インプレッサ WRX STIの2リッターターボ四駆ドライビングレッスンに関するカスタム事例
2019年03月17日 22時29分
回を追う毎にエボが減っていく。どうも保存モードの車が激増しているようです。
富士スピードウェイに2リッター四駆ターボ・ドライビングレッスンに行って来ました。2リッター四駆ターボだからってフォレスターやミニクロスオーバー(なんとディーゼル!)とか増えてました。
今回は気温以上に風が冷たく、車には優しいサーキット走行でした。フルパワーフルブーストなのに水温が90℃以上上がらない(笑)ナンバーレスバリスバンパーのおかげですね。
私はGDBのスペCなので、普通に行って普通に帰ってくるけど、最近の車はアレコレ出るみたい。ギア入りが渋くなったり水温ハネ上がったり。500万円以下の車ってサーキット走るのに金掛かりすぎじゃね?
午前中のフリー走行でポルシェGT3とフェラーリ458が走ってたけど、それなりに問題なく走れてたみたいよ?(458は5周目あたりでブレーキが終わってたけど)
サーキット内のエネオス。足元見やがってクソ高ぇ!(笑)
A052。グリップいいね~。どうも荷重をかけないとダメみたい。荷重かけるとSタイヤ並みにグリップする。上手く車をコントロール出来るとめっちゃ速いよ。
ユーノスコスモ並みの燃費(笑)1番酷かったのは、峠オンリーで燃費計算したST205セリカのリッター1キロかなwww