FUJITSUBO Legalis R のレビュー評判や装着写真 [88件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
マフラー
FUJITSUBO
Legalis
R
Rのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
マフラー
メーカー・ブランド・シリーズ
FUJITSUBO
chevron_right
chevron_right
Legalis
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
FUJITSUBO
R のパーツ情報
FUJITSUBO の R マフラー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
R マフラー の投稿
ae86kiwami さんの R の投稿
取付車種:
カローラレビン AE86
外装VARISカーボンボンネット純正形状FRPフロントリップCBY製リアスポ一体型FRPゲートTRDハチマキ純正サイドステップホイールworkエクイップ03ロンシャンXR-4SSRフォーミュラメッシュ内装ナルディ33πTRDシフトノブ4点式シートベルトレカロSR-32脚difi水温計difi湯温計機関系2019年1月から2月末にかけてエキスパートさんにてO/Hしてます。エンジンO/HHKSハイカム256/264トダカムプーリートダ強化バルブスプリング92後期ピストンオルタネータ(リビルド)TRDプラグコード92スロポジセンサー燃料フィルタースターターリレーパワステポンプ(リビルド)APEXエアクリ社外エキマニSARDスポーツキャタライザーフジツボレガリスRエンジンルーム塗装(ブースター黒塗装、穴埋め)AE111クラッチカバーAE111クラッチディスクAE111フライホイールブレーキO/H(フロント、リア)キャリパーピストン(F,R)ブレーキマスタークラッチマスター燃料ポンプ燃料タンクマイナスバッテリーアースブッシュ関係(F,Rスタビ、ロアーム、ラテラル)ミッションO/HウォーターポンプパワステホースヘッドリアカバーエンジンマウントミッションマウントBLITZZZ-R車高調強化タイロッドエンドラックエンドピロテンションロッドバッテリーホルダークランプバッテリートレーラジエーターサポートレリーズベアリングレリーズフォーク(中古)セミレストアですね😁部品はお仲間さんに譲ってもらうことが多いので、皆さんに支えて貰いながら乗ってます🤩友達やチームの皆さん、お仲間さん感謝です🤩これからも長く乗り続けます!😁
SARU さんの R の投稿
取付車種:
86
現在の愛車👌
ORG.OUTDOOR さんの R の投稿
取付車種:
カローラレビン AE101
愛車遍歴其の弐初めて新車で買った車スパルコNSⅡのアルミ205/50R15PIRELLIP7だったかな?車高ノーマルwFUJITUBOLegalisR100Φ×2クルマ雑誌『OPTION』に投稿して貰ったステッカーがちょっとした自慢でしたw名機4A-Gの5バルブDOHC20という珍しいエンジンでしたw
りゅー さんの R の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 後期
1枚目外装2枚目内装3枚目メーター周り4枚目エンジンルーム5枚目足回り
Taki さんの R の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
初めてなんでざっと愛車紹介、32のRに乗ってますうちに来て23年目になります。ECUと排気系だけのライトチューン仕様で楽しんでます😆すごい握りやすい音良き😁足はこだわってます👌
はしもと さんの R の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
1998年6月登録ER34前期クーペGT-t純正5MTFS5R30A型トランスミッション。コーションプレートに刻まれた【工場5】は今はなき元プリンス自動車工業の生産工場で、日産と合併後もスカイラインの生産が主だった日産自動車村山工場のプラントナンバー。閉鎖前最後に生産されたスカイラインは前期のR34です。この現車は過去所有のハコスカを手放してクルマ趣味を経って以来約10年した頃に後輩が手に余り手離す時に、「元日産マニアなあなたなら…」と話があった車です。当時車に冷めていた私に興味はなかったのですが、とりあえず現車を観たいと言う事で落合い、エンジン音を聴いたらめっちゃ惚れてしまい「いただきます!」となった経緯の車です。しかし、愛して止まないハコスカを手放した私がまたスカGに乗ると言う事は、私の中では車を持つ=一生ものにする感覚である為、半端な気持ちでは意味がないしハコスカを手放したのは何だったんだ!と、かなり吟味しての受け入れだったのです(笑)ブリッツのリターン配管式の安いヤツですが、フィッティングは抜群。ノーマルエンジンにはノーマルインタークーラーの容量不足分を補う置き換えバージョンとして、これで充分かと思います。見た目は外装内装共に前オーナーからのままで乗ってます。細かいところをアップデートしながらメンテナンスに注いでます。ぶつけたら部品が高くなっていますし、メーカー欠品や廃盤もあり、それよりお金の問題じゃないです💧後方視界が悪い事もあり、意に反して出来るだけ分からない位置にパナソニックのバックカメラを後付けしました。初代オーナーが新車時に装着されたと思われる当時1番高価なカロッツェリアコンポーネントシステム。ナビ一体型オーディオにしたい気持ちはありますが、私的にはR34の年代的にピッタリでインパネは車内の顔ですので、故障しない内はコレで行きます。旧車乗り時代のクセが抜けてない💦トランク内に設定されていたシステムのナビは外されていまして、しかもシステムモニター内蔵のテレビはアナログで今や何も役目がない。デジタルフルセグチューナーを増設すればテレビを観れるけど、スポーツカーでそんなシーンは私にはかなり少ないです。折角生きているので後付けしたバックカメラをビデオ入力に接続して生かしています。R32乗りのお友達がプレゼントしてくれたモノで、操作性抜群です。手付かずノーマルですが、良く言えばフルオリジナルですかね。2017年にクラッチオーバーホール。ベルハウジング内部清掃と、ミッションを下ろしているうちにしかアクセス出来ないレリーズベアリングやプル式ウィズドロアルレバー(レリーズアーム)の支点部などもまだ無事でしたが新品に交換。2017年に新品のER34ターボ用純正クラッチカバーに交換。家内も運転しますし家族を乗せる日常シーンが多いのでNISMOカッパーミックス強化などと値段は変わらないですが、あえて純正ノーマルを選択しました。気持ちはありますが、メイン車なので高速走行でジャダーが出る強化は同乗者に我慢を強いるのは思考的に遠慮しています。ま、いつかは…て事で今はノーマルを熟知することにしています。フライホイールもNISMO軽量と値段は変わりませんが家内も運転しますし、家族に愛されるスカGがモットーですので、あえて純正ノーマルを選択です。目に見えないクラックや焼けによる変形などがあると何千回転で振り回されるフライホイールは木っ端微塵にぶっ飛び、ミッションケースを突き破って更に床も突き破り車内に飛び散るなど、かなり危険です。距離にもよりますがミッションを下ろしたら出来るだけ新品に交換することをお勧めします。クラッチ交換でミッションを下ろすと言う事は大体フライホイールも交換してもいいと思います。特に半くらを多用なさったり焼け臭がした事がある場合は歪みや変形している可能性が高く交換確定です。余程下手をしなければ最低10万キロ若しくは10年以上は開けませんからやっておくべきかと。スポーツ走行を多くなさる車両はこの限りではありません。なのでこれといったクラックは見えませんでしたが目に見えない変形などがあるかもしれませんし念の為フライホイールも新品に交換。2017年時点。2017年にクラッチオーバーホール。ミッションを下ろしているウチにアクセス出来るパーツは全て新品に交換しました。パイロットベアリングやクランクシャフトリヤオイルシールも新品に交換。古いNISMOの80φ機械式ブースト計。前述した【工場5】が刻まれたコーションプレート。
🙃Ịſuəʞ さんの R の投稿
取付車種:
MR2 SW20
SW20IV型G-Limited高速走るとハンドルがブレて、メッチャ恐くて手汗ベトベト💦「だったらスピード控えろよ!」って話なんですけどね〜😝リアタイヤの減りが早くて何かとお金がかかったクルマでしたが、運転してて楽しくて今でも良いクルマだと思っています✨こう言うクルマがもっと増えてくれたら良いのですが、やはり時代の流れには逆らえないですね😥どこかのパーツメーカーが出してた激安ホイール!確かタイヤよりも安かった覚えが...この頃は17インチでも大きく感じたのですが、今ではやや小さく感じますね😅サスも車高調ではないですが、スプリングとアブソーバーとマウントも変えていました。ブレーキホースもメッシュタイプにしてました!FUJITSUBOのマフラーです!エキマニもFUJITSUBOのモノを入れてました!NAらしく甲高い良い音してました💨🎶長々と書きましたが、最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございます!そして現在もMR2を所有している皆さん、末永く大切に乗り続けて頂きたいと思っています!😌
soichiro さんの R の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX GC8
地下駐車場でちょい盛り
NaO さんの R の投稿
取付車種:
ソアラ MZ20
H2年式3.0GT純正5速MZ20-HCMVZ撮影場所:ヨコハマ某地上波番組の撮影の時の写真です自作GPS時計自作デジタルODOメータとかモニタいっぱいスイッチいっぱいとかリアビューエンジンルーム
あべけん さんの R の投稿
取付車種:
フェアレディZ
DoluckT2バンパーパープルカーボングリルカナードリング付きフォグOZRACINGの9j/235と10j255ヴェイルサイドのコピーステップクォーターウインドウの発光エンブレムフジツボのレガリスにデポ4灯テールDoluckのT1ウイングに86純正リアフォグmomoのコマンド2赤レカロSR3の赤サベルトフルハーネス赤アルパインのフルコンポにプロセッサーウーハー4発自家張り替えフェイクレザー
コ〜ジ〜(teamsLowgun 北海道 ) さんの R の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33型
皆様こんばんは(*`・ω・)ゞアタスも愛車プロフなど……外装パーツはリップスポイラー、GTウイング、サイド&リアカナード、アイライン、等メーカー不明だらけ…ですが……(笑)他にはリフレクター部分はデイライト化、LEDシーケンシャルウィンカー、LEDエンブレム、バッフォグ、等々…そして塗装にて、あちらこちらソウルレッド化🎵内装も勿論ソウルレッド&ブルメタ塗装多数🎵ハンドルはMOMO、カーボンスカッフプレート、カロッツェリアナビ、シートカバー等足回りは不明のホイール19インチ10JJ+38四本通しに245-40タイヤ、ワイトレフロント15リア30、スパイクナット、そしてホイール塗装&キャリパー塗装ダウンサスで車高ちょい下げ🎵マフラーはフジツボ、リアディフューザーは汎用の模様……(笑)その他本日着弾したエアクリ、エアクリ用ダクト、フロントカナード、牽引フック等近日装着予定🎵お気に入りのボンネット赤ライン「グラデーション塗装❤️」スパシャン効果で写り込みヤバす🎵(゚∀゚)/
RG3 とんきち さんの R の投稿
取付車種:
マークII GX81
GX81マークⅡ2000GT-TTGX81クレスタスーパールーセントTC24141クラウンロイヤルツーリング2500430グロリアターボブロアム2800ccB13サニーセントラ改SM-Xアルトワークス重ステ親父のフロンテ勝手に改造重ステエアコン無
きよ さんの R の投稿
取付車種:
スターレット
マイカープロフ?いまいち意味が解らず…連投になりますが😅トヨタスターレットEP91グランツァSグランツァVと間違えられますがNAです😁BLIDE入れてます…名前忘れちゃった💦HKSパワーフローとクスコのピロアッパー入れてます!足回りはKYBのSRスペシャルにエスぺリアのスーパーダウンです、以前はRS-RのTi-2000でしたが不便な低さを求めて変更しました!マフラーはフジツボレガリスRホイールはタケチプロジェクトレーシングハート(懐かしいやつ)です!ちょいちょい変わりますが😅こうゆう事ですかね?こいつの投稿は止まってますが、ちゃんと生存してますから😝
RG3 とんきち さんの R の投稿
取付車種:
ステップワゴン RG3
マイガレージが変わったので投稿しました。
taku0912 さんの R の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33
過去写ですが、マイカープロフという事で、
ダブイシ さんの R の投稿
取付車種:
ロードスター NA8C
本日は浜松でマフラー加工してきました。うちのは腰下やってますので、マフラー選びが大変です。静かなレガリスRは5000手前まではトルク感も厚くイイ感じですが、上が...煩しい二寸管はレブに当たるの注意する位だったのになぁ...って感じです。で、出来たのがコレ。二寸管+レガリスR。思考停止して、そのまんま(笑)正直、レガリスの中間が絞ってあると言っても、メインタイコ換えなきゃ大して変わらないんじゃないかなと思ってましたが、音も抜けもまんま二寸管+レガリスRでした。同じ悩みの人なんていないと思いますが、割りとおすすめです。ストック+コンマフ→超イイ音ボアアップ+コンマフ→子供が鳴く音ボアアップ+二寸管→婆さんが怒鳴り込んでくる音ボアアップ+レガリス→婆さんに誉められる音ボアアップ+二寸管+レガリス→
いけ さんの R の投稿
取付車種:
MR2 SW20
マイカーMR2H6年式3型GT生年月まで自分と同じ車です😆エンジン周り社外エアクリーナーHKSEVC3(ブーストコントローラー)TRD製ラジエーターキャップDENSO製スパークプラグSARD製オイルフィルターAXIS-PART製アルミフューエルキャップカバーレイブリックマルチリフレクターレンズ(旧型)PIAA製HIDコンバージョンキット車高調BRITZZZ-RブレーキローターDIXCELPDブレーキパッドDIXCELESトランスミッションNA用5速MT?マフラーFUJITSUBOLegalisR2019/9/4ホイール交換ADVANRacingRZフロント7J205/50/R16+35リア8J225/50/R16+35MR2純正取扱説明書8/29ヤフオクで落札購入時はGTと説明されてましたが、フォグや手動サイドミラーなど装備からGT-Sと判明しました。
もどき さんの R の投稿
取付車種:
GTO Z16A
GTO嬢御年29歳(29年落ち)とは思えない美貌だ。なにせハリウッド女優なんたから!(゚д゚)
MATSU さんの R の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 中期
6年落ち7800kmガレージ保管雨天未走行の極上コンディションで購入し所有歴16年目これからも大切に乗り続けたいです。フルオリジナルにこだわっている訳ではありませんが、長く乗りたいので基本的にカスタムよりも性能維持を優先しています。
KOKUSYO さんの R の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BCNR33
また新たな機能が来たので試しに外装は純正の良さを崩したくない為にこれからも増える事はほとんど無いです内装に関してはお金に余裕が出た時にデッドニングやALPINEのセパレートスピーカーの導入等を考えていますその前に車高調…吸排気の入り口と出口が変わっており、恐らくその状態で現車合わせブーストアップセッティングをしてあるクルマと思われます
ダブイシ さんの R の投稿
取付車種:
ロードスター NA8C
マフラーが8月中旬、タイヤが8月下旬に届くはずが両方同時に8月第一週に届きました。早く届くのは嬉しいですが、我が家の狭い玄関ではどちらか片方が限度です...朝5時この時期、青空ガレージでの作業は危険です。お馴染みの、近所の視線が気になるオッサンの味方、レガリスRでございます。エンジンスタートとともに近所の犬が吠え出す仕様から、帰宅したのを気付かれない仕様に変更です。流石FUJITSUBOで凄く作りが良いです。二寸管と比べると全域のパフォーマンスや、スロットルレスポンスは構造の違いで、二寸管の方が全然良いです。回転数毎に音色が変わり非常にドラマチックです。まぁトンネルで全開出来ないくらい五月蝿いんですが...レガリスRのこの消音性能でこのパフォーマンスは多くの人がこのマフラーを薦める理由が分かりました。絶妙に我慢できる範囲です。他にも隔壁構造のマフラーを持っていますが、雲泥の差があります。何よりトンネルで気兼ねなく引っ張れるのはたのしー!
めるき さんの R の投稿
取付車種:
MR2 SW20
イベント投稿です!マフラーはフジツボのレガリスRをつけています。純正ルックかつ、うるさくない程度の音量がグッド!ブレーキはエンドレスのスリットローターとパッドを装着してます!TypeーRというパッドです。名前を忘れてしまいましたがクスコの車高調も入っています。減衰力調整も出来るので町乗りもそこそこ快適です!ホイールの見た目は好みでいいのですが、なかなか重いのが残念。サーキットを走るということでディレッツァZ3をはいています。Z1★から使い続けているので他社のタイヤと比較はできませんが、良いと思います(笑)
shamunmun さんの R の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33
そういえばイベント参加したことなかったので参加しますTEINSUPERRACINGF:12kR14kまだ性能出し切れてないのとセッティングも出てないのでなんとも言えませんが、個人的に満足してます別タンクついてるのでバンプとリバンプ別々に減衰弄れるのでセッティングの幅は広いと思いますマフラーはフジツボレガリスRのサブサイレンサーレス仕様音量こそ控えめなものの音質はいいので気に入ってますただやっぱり物足りない・・・見た目はいいんですけどねw
コ〜ジ〜(teamsLowgun 北海道 ) さんの R の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33型
皆様こんばんは🎵足回り、マフラー紹介って……マフラーしか該当して無し(ノД`)…ホイールは某オクにて入手したメーカー不明の19インチ、10JJ+38四本通し🎵塗装でオリジナル仕様に……(゚∀゚)それを、ワイトレフロント15リア25で出して、アルミのスパイクナットで…(゚∀゚)タイヤは庶民の味方ATRスポーツ🎵24540後はRS-Rダウンサスでちょい下げ紹介するほどの物でもないびんぼー仕様でおます🎵現在乙号入院ちうにつき過去画像ですが何か❓(笑)ナイトバージョン❤️(*´艸`)
tx15 さんの R の投稿
取付車種:
レガシィB4
今週のテーマ【足回り・マフラー】の投稿になります。足回り→純正のビルシュタインにstiのダウンサス(純正マイナスαのダウン量です)マフラー→フジツボのレガリスR(タイコの造形が美しいです)チームステッカー貼りました。
もどき さんの R の投稿
取付車種:
GTO Z16A
フジツボさんのレガリスRです。その2です。パーツ情報を入れなきゃタオルの応募資格ないみたい。だからやり直しです。年寄りにはハードル高いわ。歳取るとこれだから嫌よねー。あんたに言われるか。(゚д゚)お嬢!
あきら さんの R の投稿
取付車種:
グロリア Y33型
アプガレで購入、リアピースのみなので簡単取り付けでした
ガロード さんの R の投稿
取付車種:
Keiワークス
こちらも中古で購入。ノーマルと比べて音がスポーティーになりました。トルクは落ちたかな。
前へ
1
2
3
4
次へ
おすすめ記事