX81

マークII GX81

たまには全体で愛車を眺めて。やっぱりハチイチってカッコいい。こんな最高な車に乗っている自分は幸運なんだよなぁ。事故った時には、かなりガッカリしましたし、修...

  • thumb_up 99
  • comment 10
2023/08/23 13:18
マークII GX81

マークII GX81

リア用車高調を頂きました!とりあえず試しに理想の低さに。低すぎず高すぎず…もうちょっと高くていいかなぁ。ギシギシ音がすごいので、なにが解決策を考えます!ス...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2023/08/18 18:57
マークII GX81

マークII GX81

エアコンまだですが、日常使いは出来るようになりました。ハンドルもとりあえずのホーンボタンボンネットキャッチが左にズレてるためボンネットが閉まりきらず…ボン...

  • thumb_up 79
  • comment 0
2023/08/10 11:10
マークII GX81

マークII GX81

ホイールを換えたくなってしまいますねぇ。今は予算の都合でBBSかR32タイプMホイールで悩んでます。電動ファン化もしたかったりであまりお金を掛けれませんが...

  • thumb_up 83
  • comment 12
2023/08/04 16:56
マークII GX81

マークII GX81

ハチイチの日は、最高の最高の気持ちになれました。ホントに皆様、ありがとうございます。

  • thumb_up 75
  • comment 2
2023/08/04 13:27
マークII JZX81

マークII JZX81

昔所有してた平成7年位の写真です。さりげなくピラーも同色化してドア下も同色にしてたなぁ81の日と言う事で投稿してみました。めっちゃ好きやった車です。サイド...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2023/08/01 20:19
マークII GX81

マークII GX81

皆様お久しぶりです。今年も81の日を無事に迎えることができました。我が家の81もトラブル無く乗れていますけど日々の暑さで乗るのをためらっています。オーナー...

  • thumb_up 91
  • comment 0
2023/08/01 12:56
マークII GX81

マークII GX81

2023年8月1日年に一度の81の日巷で噂のかもしかドライブイン迄、早朝仕事前にひとっ走り行って来ました❗噂のハンバーガー食べてみたかったけど、出勤時間の...

  • thumb_up 223
  • comment 15
2023/08/01 06:54
マークII GX81

マークII GX81

続きです〜しばらくはただただ無心でハンマーを打ち付ける日々でした。とにかくデカいハンマーでひたすら叩き、コアサポートの下側の硬い部分はチェーンと電柱で結び...

  • thumb_up 53
  • comment 6
2023/07/30 21:49

おすすめ記事