TOYO TIRES PROXES R1R のレビュー評判や装着写真 [76件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
タイヤ
TOYO TIRES
PROXES
R1R
R1Rのパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
タイヤ
メーカー・ブランド・シリーズ
TOYO TIRES
chevron_right
chevron_right
PROXES
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
TOYO TIRES
R1R のパーツ情報
TOYO TIRES の R1R タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
R1R タイヤ の投稿
タニ さんの R1R の投稿
取付車種:
86
大好きな大黒PA😍あまり被らないホイールをチョイス😊
suzukihi さんの R1R の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
プロフ作成してみましたヨその他のパーツや詳細はトップページのリンクからみん◯さん募集中😊なんてちょっと宣伝ですcartuneでフォローも是非是非!内装はグレー→ベージュと張り替えて現在は黒アルカンターラ調ヘッドレストスピーカーは移設中身はBOSEにしてみましたよ
ケンケン+ さんの R1R の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
待ち乗り用①205/45R177j+38約17.5㎏/本待ち乗り用②225/45R168j+50スペーサー5㎜追加約17.0㎏/本走行会用①205/50R167j+38約16.5㎏/本走行会用②205/50R167j+42スペーサー5㎜追加約14.5㎏/本といった具合に使ってます。各重量は家庭用の体重計で量ってますので、あくまで目安ですけど😅自分は引っ張りはあまり好きではなく、ホイールにタイヤを載せて履かせる方向です。フロントサイドリアまわりボンネット内エアクリーナーは純正ボックスを使ってのラムエア化バケットシートはコーンズさんのキャラメルレザーの限定品で、お気に入りの一品です。ノーマルからちょこちょこ手を加えてきました。最近ノプロさんでECUチューンしたら、下から気持ち良く回るようになりました‼️プロフになってるか微妙ですが、どうぞよろしくお願いします😁追伸NCだって立派にロードスターです‼️
汝の敵 さんの R1R の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 後期
2019年1月以降の仕様
のすおぢ さんの R1R の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A
コンセプト的にはアメリカ人が向こうで乗ってる感じの車+普通に街乗りで不便のない車でなおかつイベントも出せるような車!!とりあえずちょっとUS意識してるのでちょくちょくUSパーツとかアメリカの社外パーツが入ってます🙏とりあえずフロント周りから!!USヘッドライトETS3.5インタークーラーVARISカーボンクーリングボンネットVARISサイドステップCUSCOパワーブレースTMガレージ20mmオーバーフェンダーヘッドライトとかインタークーラーは個人で輸入したのでまぁまぁ安くでゲット出来ました💁♂️リア周り!・Bmagic35mmリアオーバーフェンダー・USテールランプ・USアンテナ・S14シルビアカーボンリアディフューザー・カーボンボルテックスジェネレーター・ワンオフフルチタンマフラーフェンダーもテールもアンテナも個人輸入!フェンダーはスムージングして純正ルックにしたのであんまり気付かれませんが……笑笑足回りはHKSハイパーマックスGTですがフロントキャンバー付けるためにSPのアッパーだけ流用!ホイールはエボだと恐らく僕しか履いてないだろうと思ってZENITH6Lineを10.5Jに265でタイヤレター💁♂️内装も街乗り普通に出来るようにロールバーとかドンガラとかはしないようにしてます💁♂️・defi4連メーター・ELメーター・USサンバイザー・USフロアマット・amsカーボンシフトノブ・ナルディステアリング・レカロSPGよーく見るとUSなのでフロアマットが左右逆だったりサンバイザーの文字が英語だったりします😂エンジンルームは見せるほどのあれではありませんけど……笑笑クスコタワーバー・TOMEIエキマニカバー・groupMラムエアーシステム・greddyアルミラジエーター・クスコクーリングプレートエキマニやらなんやら色々家に放置してあるのでそろそろつけます💁♂️
yu-yu a.k.a Rabbit🐰 さんの R1R の投稿
取付車種:
シルビア S15
S15シルビアGF-S15改SR22DETに構造変更済み🤗フルVeilsideエアロにDo-Luckフェンダーでワイド化してあります。180SXフロントウインカーと86サイドマーカーをインストール😎トヨタスーパーブラックにてオールペン😁サーキットでは17インチのエンケイにR1R(o≧▽゜)oボンネットはカーボンですが、ボディ同色で塗装してあります👍HKSのインタークーラー、トラストのオイルクーラー、トラストのラジエターの順番に配置🤗Do-Luckのフェンダーでveilsideエアロに味付け😎Fブレーキはエンドレスチビ6キャリパーに324mmのローター、Rブレーキはキャリパーオフセットで大径ローターに換装👍冬は雪が降るのでスタッドレスですが、ホイールも抜かりなく、エンケイ17インチをインストール‼️ワイトレ35mmでツラにしてあります‼️トランクはカーボントランクでボディ同色に☝️カーボントランクは軽すぎるのでトランクのバネは切ってあります😂オリジンのルーフスポイラーもカーボンですがボディ同色に☝️テールは78ワークスさんの流れるウインカー😎👍街乗りは18インチプロドライブGC-05KにNITTOHNT555G2を履いています👍フロントキャリパーはアルマイトシルバーにオプション塗装🤗86サイドマーカーインストールしてありますが、車検は通りました‼️サスはHKSのハイパーマックスⅣS😋オプションで純正より重い車重を考慮してバネレートを変更😎PIVOTの絶版メーターGEKKO🌜シルビアS15定番のエアコン吹き出し口に水温、油温、油圧の順番にインストール‼️純正ピラーメーターをGEKKOブースト計に換装👍タコメーターは純正タコの前へ‼️他にも、BLITZのタッチブレインで管理🤗ブーコンはHKS👍インテリアは青のフルBRIDEで統一‼️運転席はフルバケ、助手席はセミバケ😜モナコミラーで他の車両と区別😀HKS2.2Lキットにて腰下からチューニング😜ハイカムいれてあり、許容回転数は7850rpmになります🤔他にもR35のエアフロにかえてあったり、書ききれないチューニングを施してあります‼️ピークパワー約350PSピークトルク約45kgmダイナパック×係数1.0にて計測時HKSパーツメインでチューニング😎エキマニ~マフラーまで全てHKS☝️タワーバーはフルチタンです😆カムカバーはカスタムペイントのカーボンブルー😎ラジエターファンのカバーもカーボンに変更👌ニス6のウィークポイントである油量はアームズのキャッチタンクでマシマシに👏ブレーキパットもエンドレス🤗レペゼン佐久(*´∀`)♪レイルのアンダーカバーでできるかぎりで下回りの整流効果を期待😋👍ウインカーポジションにしてありますが、180SXのレンズのほうをウインカーになるよう配線加工‼️保安基準に通るように純正ウインカー部分は固定ポジションでアンバーに👏ヘッドライトは見た目よりも機能性の6000kのHIDをセレクト👌ボンピンも保安基準に通るようにフラットタイプを😁シフトブーツ、サイドブレーキブーツはVeltexのアルカンターラの特別仕様👍イベントにて購入‼️スピーカー、サブウーファーはアルパイン、ナビはcarrozzeriaのサイバーナビ‼️ステアリングはveltexをチョイス😎ディープコーンで運転姿勢を最適化👍サブウーファーはリアシート後方に埋め込んであります‼️サブウーファーはワイスピのドミニクRX-7についていたものをチョイス😎できるかぎり走り回りたいので車高はこだわりの純正車高(o≧▽゜)o他にも伝えたいことたくさんありますが、なにしろ書ききれないので、以上になりますm(__)m
アキヒロ さんの R1R の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
マイカープロフ投稿やってみました
a.k.a.67 さんの R1R の投稿
取付車種:
シビックタイプR FK8
ホイールを交換しました。ENKEIRPF118インチ8.5Jインセット40FK8にRPF1を履かせようとするとこのサイズしかありませんでした。ホイールナットはジェイズレーシングの貫通クロモリナットにしました。TOYOPROXESR1R255/35/R18HKSHiPowerSPEC-L
ふじわら さんの R1R の投稿
取付車種:
86
連投で申し訳ありませんが...大好きなR1Rにでかいのが刺さりまして...♂∑(゚Д゚)とりあえずは純正タイヤに変えましたが、近々サーキットに行くかも?なので急いで購入!NANKANGのNS-2R車高調取り付けついでにフロントR1RリアNS-2Rにしましたが、相性はどうなのやら...ちなみに刺さっていたのはM8の太いボルト...タイヤが張り裂けなくて不幸中の幸いでした(-_-;)
CN9A さんの R1R の投稿
取付車種:
フィット GE8
今日は気分的にホイール脱着してました。15インチのRW006から16インチのkiwamiへ変更です🙌これからWORKは安いし普段履きにしてPOTENZAをサーキットとかに履かせたい…ずっとWORK放置してたしエアー見とかな🙆因みに195/55R15のR1Rと205/50R15の71Rはもうどちらもほぼほぼツルツル。自分が脱着やらしている間妻も1人で自分のエボ4とミーティングしてました。笑
ケンケン+ さんの R1R の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
投稿テーマに参加してみます。NCの納車の際はフルノーマル状態でしたので、純正17インチ高輝度ホイールです。7j×17+55205/45最初に換えたのが、7j×17+38に205/45あまり見かけないD9Rはお気に入りです。走行会用にインチダウンしてみた最初の16インチ。7j×16+38205/50バネ下重量が軽くなりました。NCだと履ける16インチが少ないんですよね。軽さを求めて鍛造ホイールを購入。バネ下重量が軽くなると、こんなに動きが変わるのかと感じました。7j×16+42(+5㎜スペーサー)205/50タイヤ幅を225/45にするために、ホイールをFD3S後期純正にしてみました。8j×16+50(+スペーサー5㎜)爪折りなどの加工は無し。けっこう似合ってませんか?フロントの車高はもうちょい落とすかな🤔今日は皮剥きがてら、試走してきました。バネ下重量が増えた分、動きだしと加速は鈍くなりましたが、タイヤ幅が広がった分、安定感は増しました😆R1Rは小石や砂の巻き上げは少ないけど、ロードノイズが大きいすぎ😫71RやZ3のほうが全然乗り心地が良い。とりあえず街中でのインプレです。全開走行したらどんな走りになるのか楽しみです(*^ω^)5セットか……、そろそろヤバイなぁ😓
HarU@GR. さんの R1R の投稿
取付車種:
86 ZN6
皆さま、こんにちは😊本日…静岡県西部は、曇り…にわか雨…晴れ晴れしませんね。(画像は…少し前の物となります)
たか_vab さんの R1R の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
タイヤとホイールの紹介②サーキット走行はこのセットで~す😁タイヤはハイグリップで申し分なし😍新品時はめっちゃタイム出ます⤴️⤴️⤴️純正より柔らかくて、プロクセスR1Rより固くてしっかりした感じで、自分のフィーリング的には現時点でベストタイヤです🤩ライフは対称パターンで裏組みできるんで、非対称パターンよりは長く使えるかな~😅ホイールはこの車高だと超~ツラウチになるんで、F10mm、R15mmのワイトレ使ってます🎶めっちゃ重いけど、強度はあるんでガンガン走れます(笑)ホントはサーキット用に軽いホイール欲しい🤤走行会の時は、赤いナットで~す🎵アルミナットなんで、傷付きや耐久性に難あり。。。🤔割り切って使うしかないッス💧サーキット走行6回するとこうなります😭もうサーキットではタイム出ませんが、街乗りでは十分なグリップ力です❗️雨の日は走行注意⚠️
アキヒロ さんの R1R の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
フロント8.5J+4522540R18リア9.5J+4525535R18
ふじき さんの R1R の投稿
取付車種:
マツダスピードアクセラ BL3FW
新機能が付いたので…(笑)
へいた さんの R1R の投稿
取付車種:
コルトラリーアートバージョンR
中古で買った37に付いてたDIREZZAがもうやばくなったのでR1Rに交換しましたまだよくわかりません(゚σA゚)
紫苑 さんの R1R の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
明日組み替え予定!かなり昔から愛用しているタイヤ😆グリップも良いし、ウェット路面でも安心出来て、かなり減ってもグリップは変わらない。そして、登場からかなり経っているからかもしれませんが、他メーカーの同等ランクのグリップタイヤよりかなり安い!ZⅢと悩んだけれど、安さに惹かれるし、デザインパターンが好き。これは2015年の写真
Akissa_LAND さんの R1R の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
FD3Sの頃から愛用しているR1Rホイール新調に合わせて購入。タイヤ2653518ホイール9.5J18+20ドライグリップはネオバには劣るがウェット性能は最高の一言。雨の日が楽しくなる。グリップが突然破綻せずコントロールしやすい。グリップ力とコストのバランスがもっと良いと感じる。ショルダーが肉厚なので、フェンダーに干渉し易いのが唯一の難点。ストローク中に干渉するためフェンダーのクリップ留め排除&折り曲げ加工要。
Akissa_LAND さんの R1R の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
FD3Sの頃から愛用しているR1Rホイール新調に合わせて購入。タイヤ2653518ホイール9.5J18+20ドライグリップはネオバには劣るがウェット性能は最高の一言。雨の日が楽しくなる。グリップが突然破綻せずコントロールしやすい。グリップ力とコストのバランスがもっと良いと感じる。ショルダーが肉厚なので、フェンダーに干渉し易いのが唯一の難点。ストローク中に干渉するためフェンダーのクリップ留め排除&折り曲げ加工要。
K.K さんの R1R の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション Ⅳ
ハイグリップタイヤの中で、値段が特別安い。普通に少し走っただけで溶けるほど柔らかいから、寿命は短そう。
前へ
1
2
3
4
次へ
おすすめ記事