デルタのLANCIA DELTA integrale 16V・MARTINI・カーラッピングに関するカスタム事例
2025年04月17日 08時43分
2023年6月にcartune参入❗️LanciaDelta Integrale16VとKTM RC250に乗っています。自分の手でクルマ・バイクをメンテするクルマ好きオーナーを応援しています📣 メインはFacebookで投稿しています。
【気になっていたグリルをやり直す|❶ラッピング編】
ワタクシのLANCIA DELTA integrale16Vを拡大表示して観ていた方は気がついていたかもしれませんが、グリルの赤ワクが、熱で少し歪んでいることを…👀
4/20(日)のトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ出るのは、きっと一生で最初で最後であろう事を考えると、ブサ顔で出るわけにはイカン❗️
と思って、急きょグリルを交換する事にしました🤔
赤MARTINIのアイデンティティでもある、黒グリルにしないと、期待して観に来る人達の期待を裏切ることになるので、今回もラッピングして黒グリルにします。
ただの黒フィルムだと、前回と何ら変わらないので、今回はカーボン調のラッピングにしました👍
一度失敗して全やり直ししたものの、なんとかカタチにはしました👀💦
#LANCIADELTA #integrale16V #MARTINI #カーラッピング
前回同様、amazonでTARO WORKSのラッピングフィルムを使います👀
4Dと言われていて、通常の安いフィルムよりも、よりカーボンに近い、立体感と樹脂のクリア感を表現しているフィルムのようです🧐
予備のグリルを自宅でじっくり分解していきます👀
フィルムを貼るので、エンブレムは外します👍
全部、分解するとこんな感じです👀
根気が要る作業なので、とりあえず缶ビールを開けて、作業に入ります👀💦
がしかし❗️カドの仕上げの時にできたシワに納得できず、全部剥がしてやり直す事に…😢
amazonで再注文して、次の日に再チャレンジ🥹
フィルムをカットする時は裏側にガイド線が引かれているので、コレを利用したほうが、切りやすいですね👍
っと2回目の作業で気がつく…👀💦
作業は思ったより時間もかかったし、手や指は傷だらけ…😱
LANCIAのグリルはプレスして切り落としているだけで、バリ、カド取りなど全く加工していないので、ステンレスの刃物🔪のようなもの…😱
作業には使わない指だけでも手袋🧤を付けて作業しましょう👍
(コレも2回目の作業で気がつく😭)
どうでしょう❗️❓
3Mの高価なフィルムよりも1/3か1/4ぐらいのコストで、このクオリティなら、やり直してもお財布のダメージも少ない❓❗️
もちろん、自分で施工する事が大事です👍
細かい傷アリも含めて、ワタクシがストックしている予備のバッジ❗️
皆さんはこの中でどれを選びますか❓
ワタクシは左下のバッジを選びました🤔
一通り組み付けました🎉
どうでしょう❓
遠目に観るぶんには、全く問題無さそうです👍
近くで観ると、賛否両論ありそう…😱
炭素繊維風のアミアミが透明フィルム内で少し凹凸があるように見えるので、太陽光や光が当たると樹脂でコーティングしたカーボンっぽく見えます👀
カドをやり直した意味が、本当にあったのか…どうか❓
2回目もやはり僅かにシワが入ったので、この手の作業は10回はやらないと上手くできないかもなぁ…🤔と思いました。
次回は3Mにしたら、どれくらい素材や施工しやすさに差が出るのか、試してみようと思います