クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例

2025年02月09日 00時31分

でるた。のプロフィール画像
でるた。トヨタ クラウンアスリート GRS204

GRS204と、GS131(不動)の新旧クラウンオーナーです。 主にDIY作業をアップしますので、参考になる情報になれば是非ご活用下さい。 ---以下過去分--- 淡河428の5.1km タイムアタックの条件 センターライン縛り センターラインオーバーはタイム無効 上り3m3s 現状トップタイム 下り3m17s

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今回はタワーバーを組みました。
フロント(ブレーキシリンダーストッパー付き)と、リアの組み付け作業を纏めた物なので、長文になりますのでご容赦下さい。

変更などがあれば追記、添削する場合があります。

図はフロントの取り付け後になります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

リアの取り付け後になります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

届いた直後の図。
箱から出すときはワクワクしますね。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

フロントはGRS200用とあります。
つまり、GRS200以外はポン付けできません。
タワーバーとしての変化は、強固なクラウンのフレームには大きな恩恵は無いかもしれませんが、ブレーキシリンダーストッパー付きのタワーバーは、ブレーキフィーリングが大きく変化するので、どうせ付けるなら絶対にあったほうが良いのです。
ランエボに乗ってた時、この変化の大きさに感動しました。
あるなら加工してでも付けるべきです。

驚いたのがリア側の方で、なにやら複数の型式が記載されています。
フレームのベースが同じ車種があるようなので、一部の人間にはかなりの利用価値のある情報だと思いますので共有しておきます。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

段ボールの中身です。

ミニ四駆のアップグレードパーツの袋を開ける時の様にワクワクします(笑)

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ざっくりと寸法を取ります。

車体に組み付けたら、カバーの加工に入るので、その時に使う情報になるので残しておきましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

カバーの取り外しにかかります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

取り外しの順番は、

コアサポ上(写真:真ん中)
左右カバー(写真:左右)の順番に取り外しになります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

助手席側のアッパマウントの図

先ずはアッパマウントのダストカバーを外します。

記憶では14mmボックス、短めのエクステンションとラチェット使いました。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

外したら配線がグロメットを通って繋がってるので、無理に引っ張らない様にしつつ、配線のカプラを外します。

この機械はGPSで得た情報によって減衰をオートコントロールするアクチュエータになります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

カプラーを抜いて、この配線を固定するグロメットを外しましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

アクチュエータ本体。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

この作業時に気付いたのですが、エンジンのアースケーブルのボルトが外れて遊んでいたので、締め付けしました。

Dで買った車両ですが、だからと言って安心していては駄目なようです。
どこで買おうが隅々まで点検しましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

14mmのボックスレンチを用意してアッパーマウントのナットを取り外しました。

タワーバーのベースを仮組みで乗せてみます。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

運転席側のベースはブレーキシリンダーストッパーの構造物が、リレーボックスに接触するようなので、リレーボックスを移設します。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

リレーボックスは蓋を外して雨水対策しました。ボルトを一箇所外して回避できる様子だった為、復旧も容易く済みそうです。

が、後日に取り付け状態を変更したほうが良さそうなので考えておきます。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

アッパマウントの締め付けトルクは67Nmで締め付け。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

タワーバーは35Nmで締め付けして、フロントの組み付けは完了。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

カバーの仮置き状態

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

かなりカットする事になりました。

カットにはハンダごてを使用して溶断作業しました。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

結果としては悪くはないけど、良いわけでもないです。
もう少し時間を掛けて直したいですね。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

カバーの加工は根気が要ります…😩

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

リアは、内装を全て外す必要があります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

写真が無いので記事に起こします。

はじめに真ん中の底板を外し、
次に、左右の底板も外します。
右の底板はプラスチックリベット1つ外します。

次は奥から天面を覆うパネルを外します。
真ん中奥の底面に付いているプラスチックリベットを3個外す。
次に、天面の平べったいZ字に曲がったフックを手前に引き、ロック解除。
次に、奥の正面上側少し右にずれたところに手で回せるナットがあるので外します。
次に、トランク室内灯を外します。右側にツメがあるので、よく観察しましょう。押しながらしたへ引き抜くとカプラーが繋がってるので外してトランク灯を取り出しましょう。
次に、リアウィンドウの雨樋部分の下にツメが4箇所、後方に引っ張ると外れる物がついています。手前に引き抜いて外しましょう。

次は手前のトランクのプラスチックの保護パネル外します。
底面で固定する、フックベース固定のボルト2本(10mmボックス)、プラスチックリベット5個を取り外し。
このプラスチックカバーは真上に、叩き上げる(引っ張り上げる)と外れます。

次は左右の保護パネルを外します。
右は備品ネットを引っ掛けるフックを、左右のツマミを摘んで引っ張ると外れます。上側にプラスチックリベットが1つ刺さってるので外します。
次にブレーキランプの裏側辺りに白いプラスチックリベットの固定土台があります。これは先端の細いペンチで摘むと簡単に外れます。
次に、底面でフックベースのボルト(10mmボックス)片方1つ付いてるので、合計2箇所外しましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像25枚目

全て取り除いた際の図。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像26枚目

バンパーに傷が付いてしまわないように、養生します。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像27枚目

助手席側のアッパーマウントの図。

アクチュエータカバーを外して、配線カプラを外します。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像28枚目

14mmのボックスレンチでアッパーマウントを固定するナットを外してタワーバーベースを仮組みします。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像29枚目

左右出来たら、タワーバー本体をボルトを通しただけでも良いので仮組みしておきます。

こうしておかないと、最後の最後に向きが微妙にズレていたら組めなくなります。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像30枚目

アッパーマウントのナットをトルク67Nmに設定して締め付けします。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像31枚目

締め付けが終わったら、ベースを残してタワーバーは外します。

アクチュエータへの配線復旧を忘れずに行いましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像32枚目

逆手順で左右の保護パネルを組み付けして、ベースがパネルと接触している所にカッターで切り込み、ベースがパネルを貫いた状態にします。

切り込みを入れる手順としては、プラスチックリベットが固定できる程度まで、保護パネルを組み付けた状態まで済ませます。

タワーバーベースの接触部分はパネルの上からでも分かるので、その部分にカッターで切り込む様な形で作業を進めます。
切り込む順番は必ず後ろ側から切り込んで、1つ目が貫通したら前側の位置を確認しましょう。
2つ同時に開けると想定と大きく違った位置に穴を開ける事になるかもしれませんので注意しましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像33枚目

最後に35Nmでタワーバーを締め付けを行って、すべての内装を逆手順で元通りに復旧します。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像34枚目

青いフィルムを剥がして完成。

この保護フィルムは放置すると劣化で剥がせなくなってしまう様です。
必ず剥がしましょう。

クラウンアスリートのDIY・タワーバー取り付け・ブレーキシリンダーストッパー・BCS付きタワーバー・ボディ補強に関するカスタム事例の投稿画像35枚目

フロントも保護フィルムを剥がしました。
新しい部品は見ていて気持ちがワクワクしますね。

◆この作業の注意点等◆

この作業はトルクレンチによるトルク管理が必要な作業があるので設備、適正工具の有無をよく確認してから作業しましょう。

タワーバーは常に歪み等に曝される部位になるので定期的な増締めが推奨されています。定期的に固定状態の確認を行いましょう。

取り付けの際の注意点としては、なるべく車体が左右で斜めにならない水平な場所で作業しましょう。
もし斜めな場所で取り付けると、歪んだままでストラットが固定され、フレームにクセが付いてしまい、ボディにシワやクラック等が思わぬ場所に発生する場合がありますので絶対にやめましょう。

トヨタ クラウンアスリート GRS2047,904件 のカスタム事例をチェックする

クラウンアスリートのカスタム事例

クラウンアスリート GRS204

クラウンアスリート GRS204

今回はタワーバーを組みました。フロント(ブレーキシリンダーストッパー付き)と、リアの組み付け作業を纏めた物なので、長文になりますのでご容赦下さい。変更など...

  • thumb_up 18
  • comment 0
2025/02/09 00:31
クラウンアスリート GRS204

クラウンアスリート GRS204

最近…この純正オプションエアロバンパーが、『アリ』なんじゃないかと思えてきた🤔まぁ、例に漏れず廃盤なんだろなー😂ww

  • thumb_up 16
  • comment 0
2025/02/09 00:22
クラウンアスリート GRS200

クラウンアスリート GRS200

このケツがたまらん🤍コラボのお誘いお待ちしてます😁

  • thumb_up 32
  • comment 0
2025/02/08 22:37
クラウンアスリート AWS211

クラウンアスリート AWS211

全国あちこちで今季最強最長寒波による大雪被害が出てますね。私の住む北海道も十勝や道東では特に大変な状況のようです。例年雪が多い私の住む道北の内陸では珍しく...

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/02/08 21:37
クラウンアスリート ARS210

クラウンアスリート ARS210

今年一発目の投稿です🙂‍↕️笑と言ってもなかなか時間がなくて写真撮ってません💦笑フォルダ見返したら去年の秋頃に撮ったやつがあったので載せます!笑はやくスタ...

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/02/08 21:14
クラウンアスリート ARS210

クラウンアスリート ARS210

暇なオジサンの暇な休日風が強くなる前に洗車しかし寒い🥶洗車後嫁とお買い物中にはなまるうどん

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/02/08 20:05
クラウンアスリート GRS182

クラウンアスリート GRS182

雪やばいですね...昨日帰れなくて今日は無理やり帰って来れました笑夏タイヤ最強です!

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/02/08 19:54
クラウンアスリート GRS201

クラウンアスリート GRS201

この時期はほんとに洗車してもすぐ汚れる車はやっぱりケツだな

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/02/08 18:57

おすすめ記事