人気な車種のカスタム事例
ジムニー JA22W乗ってます。 コンセプトは全てをそこそこ楽しめる車。 長距離ドライブやクロカン、キャンプなど様々なシーンで楽しめる車に仕上げることを心掛けています。 僕の職場でのインスタ担当もやっています。 ジムニー、四駆をメインに載せていますのでよろしければそちらもよろしくお願いします。 職業柄、車検対応の範囲内にこだわって車を作っています。 地域、控除によって捉え方が違うのでこの仕様が必ずしも車検対応ではありませんが、、
りくさんのマイカー
りくさんの投稿事例
懐かしい写真が出てきました笑納車した次の日の写真かな?フルノーマルでどこも凹んでいない綺麗な車でした、、今は小傷やら小さい凹みやら増えたけどコツコツとカス...
- thumb_up 72
- comment 0
最近はあまり見かけないけど当時はベストセラーだった私のもう一つの愛車1986年式のGPZ400Rです。自分は1995年生まれなので全然バイクの方が歳上です...
- thumb_up 78
- comment 12
ウインチを注文して来ましたー!ウインチベッドはショップで作ってもらう事にしました。今日寸法を測ってもらってベッドが用意できたらつけて来ますー!ウインチをつ...
- thumb_up 68
- comment 5
この前の日曜日に猿ヶ島でやったサイドシル、、、JB23はサイドシルが丸いからこれもうサイドシルガードも付かないかな?とりあえずドアに当たってたので当たる部...
- thumb_up 54
- comment 4
あ、そういえば猿ヶ島の帰りにアップガレージ寄ったら左出しのマフラーが15000円で売ってたので急遽交換しました^^後付のバッフルが付いてたので音はかなり静...
- thumb_up 84
- comment 0
懐かしきアトレー。四駆ターボの5MTでコイルスペーサーで少しだけ車高上げて雪道とかは良く走りに行ってました。写真はアクティトラックの友達と二台で猿ヶ島アタ...
- thumb_up 56
- comment 0
256キロ走ってこのガソリンの減り具合、、、しかもハイオク、、、もちろん4Lでブンブン猿走ったりエアコン付けて車中泊もしてのこの燃費だけども、、普段でリッ...
- thumb_up 74
- comment 3
夏なのでフロントのスタビライザーを外しました。リアは40ミリのショック延長アダプター。気が付いたら前足もちゃんと縮むようになった^^
- thumb_up 70
- comment 3
伸びる足に憧れて40ミリのショック延長アダプター装着。前に見た時に少しだけコイルスプリングの長さに余裕があったのでつけて見ました。怖い左後ろも伸び切った状...
- thumb_up 68
- comment 2
土曜日の夜から日曜日の昼にかけて猿にてキャンプー!テント張らずに車中泊ですが、、、それはキャンプとは言わないかな!?道具も簡易的にしてジムニーを眺めながら...
- thumb_up 62
- comment 4
ギヤ比ダウンもLSDも6.50サイズのタイヤも諦めて違う考え方で走破性をあげる作戦!?(笑)もちろん色んな意味で違う気もするけど、、、あのジムニーの次の目...
- thumb_up 62
- comment 8
日曜日にバーベキューやるので下見に行って来ましたー^^飲み物の炭酸が抜けるので険しすぎず、なおかつジムニーでしかたどり着けないような場所を何箇所か見てきた^^
- thumb_up 94
- comment 0
内側当たるので15ミリのワイトレを探してるのですが、ぶっちゃけこういう安い奴って強度はどうなのでしょうか?薄い15ミリなら大丈夫かな??
- thumb_up 50
- comment 2
たまーに当たってるんだなー汗しかも右側だけ!、、、勢い良く縮んだ時に軽く擦れてるみたい(;o;)タイヤの内側がフレームにも当たってるみたいだからそこは切っ...
- thumb_up 46
- comment 9
ジムニーの0→100㎞/h加速動画です撮影当時は純正エアクリ金魚鉢ブーストアップ1.0キロ社外マフラーレジスター進角175/80R16サイズのスタッドレス...
- thumb_up 56
- comment 11
スズキのK6A型エンジン(一部の年式)に使われているスパークプラグの点火時期を調整しているレジスターと呼ばれるヒューズのような部品です。前期のJB23ジム...
- thumb_up 46
- comment 16
富士ヶ嶺オフロードガレ場コースの登り/下り前期トランスファーにジオランダー195だと登りはある程度速度乗せていかないとハイギヤな4Lのおかげで全然登らずど...
- thumb_up 69
- comment 0