マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例

2019年11月07日 22時33分

MARK2-Vのプロフィール画像
MARK2-Vトヨタ マークII JZX100

JZX100ツアラーV後期A/Tです。 改造は完成品を購入したり流用や純正品を自作加工してます。 主に車の整備記録(自分の車以外も含む)を上げてます。 目立つ物では純正ヘッドライトを自作加工してLoFogプロジェクター化しました。 町乗りエンジョイ仕様です。 いいねや興味を持ってくださる皆さんにとても感謝致しますm(_ _)m 質問などをは出来る限り回答しますが、マナー等の無い方からの質問等は、すみませんがお断りします。 ※全ての作業は「自己責任」で行ってください。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ウィンカーレンズの完全クリア加工に挑戦します。

レンズ本体の上側をカットするやり方で、内部のオレンジカバーを摘出して完全クリア化させてみようと思います。

使用するレンズは、純正のクリアレンズで内部にオレンジカバーがあるレンズです。
若干カット跡と線があるのは、私が加工を始めてから撮影したからです(^_^;)
純正無加工の中古レンズを使って加工します。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

レンズの上側をこんな感じに、切れ目を入れてめくって開けれる様にします。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

使った道具は、画像の様なハンダゴテの先がカッターの歯の様になっている物と、普通のカッターです。
普通のコテ先の方が熱伝導がいいので早く作業(カット)が出来ますが、カットした部分の隙間が大きくなるのが欠点です。

その分、カッターの様なコテ先は隙間がとても少なくカット出来ます。
欠点としては、カットに時間かかかる点です。
狭い刃先に熱を伝えているので、熱が奪われやすく(熱を保ちにくい)少しずつしか進めません。
なので、ある程度このコテで切れ目を入れて、普通のカッターでカットしました。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

中のオレンジカバーを摘出します。

カット部をめくる時にはドライヤーで加熱して割れないようにすれば、画像の様に割れずに曲がってくれます。

中のオレンジカバーはマイナスなどで少しこじれば、爪で引っ掛かっているだけなので、簡単に外れます。
後は、外れたカバーをうまく摘出します。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

こんな感じに綺麗に取れました。

そして、このレンズは中古なので、内部の水洗いを蓋を閉じる前にやりました。
蓋が空いてるので乾燥もスムーズに出来ます。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

めくった部分を再びドライヤーで加熱して戻して、シーリングの前に接着剤でカット部をつけてからシーリングをしました。
レンズ接合部もシーリングが劣化していそうなので、隙間を埋める様にシーリングしました。
反対側のレンズも同じように加工すればクリアレンズの完成です。

マークIIのウィンカーレンズ加工・完全クリア化・内部のオレンジカバー外しに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

レンズ部も中古の為、傷があったので完全には消しきれなかったですが、ある程度までヘッドライトの磨き方と同じやり方で、耐水ペーパーとコンパウンドで磨きました。

オレンジカバーの外す方法は、この様な上側をカットする方法と、内部でオレンジカバーを砕いてやる方法がありますが、レンズ内部を水洗いしたかったのと、砕く時にレンズの内側を傷付けたら悔しいので、カット方法にて作業しました。
水分を乾燥させるのに口が空いていれば、乾燥も早く出来ますからね(^^)

ヘッドライトの釜割りなどに比べたら、簡単に出来ました。

トヨタ マークII JZX10012,273件 のカスタム事例をチェックする

マークIIのカスタム事例

マークII GX81

マークII GX81

こんばんは🌆今日はフォロワーさんと撮影会をしました☺️マークⅡクオリス、とても良い車です。以前から気になってた撮影スポットでしたが、場所がよくわからず今ま...

  • thumb_up 21
  • comment 0
2025/02/11 18:03
マークII JZX100

マークII JZX100

10年以上前の福岡そして近年の福岡ただいまあの頃そして現在思ひ出ノスタルジー

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/02/11 14:43
マークII GX100

マークII GX100

車庫下げました!つぎはホイールですかね!rushの車庫調入れました!フロント22kgリア16kg

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/02/11 11:13
マークII

マークII

雑誌街道レーサーの撮影会😁

  • thumb_up 107
  • comment 1
2025/02/10 20:10
マークII GX71

マークII GX71

前回シャンデリア付け終わってから、スケジュール詰め気味でサイドシル塗装をしてみました🤔思い立ったらすぐ行動したいタイプなものでして😅まぁその結果失敗する事...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/02/10 18:07
マークII JZX110

マークII JZX110

お久しぶりです🙇仕事が忙しくなってきたので放置気味でした🥴マーク2の新しいホイールが届きました🫣

  • thumb_up 79
  • comment 0
2025/02/10 17:13
マークII JZX110

マークII JZX110

ステッカーチューンした

  • thumb_up 49
  • comment 8
2025/02/10 01:46
マークII MX41

マークII MX41

今更バックシャンに乗っかりです💦ヤル気switchが‼️下品な爆球などに交換倉庫から忘れていたアルミちゃん引っ張り出して交換まぁまぁいいでしょう12インチ...

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/02/09 22:25
マークII JZX110

マークII JZX110

夕焼け小焼けお気に入り3種のカメラsonynikoncanonjzx1jzjzx110シャコタン風トヨタマーク2te37vrays旭川美瑛

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/02/09 19:05

おすすめ記事