フォレスターのドライブに関するカスタム事例
2018年10月24日 12時08分
H元年日産U12ブルーバード1.8ATESSAがスタート H4日産ローレルC33メダリスト2.5FRに乗換え、 次がH6三菱V26WGで初めてのディーゼル、 H7三菱V46WGを追加して、 H17トヨタACR30Wで初めてFFになった。 今季6回目の車検を機に初スバル。
19日の夜から今日の昼まで札幌往復2,268km楽しめた。慣らしの延長だしSモードは未使用。Iモードだと乱暴な運転できないので反応速度の衰えた運転手である自分には丁度いいかな。全速度追従クルコンは0〜135km/hまで使えるし前車が車線変更して新しい追従先に向かって加速して行く所と交差点で前車が右左折して居なくなった時の加速に気をつければ常時入れていても良いくらい。ステアリングアシストは突如としてとても下手くそになるので気は抜けないが。夏にエスティマACR30W2.4㍑で函館往復したがフォレスター の方が楽チンだしガソリン消費量も少なくて済んだ。積載量とスライドドアの便利さは無いけど、一人旅なら十分。復興割でガソリンと高速代半額になれば、また行こうか。