PF07のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (3ページ目)
ENKEI PerformanceLine PF07 のレビュー評判や装着写真 [172件]

PF07 のパーツ情報

ENKEI の PF07 ホイール に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

PF07 ホイール の投稿

皆さん、こんにちは👋😃やっと今週も無事に6連勤を終わらす事が出来ました😅👍⤴️今日は、仕事で甲府市までの往復便だったのですが、中央道でBP5やBP9を10台ほど見掛けました😆👍なんか嬉しかったです😊皆さんの地域は台風の影響はどうですか⁉️千葉は猛烈に蒸し暑いです😰😰😰お仕事の方もお休みの方も、熱中症対策をしっかり行って下さい😉👍今日は、日曜日に行った愛車弄りパート③です🚗🔧とは言いつつも、今回は超簡単に設置出来る便利グッズ(?)的なのを紹介します😉👍自分は、ほぼ毎日高速道路を仕事で利用しています🚚💨走行中にバーストした車両やパンクをした車両などを頻繁に見掛けます😥釘や金属片が刺さっていた場合、タイヤを点検ハンマーで叩かないと気付かないかも知れませんが、日頃からのタイヤチェックをしていれば、そう言った事が自分でも防げるのではないだろうか…。しかし、かと言って毎日スタンドへ行き、空気圧チェックも出来ないし…。と思いAmazonのタイムセールで3千円程で売られていたので購入してみました😉👍本体は、ソーラー充電なので無駄な配線やらはいりません。空気圧とタイヤ温度をチェック出来ます‼️問題の精度ですが、±0.1~0.2(ほぼ-0.1)なので問題は無いかと😅設定で、低くなるとセンサー音がなる仕組みになっています😉👍無駄な出費を防ぐ為にも、日頃のチェックが必要ですよね😅⤴️センサーがデカいんじゃ😅もっとコンパクトになれば…
取付車種: 86
かつて2年前、初めてFUJI86スタイルに行った時の外観は、こちらです。この頃は、フロントだけイージーリップに付けてたり、BLITZのZZ-R車髙調サスに変えてた頃ですが、ツラウチだったので、まだカスタムの途中段階でした。タイヤは、その頃の、ミシュランパイロットスポーツ3でした。そして今になってから、ここまで進化してきました。昨年は、行けなかったので、今年こそ行くために、カスタムしてきました。タイヤは、ミシュランから横浜ゴムのアドバンフレバを交換をしたり、トラストのエアインテークを交換したり、フロントにリジカラを付けて前後共リジッド化にして、さらにヴァレンティのバックフォグだったりドアミラーウィンカーを付けてそしてサイドマーカーを付けてやっと完成形になってこれが自分にとっての最終形態です。これは、2年前のリヤ周りです。この頃は、リヤウィンドウルーバーを付けてた頃でした。そしてこれは、現在のリヤ周りです。ツライチ合ってるし、サイドステップとリヤハーフスポイラーにイージーリップを付けて、低く見える仕様になって、サイドのルーバーを付けてリヤウィンドウルーバーとの組み合わせは、完璧です。テールランプは、ヴァレンティになってるので、流れる仕様では、ないですね。前だけのウィンカーが流れるだけは、物足りないですね。出来れば前後共にウィンカーが流れる仕様にしたいですね。ヴァレンティの新しいテールランプが出るまでは、何も弄らないということです。
取付車種: 86
最近、車のネタはないですが、今回は、ATの86について語っていきます。まず、僕がATの86を選んだ理由としては、スポーツカーに乗りたかった事と、最初は、R32GT-Rを買おうと思ったけど、中古車だし維持費がかかるし税金が高いしメンテは大変で、それにMT車だしエンストするから無理だって親から言われました。だったら86ならどうですかって言われて、GT-Rより維持費が安いし税金が安いしこれならいいよって言われてそれで86を選んだ理由です。買う前の時に試乗してみました。その時はMT車だったので乗った感じは、良かったけど坂道発進は、さすがに左足の感覚が掴めないのでこれはダメだと思いました。それでAT車にした理由です。自分は、免許を取った時、MTにした理由は、うちの父上がカルディナのMT車に乗ってた時でした。自分が運転したことがあるけど交差点の真ん中にエンストしました。その理由でMT車は、当分は乗れないということです。さて話が戻り、86の購入に至っての話で、2013年の10月にディーラーで契約をして自分が26歳になって2ヶ月後の12月に納車でした。その時は、消費税5%から8%を上がる前の時でした。うちの母上の名義で買ったので母上から、長く乗りたい車だから大事に乗れって言ってました。車の色は、サテンホワイトパールでGTグレードのAT車です。最初に乗った感じは、AT車で十分楽しいと思いました。これなら峠でも高速道路でも楽しめるようになりました。2013年の12月に納車してから現在は、6年目で、約85000kmで、今は、大事に乗ってます。もし86が発売してなかったら、今の自分は、娯楽の場に遊んでたかな。それは、以前の自分だった。けど今は、86があるから、今の自分は、楽しいからこそ生きてる証ですね。それが現在の自分です。こんな感じのATの86を選んだ理由の話でした。さて、僕の86のAT車の、こだわりポイントについてです。現在は、こんな感じで、フットレストバーは、チタンカラーになってます。ハンドルの後ろは、パドルシフトについてます。GTグレードは、パドルシフトは、標準装備になってます。こだわりポイントは、パドルシフトエクステンションは、クスコにしてます。シフトレバーは、標準の本革ノブからツーシステムのシフトノブに変えてます。これがこだわりポイントです。あまり内装は、弄ってないけど、こんな感じです。さて、AT車の操作の仕方についてですが、Dレンジの時は、変速ショックを抑えてのスムーズにシフトする為です。MTモードは、変速レスポンスを上げる為でシフトスピードは、早いとのことです。自分が今、現在乗ってる86以外にアルトワークス乗ってますけど父上の車です。86でシフトレバーの操作の場合、+と-になってますけど、上が➕で下が➖になってます。普段は、パドルシフトしか操作するので、レバーでのシフトは、たまに操作しますね。ただしアルトワークスの場合は、86と逆になってます。ちなみにアルトワークスの場合は、こんな感じです。86と逆です。上が➖で下が➕になってます。たまにアルトワークスを運転するとシフトミスしそうで慣れが必要ですね。車に合わせた乗り方にした方がいいかもしれないですね。僕の場合は、両方乗れるようになってきました。現在は、86のATとアルトワークス5AGSは、共に楽しい車だからこそ最高ですね。今では、僕と父上は、スポーツカーは、好きだからです。いつの日か二台でツーリングしたいと思います。

おすすめ記事