アルトワークスのナビック車高調・レーシングスパルコ NS-2・ポテンザRE-71RS・王道スタイル・当時風に関するカスタム事例
2025年04月22日 20時41分
CARTUNEの皆様、初めまして。フォローなど良いねやコメントの程お気軽に宜しくお願い致します🙂 ブログ感覚で長文や画像沢山で書いてるので悪しからず🙇🏻♂️ 宜しくお願い致します😊
↑
上記のワークスはC系が現役の頃の王道スタイルです🎵
画像は、お借りしてます🙏
皆様こんばんは🌠
たくさんの良いねやコメント御贔屓にして頂きありがとうございます🙇🏻♂️
ここ、福岡県久留米市は昨日は最高気温が30℃まで跳ね上がり非常に暑い1日でした🫠
それから逆転しての今日は終日雨でした😇
その極端な天候の変わり方の中、皆様いかがお過ごしでしょう🙄?
模索してる中で小さな頃、街中で走ってたC系の王道スタイルにしたい❗️
って結論に達しクリムソンのレーシングスパルコNS-2をヤフオクで探しまくり🙄
ボロボロだらけの出品物の割に高額な中で、たまたまリペア済みのが相場の+αの金額で出てたので悩んだ末に王道スタイルにしたい欲が勝ち購入🤷♂️
そんでタイヤは若い頃に旧規格H系ワークスを駆って地元の山を走り回ってた時に履いてた当時のアドバンのネオバやブリヂストンのポテンザRE11の感触を再び味わいたくなり今回、買ったポテンザRE71RSを購入🥶
ポテンザ、ネオバ、ディレッツァの中で155/60-13がラインナップにあったのがポテンザだけだったので自動的にポテンザに🫠
グリップと引き換えに減るのは承知の上ですが、たまにしか乗らないので多分大丈夫っ事で😅
いつも、お世話になってる大和タイヤにてタイヤ注文をしてるので到着したタイヤをホイールに組んでもらって自宅で交換中🔧
大和タイヤの店長率いる従業員の皆様いつもいつもありがとうございます🙇🏻♂️
ただ、自分は毎度自動的に定価から引いて下さるので利益があるのか毎回心配です🥲
装着したポテンザとスパルコホイール🙌
この次の日は朝倉の水の文化村で開催された軽カーミーティングにワークスでエントリーしに現地へ🎵
こう言う場で普段会えないフォロワーさんと会える貴重な1日でした👍
バカな事に話してばっかで写真を1枚も取らないマヌケさを発揮し😇泣
帰り道でりなパパさんと遭遇し30分位コンビニで話して帰宅🫠
日曜日はホンダ熊本製作所内にあるHSR九州サーキットで開催された軽耐久レースに親友がエントリーするのと自分は観戦と親友の息子2人の子守りをしに🥶
子供の体力は何故あんなに底無しなんでしょうか🫠?
30過ぎた、お兄さんには殺す気かお前ら❗️って言いたいくらい元気でたまりません😇
1年前からHSRにレースに出たりギャラリーしたりする中で出走して行くH系ワークスやギャラリーの方で乗って来てるC系ワークスの車高の落ちてる車両を見る事1年間
後、フォロワーさんの団長さん車高短カプチーノを見続ける事約1年
皆さんから、せっかくのノーマルの極上車やからノーマルで大事に乗ったたが良いって意見により、それも良いねって感じで乗って来ましたが遂に自分なりの本来のワークスの王道スタイルにしたい欲に向かう為に制御の糸が切れたみたいです😈
って事で、すぐに車高調を注文🙂
シュピーゲルかナビックの車高調で悩んでましたがナビックを注文しました🤤
理由
ただ単に使った事が無かったので使ってみたかっただけです🙂
昔みたいに山を攻めたりやサーキットに行く為の目的の車高調の使い方じゃ無くスタイルと流す程度で使えれば今の自分には十分です👍
多分、明日か明後日に届く予定なので休日に取り付けを計画中です🎵
32年経過したヨボヨボのボディを引き締める為にフロントタワーバーも導入🥲
ハッチバックボディの泣き所の開口部の広さによるボディ剛性の弱さを補う為にリアピラーバーも導入🥲
32年経過のボディには効果的面のはず🙄
後は車高調導入で落とした車高によってリアホーシングがずれるのを補正してあげるクスコのリアラテラルロッドも導入🥲
昔、乗ってたH系降りて12年😞
再び、自分でワークスの足回りを触る機会が来るとは思ってませんでした😅
休日を利用して組み付けや慣らし用の車高セッティングや減衰をセットして慣らしを頑張りたいと思います🤤🎵
最近、天候と気温が定まらないので皆さま体調には気をつけてお過ごし下さい🙇🏻♂️
おわり。