インプレッサ WRX STIのハンチング症状・O2センサー不良?・A/Fセンサー?・イグニッションコイル・プラグ交換・エアフロセンサー不調?に関するカスタム事例
2025年02月23日 17時56分
見かけても煽らないでください(笑)宮城の仙南に永住しました。色々な車好きの方と絡みたいと思ってるんで宜しくお願いします。 青森県生まれ青森県育ちです。 宮城が大好きです。宮城がんばろうです。 特にインプレッサ乗りの先輩方のカスタムには興味がありますので、いいねや勝手にフォローとかお許しください🙇
超久々の投稿です。ここ最近何年か前から信号待ちでクラッチ切った時とか高速道路のパーキングでトイレ休憩してエンジンかける時とかたまにハンチングしたりして騙し騙し乗ってきましたが最近なって顕著になってきたので消去法で整備しました
画像はこれだけです。o2センサー
フロントを目一杯上げないと体が入る余裕はなかったですが、車体さえ上げれてo2レンチさえあれば簡単でした。
o2センサーは排ガスの色々な濃度を判定してエンジンのコンピュータにフィードバックして色々制御するセンサーです。しらんけど😅
第一段階やっぱり症状はあまり変わらず😮💨
第二段階はafセンサー交換です。
afセンサーは車体上げなくてもインクラさえバラせれば簡単でした。
慣れた人なら30分かからない位で交換出来るかな。自分はヘタレなので慎重にやって一時間位かかったと思います。
これで第二段階完了したけど、それでもたまにの信号待ちでハンチングからのエンジンストール😢心あたる原因は色々あるけど流石にイライラしました😖
ちなみにafセンサーは空気とガソリンの量をフィードバックして制御するセンサーですね。しらんけど。
第三段階は超ダルいイグニッションコイルとプラグの交換です。
先人の方々が言う通り、助手席側の奥が手を入れるのがやっと🖐️自分は手がデカいので傷だらけになりました。しかもなんかしらんけど奥の三番シリンダー?何回やってもプラグにコイルがハマらなくて適当に組んで復旧してエンジンかけたらgcみたいにドコドコ不等長サウンド。しかも黒煙吐きまくり😭
しまいにはチェクランプ点灯三番失火。
もう泣きそうになりながらバラしてやり直してやっとハマったのは夜中前でした。
ホントにホントにもう二度とやりたくない!
交換しての効果はもう抜群。
エンジンが滑らかに。いっときは完治したと思ってましたが…
先週また信号待ちでハンチング開始。
次はエアフロかよ😭エアフロは純正で二個持ってて清掃しながら騙し騙しでしたが…
hksの七番
純正プラグ煤だらけ
純正のエアフロは高いし、一応純正エアフロも使えるので予備で取っとくとして、
なんかしらん怪しいエアフロ買って付けてみました。
ダメなのは重々承知の上で賛否ありますが、いかんせん予算の方がね🥺
なんか一応はiso認証工場で作ってるらしい。しらんけど🤨
現在はまだ高速道路、高回転領域とかは試してないけど今の所はまだ調子がいいです。
とりあえず五月には純正のエアフロ新品で購入するつもりです。
これでダメそうなら次はなんなんでしょうね?
皆さんの体験談が知りたいです。
最後に突っ込まれるのは分かるけど、レーシングサクションはフェーズ3で制御してます。
レーシングサクションは音だけかっこよくて
デメリットでしかないのは分かってます😓