LARGUS ストラットタワーバー のレビュー評判や装着写真 [13件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
タワーバー
LARGUS
ストラットタワーバー
ストラットタワーバーのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
タワーバー
メーカー・ブランド・シリーズ
LARGUS
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
LARGUS
ストラットタワーバー のパーツ情報
LARGUS の ストラットタワーバー タワーバー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
ストラットタワーバー タワーバー の投稿
はたけ さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
マーチ K13改
納車から約1年で、今月の改造計画落ち着いたので全体をまとめました。リップ→ニスモで空力目的で導入(納車時装着)ホイール→ウェッズスポーツ6.5J,オフセット48,PCD100,16インチ(3月タイヤ履き替え時)マフラーとスポイラーは共にニスモ(納車時装着)マフラーはチタンでフロントパイプもチタンのセットで排気効率上げてパワー上げる目的で。スポイラーはリップと同じ理由です。(納車時装着)エンジンマウントはニスモでサーキットでパワー伝達効率向上目的で投入(納車時装着)タワーバーはラルグスでこれは単純にイジリたいってだけで入れましたが、コーナー楽になりました。(6月導入)エアクリはオートプロデュースボスですが中身はまるっきりノート純正です。マーチ純正→ノート純正にするだけで全域でパワー上がります。(8月導入)メーターはデフィで温度管理の為に導入。サーキット以外でも役立ってます。(5月導入)ステアリング関係とノブ関係は今月導入。操作系改善目的に導入しました。今のところしこたまいい感じです。この車のキモで強化クラッチと機械式デフ共にニスモでパワー伝達ロスを減らすべく導入。(納車時装着)デフに関してはサーキットだけでなく雪にも大いに役立ってます。クラッチはシングルの軽量フライホイール付き(おそらく)、デフは1WAYです。車高調はTEINで足をしなやかに動かす目的で導入。車高よりもアライメント調整の側面が強いです。パッドはエンドレスを選択。初期制動いいのが好みなのでコレに。(この2つは8月投入)ホースはニスモで納車時装着。ブレーキ性能維持の為装着。EDFCは減衰を楽にイジリたいが為に投入。かなり便利❤️シートがレカロでハーネスがTAKATAです。この2つだけは前の車から移植しました。1年でここまで仕上がればはたけおじいちゃんもご満悦です(笑)ちなみに↑が私です❤️これでもまだ8割ぐらいの完成度なのでゆっくり仕上げていきたいと思います。
【GR】Gojappe Racing しんちゃん さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
アルファード GGH30W
マイカープロフほぼ完成😀タグ🏷をタッチしてご覧下さいませ✨内装の『ちょい足し高級感アップ』は沢山あるので省略ス🤣
ほみい さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
プリウス ZVW30
時間があるのでプロフ投稿してみます^^フロントバンパーシルクブレイズグレンツェンサイドモデリスタグリルイルミ(白)ホイールcarlson1/5brillianteditionLARGUSストラットタワーバー零1000パワーチャンバーGTウイングは某オクにて購入したのでメーカーわかりませんwwリア、サイドはモデリスタマフラーはGANADORPASION写真にはありませんがモデリスタダウンサス入ってます写真はないですが車内はLEDテープ貼ってフットランプとして使用カーテシはプリウスロゴのやつ付けてます!あとはシートカバーでstylishseriesClazzioS使用これくらいですかね〜ww
はたけ さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
マーチ K13改
入力漏れあったのであっさりテイク2です。なので画像もテイク2です(笑)クラッチ、デフ、マウントは納車の時点からニスモを着けてます。サーキットでのトラクション、ミッションフィール等の効率を求めてエアクリはオートプロデュースボスの純正サクション流用キットでマーチ純正より吸気量アップです。タワーバーはラルグスでクスコよりも安く買えました。もちろん補強により走りも変わりました。車高調はテインのFLEXZ、ダウン量はフロント20ミリリア10ミリです。出荷状態です。(純正ショックからのダウン量です)純正ショックよりしなやかに動くようになりまさかの乗り心地も向上しました(爆)パッドはエンドレスMX-72plusにニスモブレーキホースパッドは当初ニスモのを着けてましたが制動力初期タッチ共に好きでなかった為エンドレスに。ブレーキホースも着けてるのでトータルで底上げしました。タイヤはネオバを組み合わせ。メーターは定番のデフィメーター精度はやはり高いです。精度高すぎて逆に不安になるくらいです……ニスモリップにウェッズスポーツSA-10Rリップは空力向上の為だけに投入。ホイールサイズ→6.5J4Hオフセット4816インチマフラーもリアスポイラーもニスモちなみにマフラーはフロントパイプもチタンのセットです。スポイラーも空力の向上の為に投入EDFCとコントロールユニットのコントローラーどちらも干渉しないところに設置。レカロとTAKATAの組み合わせホールド感はやはり最高です❤️
はたけ さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
マーチ K13改
今日新たにチューニングしたので新機能便乗して一挙に深海魚さんのチューニング内容上げていきます。例によって奇跡のカメラ目線のやつ使い回ししてますがいつも通りスルーしてください(笑)まずは中からデフィLinkMeterBFシリーズで左から油圧→油温→水温です。非常に見やすく数値も細かく正確に表示してくれるので助かっております。油圧のわずかな変化までしっかり追随するのでたまに若干心配になる場合もあります(笑)デフィ定番のコントロールユニット本体はナビ横のパネルの中にブチ込んでます。ミッション付近にはコントローラー2つありサイド真下にメーターのコントロールユニットのコントローラーを配置。サイド使用に支障のない事を確認した上で設置してます。ミッション脇にEDFCⅡのコントローラーです。ホントはステアリングコラムに配置したかったがスペース的に無理だった為ここになりました。リップはニスモです。単純に空力向上の為だけに装着です。ホイールはウェッズスポーツSA-10Rオフセット→48PCD1004H6.5Jサイズはこんな感じですね車高調はTEINFLEXZにしました。マーチニスモの場合TEINだとFLEXZ一択になります。安くて減衰調整楽に出来かつサーキット対応させるにはベストです。パッドはエンドレスMX-72plusにしました。ニスモのパッド使ってましたが初期タッチ&制動力共に不満が出てしまい以前の車でも使ってたエンドレスに出戻りしました。ただ出戻るのもつまらないので使ってない新しいやつにしました。ブレーキホースはサーキットでの信頼性高める為に投入。エンジンマウントはニスモの強化品です。これは完全にサーキット走る為だけに装着。タワーバーはラルグスでなんとクスコよりも安く(ヤフオク)出ており速攻ポチって自分で着けました。ちなみに値段はクスコの約半値でした。エアクリはオートプロデュースボスのノートニスモ純正サクションの流用キットによりエアクリ&サクションは丸々ノート用です。マーチの場合ノートより吸気量少ない為ノートニスモ純正を着けるだけでもあっさりパワー上がります。装着後は下から上まで全域でパワーアップし加速も良くなりました。デフとクラッチは最初から投入しトラクションとエンジンパワーを生かす為にやりましたがサーキット以外にも雪でも効果絶大です。ルーフスポイラーもリップ同様空力の向上の為だけに装着しました。リップと併用でより効果が大きくなるみたいです。マフラーもニスモですがこちらはチタンでフロントパイプもセットです。主にトルクアップがメインらしいのでパワー音量共にそこまでではないですが純正比約60%軽量化出来るのでバカに出来ない上にフロントパイプもチタン製の為値段の割にかなりお得だと思います。最後はシート関係ですがこのふたつはどちらも前の愛車からの移植です。純正シートが私の体(特に腰)に合わずホールドもほぼ皆無なのでボロいけどレカロとTAKATAの組み合わせで使ってます。ハーネスは品番がわからない為年式から換算して推測でタグつけてますので気をつけてください。以上今日のチューンも込みで新機能便乗でした(爆)
ほみい さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
プリウス ZVW30
みなさんこんばんわ!!今日も暑かったですねσ(^_^;)暑くても車いじりはしたくなりますwwてことで今日はパワーチャンバーが届いたので取り付けしましたー(*^ω^*)beforeafter見た目スッキリしてスポーティになったんじゃないかとwwサウンドも満足してます(((o(*゚▽゚*)o)))
【GR】Gojappe Racing しんちゃん さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
アルファード GGH30W
早速、乗っかってみた〜❗️🤩👍✨タオル頂戴な〜🤣✨ストラットタワーバー✨✨調整式スタビライザーリンク✨運営さん不具合に気がついてないのかね😵データベースに無いアイテム・パーツ類は画像にタグ付け出来ないのだが💦それと別のやり方が❓🥺❓
のり さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
クラウンアスリート GRS182
念願の補強パーツ(o^^o)車高調がガッチリ固定されて、本来の動きが出来てる感じがします☆コーナーもシッカリ曲がって行けるので、クネクネ道が面白く成りますね(・∇・)他社よりも、ラルグス製を選んだポイントは…カラー重視で(笑)
はたけ さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
マーチ K13改
地元の超ディープ旅(笑)いつ見ても車高高いなぁ……誰もいねぇ……だって釣りバカぐらいしか通らないとこなのだから。こっからは新機能テストなので過去ネタで意外とイジってあった現実がありました(笑)(7割くらい納車前に投入だけど)
はたけ さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
マーチ K13改
ラルグスタワーバーになります。導入に至った経緯は単純にイジりたかっただけです(笑)ただし取り付けて変わったことはハンドリングレスポンスの向上とトラクションのかかりが良くなりました。あと見た目も色が赤ですが落ち着いた色の為悪目立ちせず、程よくかっこよくなりました。費用はヤ◯オクで8000円(税別)と送料で諭吉ひとりで若干おつりが来るくらいです。おそらく車高調等でアライメント調整してやればよりコーナリングで勝負仕掛けられるようになるハズです。ブラケットとバー別タイプです。K13マーチに関しては他のメーカーもだいたいこのタイプです。なのでショックはノータッチでいけますが、ブラケットの下側のボルト入れるのに地味にタイヤが邪魔になる為タイヤ外した方がやりやすいです。見た目も赤なので見た目も良くなります。
ノワール さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
ヴィッツ NCP131
気になっていたタワーバーを取り付けてみました。取り付けは少し面倒くさかったですがなんとか付きました感想としてはハンドリングが安定してます特にコーナーに入る時がすっと入ります。あとは少しの段差でも振動が伝わりやすくなったくらいです。
3.25MOTORING さっこちゃん さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
プリウス ZVW30
お誕生日プレゼントにいただいたタワーバー♪タイヤがカーブで食い付く!!ありがとう!
tomame さんの ストラットタワーバー の投稿
取付車種:
プリウス ZVW30
今更ながらのストラットタワーバー装着f^_^;安さだけが取り柄かもしれない(^_^;)速度域70km/h超えでは補強のプラス面が現れるが、それ以下ではマイナス面が・・・色々セッティング変更して、ベストマッチを探さねば(-.-;)y-~~~
おすすめ記事