IONIQ 5の#HyundaiEVExperience15日モニターキャンペーン・HYUNDAI・EV・電気自動車のある暮らし・ハリアーに関するカスタム事例
2024年07月06日 11時20分
🏠CHIBA🇯🇵JAPAN🕺41♂ 🚗80Harrier Z HV Modellista Gran Blaze Style🦅 🛞Work Lanvec LM7 🛠️normal+α custom 🆗オフお誘いInstagram DM plz 23年4月80ハリアー納車。 少しずつカスタムしていきます。 車のある風景を主にアップしてます。 Instagramも宜しくお願いします🤲 clelcaiossan with miffy🐇🫶
※はじめに※
投稿が長いです。お時間ある時にご興味が有ればどうぞ
Hyundai EV Experience 15日モニターキャンペーンに当選し、車両を借りて来ました♪EVライフを満喫中⚡️
今回は走行性能に関してレビューしたいと思います🚗あくまで素人ユーザー目線ですが。
スペックについては一つ前の投稿で触れていますが、最後に諸元表を載せているのでご参考下さい。
ステアリングは皮巻きで手触りよく手に馴染みます。D型で操舵時に膝が当たらず運転しやすいです。私は体が大きいので、ハンドル形状は拘りがあるのです。
ドライブモードですが、IONIQ 5にはECO、Normal、Sportの3つのドライブモードがあり、ステアリング内の専用ボタンで走行中でも簡単に切り替えが可能です。
ドライブモードが切り替わるとメーターのデザインが切り変わります。
写真は上からECO、Normal、Sportです。
一番強力なSportモードにすると、スピードなどの表示が赤に変わり、スポーティーな印象になります🔥🔥
ECOとNormalでは中央下のグラフが回生ブレーキでの電力回収の状態を表しているのに対し、Sportモードではトルクのグラフに変わるのも走りを感じさせる演出ですね。
ECO→Sportへ切り替えていくと、右側に表示されてい走行可能距離(電源プラグのアイコン🔌)が短くなっていくのが分かります。極端な減りでは無いので、電費の為に敢えてECOモードにするほどでは無いかと思います。
パワーやトルク感ですが、このLounge グレードは後輪駆動RWDですが、Normalモードで十分トルクフルな加速があります。
Sportモードは交通量の少ない道路でゼロ発進からアクセルを踏み込んだ途端、背中がグッとシートバックに押しつけられるほどの加速があります。ベタ踏みはちょっと怖くて出来ないですね。
それでいてタイヤが滑る感じも無く、タイヤが地面をしっかり噛んでリアからしっかり押し進める感じは、流石EV様に開発したタイヤを履かせているだけあるなと思いました。
また、初めてIONIQ 5を運転した時、に感じたのは、ボディ剛性の高さでした。ちょっとした段差を超える際の振動、揺れの少なさには驚き。そして数分走ると、静粛性の高さに驚きます。EVならではの静粛性なのでしょうか。サイドウィンドウにも防音性が高い合わせガラスが採用されていて、ロングホイールベース、19インチと相まって高い次元で静粛性と乗り心地を実現しているのでしょうね。Loungeと言うグレード名その物です。
この静かな加速を体験すると、近未来の車感が伝わりますね。ほんと凄いです。
回生ブレーキ強度は、OFF(コースティング)、Lv1〜3、そしてi-PEDALの5段階調整出来ます。
ステアリング裏のパドルシフトのようなスイッチでコントロール(回生強度アップダウン)できます。減速エネルギーをバッテリーの充電に活用しますが、それが細かくコントロールできて自分の運転スタイルに合う強度を選べます。ガソリン車のエンブレに近い感覚は回生Lv2ですかね。
回生ブレーキ強度はメインディスプレイ左下に表示。写真はLv3とi-PEDALです。
個人の感覚もありますが、i-PEDALがおすすめです。i-PEDALは完全停止(クリープが無い)までやってくれるので、ブレーキを踏む必要が無いので、非常に楽です。ワンペダルで発進停止完結するのは画期的。
しかも、停止時のガックンが全くありません。非常に滑らかに止まります。ブレーキを踏んで最後軽く抜いて衝撃を抑える所作が不要です。何なら自分が運転上手くなった感さえ有ります。
ただ、バック駐車すること際には、クリープで進めた方がやり易いかと思いますので、その際は解除した方がやりやすかったです。
ちなみに、アクセルを一定以上緩めるとちゃんとブレーキランプが点灯するので、追突の心配は無用です。
ウィンカーの作動に連動して後輪内輪の映像をメーターパネルで確認できる機能はありがたいです。目視、ミラー確認は当然ですが、死角になる部分をカバーしてくれて、安全性に寄与してくれます。
車幅1890mmは数字上大きいですが、日常的に運転する方なら車幅感覚はすぐに掴めると思います。幅が大きくて運転に困る事は無かったです。ただ、機械式駐車場は要注意です。車幅ギリギリでガリっちゃう可能性大なので、都内の方、利用する方はお気を付けて下さい。あとは、路肩に停める際に保険としてカメラはありがたいですね。
あと、ホイールベース3000mm、最初半径5.9mですが、フロントオーバーハングが少ないので、思いのほか取り回しは良かったです。
次回は電費、充電に関してレビューしたいと思います。
読んで頂きありがとうございました🙇♂️