人気な車種のカスタム事例
すーさんのマイガレージ
すーさんさんのマイカー
すーさんさんの投稿事例
図面上の切り欠きはこうなります艶消し黒だけじゃってんで我妻善逸雷の呼吸蛍光塗料なので例によって車に付けて紫外線当てたレポートまでお待ちください
- thumb_up 23
- comment 2
エアクリチャンバーをボディと同じ色にしてみたは良いが何かの海洋生物みたく見えて来てこの色は生物的な不規則なものに塗るとダイオウイカの下足になる事が判明した
- thumb_up 22
- comment 2
コントロールアームを社外品へ黒いロッドがそれリアタイヤのキャンバー角を調整しますオリジナルより遥かに細かくアジャスト可能c4の時代には無かった高性能タイヤ...
- thumb_up 27
- comment 2
コルベットC4のマークはそうです左側では右のマークは?ウィスコンシン州に在るメーカーマーキュリーマリーン社のものです船のエンジンを作っておる会社実はZR-...
- thumb_up 29
- comment 4
ゴールドのエンブレム塗装も暗闇では見えないそこで280nmの紫外線とそれを反射する塗装をする280nm辺りでは殺菌効果があり更に周波数を上げて10nmから...
- thumb_up 29
- comment 7
シボレーファンデーおおとりのパレード走行何と250台ホームストレートに4列!4列目に並んじゃったもんだから待てど暮らせど走りゃせん車間50センチに詰められ...
- thumb_up 31
- comment 0
エアクリへ当てる走行風の入り口を大幅に拡大!本来穴なんて開けない所を開けたもんだから完成品的に仕上げるのが一苦労昭和の家電品的な感じになってC4にピッタリ...
- thumb_up 30
- comment 3
ついにコルベットのエンジンのレッドゾーンが8.600回転に!LT6646ps/8.550rpmこの電動化の時にこのエンジンを作る!フラットプレーン!コルベ...
- thumb_up 24
- comment 0
クーリング対策大容量ラジエーター電動ウォーターポンプエバンス水噴射ボンネットダクトナンバープレート移設こいつを先にやれって!
- thumb_up 31
- comment 2
カーボンボンネットダクト開口部から見えるエアーインテークの遮熱テープいやー堅気じゃ無い感満載!重さはオリジナルのフードの何と3割5/20に富士スピードウェ...
- thumb_up 36
- comment 7
エアーフローメーターの心臓部ですエンジン回転に比例して吸入空気量が増し白矢印の方向へ動きます青丸の接点が基板上黒い部分を移動して電気抵抗を変えてコンピュー...
- thumb_up 27
- comment 2
スカイラインの語源は山並と空の境い目サイドフォルムはやっぱりよりスマートが似合います後方視界が悪かったケンメリのリアピラーを細く直線的に変更されたジャパン...
- thumb_up 27
- comment 4
ここを黒くして細く見える様にするc4の異常に細いサイドフォルムに見慣れてるもんでジャパンがデブに見えて一度シートをチャレンジしてみたけど全くシワが伸びず手...
- thumb_up 27
- comment 4
激レアな物をアップしますコスモ10aのローターとカーボンアペックスシールようつべで787Bの音でも聞きながらノスタルジーに浸ってください
- thumb_up 24
- comment 0
ドア下がくびれておりますc4コルベットZR-1だけのデザイン船かよ!とでもつっこみたくなる変わった形そこで私がいつものように理屈っぽく独断で解説してみたい...
- thumb_up 28
- comment 5
ピカピカが永年の歴史を語ってます世の中からMTが消えてこんな渋いシフトノブも見なくなる日も近いでしょう新品の仕立て上がりの艶のないレザーもシックで良いです...
- thumb_up 31
- comment 0
ハブベアリング走行の要の回転部分車重のGから後輪駆動Gコーナーの横Gブレーキの前Gこんな過酷なベアリングを交換しない手は無いでしょしかしまぁこんな細いので...
- thumb_up 28
- comment 0
タイヤのムシに付けて圧力と温度を電波で受信器へ送る仕組みらしいアメリカではTRAED法で2007年以降のコルベットにも標準で付いている訳である5000円も...
- thumb_up 30
- comment 10
目指すは最後の一滴まで!ちょっと前まではAmazonでも手に入ったオイルフィルターですがここ最近5千円以上したり在庫が無かったりと取り敢えず安い内にセカイ...
- thumb_up 31
- comment 4
リアカメラのモニター映像です優先度で右のホイールを擦らないカメラにしましたこれでいちいち降りて見に行かなくても大丈夫これでコインパーキングも楽に停められま...
- thumb_up 30
- comment 0
作動角度270度のサーボを使ってモニターしようとコインパーキングの上がる鉄板の車の下側の軸受け低い所は大丈夫なんですけどたまにでっかいのがあるんですよねマ...
- thumb_up 25
- comment 4
ビキニ環礁に於いて被曝した第五福竜丸マグロを釣った祝杯を放射能に破壊されたのである米ソ冷戦下の水爆実験による犠牲者はまたしても被爆国である日本人であったそ...
- thumb_up 27
- comment 3
水銀スイッチを台座に取り付けます熱収縮チューブはほんとに便利テスト用ですルーフの箱に電池とLEDと水銀スイッチを仕込んであります基本加速時以外は点灯で行こ...
- thumb_up 27
- comment 2