RS6 セダンのRS6・アンドロイドナビ・CarPlayワイヤレス化・愛車のお尻はこんな感じ・アウディに関するカスタム事例
2022年12月25日 22時48分
名前はアルフォートを食べていて思いつきました。 街中であまり見かけないクルマに乗るのが好きです。 愛車との思い出や維持管理、記録を兼ねて 活動していこうと思います。皆様のカスタムも 参考にさせていただければと思います。 単気筒、3気筒、4気筒、6気筒、10気筒と乗り継ぎました 残るは5気筒、8気筒、12気筒
闇夜に浮かぶお尻からこんばんは!
RS6のLEDテールは黒いボディと
暗闇で映えるので最高です。
A6後期含め街で他車を見かけないところも最高です。
アウディ君へのクリスマスプレゼントとして
アリエクから輸入したAndroidナビを取り付ける事にしました。
ワイヤレスCarPlayが使えるようなので
Apple Music聞き放題!地図アプリで道路も最新!
ドライブが快適になる事間違いなしです。
駄菓子菓子、開けてビックリ!!説明書がありません!
販売元に問い合わせても
「わからないところがあったら聞いてね!」との返答……
仕方がないので過去に内装を分解された方々の
ネット記事を参考にバラしていく事にしました。
作業に夢中になるあまり写真はあまり撮れていませんが
ここまで辿り着くのに苦労しました…
エアコンの吹き出し口にヘッドライトスイッチ、エアコンパネルなどなど
ぶっ壊した時の事を考えてクソビビりになりながらも
パワープレーで外していきます。
どんな車も気合いで何とかなるもんですね。
ピアノブラックのメーターパネルは8mmのボルト5本で止められています。
メーター照度調整のスイッチは内張り剥がしを突っ込んで
無理矢理引っこ抜きます。超堅いです。本当に。
グローブボックスの開閉、MMI電源のスイッチユニットは
グローブボックスを外した後に裏から手を入れて
外せます。
その代わり手は傷だらけになりますが笑
あとはグローブボックス裏のMMIユニットに配線を
割り込ませていきます。本当に真裏にボルト止めされてます。
合うコネクタ同士を嵌め込んでいくだけなので
意外と説明書がなくてもなんとかなります。
映り込んでるスピーカーは外してますが
今のところ動作に問題はありません。
一体何のために接続されていたのか?
MMI通信用の光ファイバーケーブルですが
なるべくRが掛からないように整線します。
これが折れると非常に厄介です。
そんなこんなで無事に動作確認🙆♂️
10.25インチは大きくて見やすいです!
タッチパネルなので通常のナビ操作のように扱えるのは勿論、MMI操作ダイヤルでも操作できるのが素晴らしい!
(見辛いですが画面下に外したスイッチ達が埋め込まれているのでグローブボックスの開閉もちゃんとできます。
エアコンパネルの空きスロットから有線接続用の
USBを引っ張り出してますが何故か認識せず使い物になりません笑)
ちなみに、右ハンドル用を購入しましたが本体固定用金具が
明らかに左ハンドル用なので両面テープで固定してます😇
4F系の車両のオーナー様方の参考になれば幸いです🙋♂️