人気な車種のカスタム事例
セブン 1700SSカスタム事例1,169件
水没最終話です。外したパーツを清掃・組み直していると、水温計のハーネスがぶらんとしてオルタネーターのベルトに干渉していたようで、被服が摩れているのを発見。...
- thumb_up 49
- comment 3
前回投稿の続きです。想定される水位は15cm。被害が予想されるパーツは車内浸水オイルパンマフラースターターモーターまずはマフラーですが、とりあえずサイレン...
- thumb_up 56
- comment 0
金曜日の3時から4時にかけて湘南地域ではない60mm/h以上の豪雨がありました。我が家はこのエリアで一番低いところにあるのですが、雨音で目が覚め外を見ると...
- thumb_up 38
- comment 1
エンジンが組み上がり、3,000rpmをリミットに順調に慣らし運転開始。直後は新品パーツの摩擦が大きいため、水温も高めでしたが、徐々に安定してきました。フ...
- thumb_up 58
- comment 2
今回のオーバーホールでは、街中でも使える範囲でレーシーなFordX-Flowを目指しました。最終的に、エンジンロック:スリーブ打ち換え、ボーリング加工、ピ...
- thumb_up 60
- comment 2
惨状は続きます。シリンダーヘッド(バルブシート)は有鉛仕様であることも発覚。ピストンリングも割れ、シリンダーブロックにちょいキズ。という事で、UKのBUR...
- thumb_up 59
- comment 0
購入当初のエンジンその昔、FSWでのイベントで高速コーナーをいい気で攻めていたら、オイル偏りでクランクシャフトを痛めてしまい、エンジンを開けてみると…ピス...
- thumb_up 51
- comment 3
5点シートベルトで縛り付けられるため、スーパー7にはETCは必須アイテム。フルオープンのため、雨、風、埃対策として、100円ショップで見つけたハガキ保管用...
- thumb_up 37
- comment 3
アルミスキンのボディは酸化によるくすみが発生するので、定期的にコンパウンドで磨きが必要です。手で磨くのは大変なのでランダムサンダーで大まかに磨いて、そのあ...
- thumb_up 27
- comment 0
現在装着してるサイレンサーは3本目。昨年12月の車検では中の消音材がすべて燃えきり爆音とアフターファイヤがスゴかったので、消音材を入手しリビルトしました。...
- thumb_up 25
- comment 0
標準のブレーキスイッチは油圧式なので、かなり踏み込まないと点灯しないので、後のドライバーさんに声を掛けられる事もあり、電気式に交換しています。ただ、所有車...
- thumb_up 21
- comment 2
ケーターハムのホームページにはOnlineShopがあり、ほとんどパーツが購入できます。それこそ、Newシャシーまで!今回はラジエーターを従来品からアルミ...
- thumb_up 31
- comment 2
ガソリンを満タンにしたら、ガソリンがダダ漏れ状態に。調べてみると、燃料タンクには問題が無さそう…どうやら燃料センダ付近から漏れている様子。センダを外してみ...
- thumb_up 21
- comment 6
慢性的な電圧低下の為、オルタネーターを予防交換。上旧品バレオ製下新品ルーカス製作業をしやすくするため、エキゾーストを外して作業完成
- thumb_up 20
- comment 0
エキゾーストパイプの真下にオルタネーターがあるため、ちょくちょくダメになるので、COOL-ITで熱対策。あまりきつく巻くと4in1のところがうまくハマらな...
- thumb_up 18
- comment 2
以前の台風被害でガレージが20cmほど浸水し、スターターが泥水に浸かりちょくちょく固着するので、交換しました。エンジンチューンにより圧縮比が高いので、ハイ...
- thumb_up 21
- comment 0
NeovaからNeovaへ履き替え旧Front:195/60/14Rear:205/60/14新Front:195/60/14Rear:195/60/14...
- thumb_up 22
- comment 3