500Lの傷は塞がったが‥‥‥。・弄りには良い陽気なのに足が痛い・500エンジン始動 20年振りに関するカスタム事例
2024年10月13日 17時39分
ダメだなぁ 傷が塞がっているが
やはり何かが中に入っている感じで
筋肉を動かすと痛みが出る
傷に強い私だがこれは 厄介そう
作業するにもしゃがむと痛い
取り敢えず動かして 異物が有るなら
動かして出てきてもらおう
という事で ガソリン入れに行くついでに 近所の大沼公園 と言う存在を知ったので行ってみた
中々 綺麗な景色で 今の陽気なら良い
散歩コース
大沼一周して 少し足を動かした
10:00頃から 500弄り
プラグ外して シリンダー内にベルハンマー吹いて 手でクランクプーリーを回して感触確認
行けそうですね
プラグに火もしっかり飛ぶし
良し! と言う事で 電磁ポンプ作動させて キャブに燃料を送り込み
加速ポンプを作動させて クランキング
バッテリーが死んでいるから ビアンキと繋いで 輸血してもらいながら クランキング
キター! 何年振りだ? 20年振り?
車検が切れたのが 2004年だから
マジ 20年振りかぁ 偉いぞ
でもキャブが 1番側詰まってるみたい
排気管 握ったままで アクセルを開けられる😆
外さなくちゃ と言う事で
整備性の悪い110F ツインポートヘッドにしてあるからか インマニ外さないとナットが回せない 💢
インマニ外すのにエンジンを下げないと
スタッドが抜けない
無駄な長さ20mm切って エンジン下げるのにマウント切って もう切れそうになりながら何とか外して キャブだけ外せる様に工具を作る事にしたので インシュレーターまで組み付けた
やっぱり1発始動の恩恵は 123イグニッションのお陰でしょうね
これは中々の優れものです
片側が詰まったキャブは 次に御殿場に行く時に持って行って 掃除して エマルジョンチューブを何にするか悩んで 工具作って と 色々とやりつつ 131ARを弄ろうと計画