1750のエノットキャップに関するカスタム事例
2017年12月17日 17時27分
海外オークションでエノットキャップを安く買えたので仮置きしてみました。
調子に乗って3個も買ってしまいました。
一つは鉄板にキャップとホースがサンドイッチされた状態です。取り付け本番では、この鉄板を除去し、キャップ、車体、ホースとサンドイッチされる事になります。
余談ですが、ホース付きのキャップを落札したところ、輸入可能との説明にも関わらず、ガソリン臭いので輸入できないとキャンセルされてしまいました。ところが数日後、またしても輸入可能で再出品されていたので試しに落札した結果、今度は届きました。ちょっと海外オークションに不安を感じる出来事でした。
純正の蓋は最終的にスムージングかな、等と妄想しました。
ホースは圧抜きの分岐も着いており、申し分ありません。50パイ程の耐ガソリンゴムホースでガソリンタンクと接続予定です。
海外では、ガソリンキャップの他にエンジンオイルフィラーキャップにも用いられる様です。試しに手持ちのカムカバーにおいて見ましたが、結構いい感じだと思います。
本当にオイルフィラーキャップにするならば、もう少し小さいエノットキャップで行おうと思います。
ちなみにエノットキャップは、サイズが5、6種類位あるみたいで、今回買ったのはちょっと大きめのものです。
一番でかいのは12cmCD位のサイズでコブラ(アメ車)に着いているようです。
試しに買ってる亀にも着けて見ました。
オマケでホームセンターの駐車場で取った写真です。
なんか合成写真の様な感じになってしまいました。