240 ワゴンのオドメーター・トリップメーター・修理完了・机上テスト・シグナルジェネレータに関するカスタム事例
2024年02月25日 21時57分
初めて買った車が日産パオ(中古)。 そこから、バンデンプラ・プリンセスを増車し、プリンセスがMGに変わり、パオがVOLVO240に代わりと、ネオクラシック&クラシックカーしか買ったことのない変態ですが、よろしくお願いします。 ちなみに、自身でしたメンテナンスはオイル交換やフラッシャーリレーの交換など簡単なものしか経験がありません…もっと頑張らねばと思う日々です。
昨年末にオドメーター及びトリップメーターが動かなくなった件、年明け1月の中旬には被疑部品(トリップメーターギア)を取り寄せ、1月末には交換にチャレンジするもオドメーターのアウターギアが欠けていると判明。急いで部品を注文し、2月頭に交換したものの不動…
車検の時にプロにお任せするかぁ〜と思いながらも納得できず、12v電源を作成し、シグナルジェネレータも購入して机上での動作確認をしました。結果、基盤には問題なくモーターはキチンと動きました。
しかし、車両に取り付けると動かない😢
ナゼダー!?と嘆きながらも、やはりプロにお願いすることにして車検予約時に見て欲しいと事前に連絡。
そんな折、この金曜日に給油時にトリップメーターのリセットボタンを何度か押したら、動き始めました😲欠けた歯車が何処かに挟まっていて、リセットボタンをガチャガチャしたことで外れたのかしら??笑
何はともあれ動くようになって良かった。
メーターパネルの取り外しっす。
メーターパネルの分解とギアの嵌め込み。
上が古いギア。黒い部分が欠けています。
下が新しいギア。ギア部分が一体になっています。
このギア部分がオドメーターのトリップメーターの軸に取り付けられたギアと噛み合います。
車速に応じてギアを回転させるモーター部分の動作確認をしてみました。
基盤には、シグナル受信回路、電源回路、グランドがあるとのことで、それぞれに必要な機器を接続。
シグナルジェネレータはAmazonで購入。
ピンぼけしてますが…
基盤中央ほ茶色い丸い部分が回っているのが確認できます。
メーターパネルの取り付けと、始動時のランプチェック。
取り付け後、500メートルだけ動いて、その後止まってしまいましたが、給油時にトリップメーターのリセットボタンを何度か押してみたところ、動き始めました笑