DUNLOP DIREZZA DZ102 のレビュー評判や装着写真 [124件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
タイヤ
DUNLOP
DIREZZA
DZ102
DZ102のパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
タイヤ
メーカー・ブランド・シリーズ
DUNLOP
chevron_right
chevron_right
DIREZZA
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
DUNLOP
DZ102 のパーツ情報
DUNLOP の DZ102 タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
DZ102 タイヤ の投稿
ぐっちー さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ステージア WGNC34
既に気づいている人もいますが、改めて…NEWパーツ導入です!タイヤ・ホイールを新調しました!DUNLOPDIREZZADZ102245/40R18TEAMIMPULNS-GTⅡ8J+25かなりムチムチ感が出ていて最高です!ツライチとまではいかないですが、いい具合です!ハブ径も日産車用(66Φ)で作ってあるのでリングを使わずにセンターがキッチリ出せます!はめ替える際にNEWホイールのナットホールが小さく、今まで使っていたナットではキズが付くとの事でナットも新品に交換してもらいました。トレッドパターンもカッコいいです!初の回転方向指定アリのタイヤです!スポークが細くなったのでブレンボがよく見えるようになりました!まだ慣らし段階ですが、第1印象としてはタイヤ自体の剛性は高いかなと感じます。更にインチアップしていますが、ホイール重量が軽くなっているので軽快に走ってくれます。これが外したタイヤです。ワイヤーが出てました…ここまで使ってからの交換なのでもう何もかもが感動するレベルです笑溝があった頃はドライ・ウェット共に自分の手に余る良いタイヤでした!今回は名古屋市中川区のクラフト中川店さんでお願いしました!色々とサービスしてくれて助かりました!ありがとうございます!この仕様であのイベントに行こうかな…
チクソンかずや さんの DZ102 の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
2001年式後期型のER34・25GTターボです。2019年3月22日に納車されました。元々はホワイトパールでしたが、R34に乗るならライトニングイエローにしたいと思い、オールペンしてもらいました。購入時に走行距離はすでに13万kmオーバーなので、今後はメンテナンス中心にイジるつもりです。購入の決め手は、このNISMOのフルエアロです。でも、フロントバンパーは純正バンパー(前期・後期)にリップ付きの方が好みかな。このフロントバンパーに付いているNISMOのエンブレムが気に入っています。購入時、エンブレムが付いていなかったので、日産マークは旧タイプから現行タイプ(M35ステージア用)を、SKYLINEエンブレムは前期用を装着。あと、25GTtのエンブレムも付けたいところだけど、このバンパーでは付ける位置がRになっているので装着は無理そう。…と思ったら、実際に付けている方がいたので窮屈そうだけどなんとか付けられるみたい。マフラーはNISMOのヴェルディナマフラーが装着されてあった。このクルマは、前オーナーがいくつかNISMOパーツでまとめてくれたので、それにならいナンバーフレームもNISMOにした。購入時のホイールは純正後期のガンメタホイールだったけど…WORKEMOTIONT7R18インチ8.5J+38DIREZZRDZ102235/40R18…に、4本同サイズへ変更。リアはツライチっぽく255(9.5J?)にしようかとも思ったけど、5mmスペーサーを噛ませて誤魔化した。爪折りはしていないのでツライチっぽく近づけただけ。NISMOの車高調が装着されてあるけど品名は不明。エアクリがA'PEXiのパワーインテークデュアルファンネルになっていた。それ以外はノーマルのままかな?納車して半月たった頃、週末しか乗っていなかったのに早速オイル漏れが発生。パワステホースのカシメ部分から漏れていたので、R34スカイライン専門店『ストレンジ』さんのパワステホースキットを装着した。ボロ隠しでハンドルカバーが付いている。古いタイプのカーナビが付いていたので、最新で安いモデルのカーナビに交換した。シフトノブもNISMOのGTシフトノブ(ウレタン)が付いているけど、頭がひび割れている。キーのみだと何か寂しいので、NISMOのカーボンタグキーホルダーを付けた。ちなみに、これが購入前の状態。18年落ち13万km以上修復歴なし車体価格200万円25GTターボのMTも高騰してきましたなぁ。
ぐっちー さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ステージア WGNC34
乗り始めてから大体1年が経ちました!回しても静かなマフラーです!さすがREIMAX!ブレーキは冷間時はめちゃくちゃ鳴きます笑18万kmも走っているのであまり無茶な事はしないようにしています。時期的にオーバーホールしたいですがお金が…未登録パーツを自分で追加できるようになったのは有り難いですね!
ガレージオッキー さんの DZ102 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI
ワイドボディ
八木 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
シルビア S15
マイカープロフが新しくなっていたので投稿してみました。写真は金精峠に行った時のものです。グレードはスペックSのLパッケージと言う、革シートなどが付いているタイプです。ドライブに行ったり通勤にも乗っているので、車高はあまり下げずにノーマルっぽく乗っています。エンジン廻りもほとんどがノーマルです。改造よりも年式的に少し古くなってきたので故障しない用にメンテナンスしている事の方が多いです。家から近い事もありよく榛名山にドライブに行ってます。あまり速くはないですが、とても良い車です。外見はエアロパーツは付けないで、マフラーだけフジツボのレガリスRに変えてあります。
まつ さんの DZ102 の投稿
取付車種:
MR2
外装はシンプルに純正形状FRP品でさりげなく軽量化。リップのみ大型のものにして高速走行時の安定化を図ってます。あえての純正ドアモール・サイドエアロ・マッドガードレス。ベースはGリミテッドですが、ここまでくるとただのGなのではと思ってしまうくらい純正OPを取り外してます(笑)マフラーは唐変木のデクノ棒マフラーをベースにタイコをホンダステップワゴンの物を溶接してあります。コレが中々良い音を奏でてくれます(笑)リアも純正OPバイザーと純正リアスポイラーを撤去。個人的にはゴテゴテ付け足すよりも引き算をして、ベース車の素の良さを出せるように心掛けてます。
マッチョ さんの DZ102 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
流行りのタグに便乗して😁分かる範囲で紹介してきます👍まずはフロントの外装から🎶ちなみにこの写真ではまだだけど、ヘッドライトはLED化されてます💡✨足回り😆リアの外装🎶言うまでもなく、テールもLED化🤩写真はLED化前エンジンルーム✨その1エンジンルーム✨その2内装☺️その1内装☺️その2とまあ、簡単だけどこんな感じかな🎵もっと細かい情報はプロフに記載してあるんで、そちらも良かったらご覧になって下さい😌話変わるけど、夜勤から帰って来たらとあるブツが着弾してた✌️😎取り敢えず部屋に移動したけど、意外と大きいからベッドに置くと俺の寝るスペースがなくなる(笑)次の休みにでも作業するかな✌️
GARAGE tamahiro さんの DZ102 の投稿
取付車種:
WRX STI
取り敢えずプロフってものを投稿。スマホアプリでは作成できず、タブレットで作成。スマホアプリではエントリボタンが見つからず。年寄りには理解出来ず…めんどくさい。休み明けはペースが掴めず仕事もイマイチの出来。待ってまーす週末さん。
エクセールタカ さんの DZ102 の投稿
取付車種:
MR2
MR2GリミテッドⅡ型H4年式貰い物のモデル5です。タイヤは前後で違います🙄マフラーは思ったよりジェントルな音ですね。脚は音なりがちょっと気になりますが乗り心地は良いです👍お気に入りの一枚です。よろしくお願い致します🙇♂️
仁坊 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
S2000 AP2
AP22008年生まれほぼノーマル宜しくお願いします。洗車した。そしたら、即ゲリラ豪雨‼️笑うしかない(¬_¬)今迄の投稿をまとめただけです。どうもすみませんm(__)mおまけ。
じらいや(旧HN:ルポン) さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ルポ GTI
見た目は、だいぶ自分のイメージに近付きました(^^)dカタログではFRともに30mm落ちるとありましたが、フロントはまあ良いとして、リアは全く落ちなかったので、ひと巻きバネカットしてます。…というか?、してもらいましたf(^_^;ポリポリ装着当時は静かでしたが、4ヶ月経って、ちょっと良い音になってきてるらしい(嫁さん談)(;^_^AノーマルでもHIDでしたが、もっと青白くしたくて、そうするとポジションバルブも…となり、色味が揃いました(^^)d夜中に山道を流すのが好きで、霧や雨の時は約に立ちます(^^)dオーディオは、ナビは不要で、CDとMDがまだたくさんあるので、これで十分(^^)dシフトノブは、純正は高そうだし、なかなか手に入らないので、メーカー不明のこれで(;^_^A
真 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
シルビア S15
S15のお尻素敵だな💓もっと手を加えなければ😆
FJ20ET さんの DZ102 の投稿
取付車種:
スカイライン DR30
RAYSVOLKRACINGGr.Cは、この車の一番のお気に入りです。ホイール以外は、よくいる鉄仮面です。後ろは柿本マフラーと純正リヤスポイラーくらいで普通のR30です。エンブレム類は現在外してあります。運転席がレカロLSで張り替えをしています。助手席がLXで少し破けています。
じゃじゃ丸 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ポロ
ポロ
peco さんの DZ102 の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
ホイール:ADVANRacingGT18×8.5j45SGBタイヤ:DUNLOPDIRREZADZ102225/40R18バンパーの黒樹脂部分を61K色で塗装済みボンネットから車体全体にステッカーチューンを施すので季節によって表情が変わります冬ホイールのRGⅢ(サイズはGTと全く一緒)は最近まで夏ホイールで、好き度は上回りますテールランプ:INTECLEDテールランプ61kマフラー:FUJITUBOAUTHORIZERM+c他はメーカーシャーク何々?のルーバーや不明の汎用GTウイングで曲者感を演出エンブレムやフォグランプなんかをブラック化して、とにかく全体的に暗い個体に💧車高調:BLITZDAMPERZZ-R1番始めに車高調を入れて、タイヤ引っ込んだからタイヤホイール入れて、そのすぐ後にマフラーの順ですrevolutionの強化系パーツをセンターカラー、ボルトなど入れて、TRDのドアスタビやタワーバー含めてコーナーの安定感を増してます現在、F/R共に45mm落としの減衰はハードから12〜16を行き来してますBLITZのタワーバーをF/RにBLITZカーボンエアクリにYR-ADVANCEのインテークパイプにサウンドクリエイターホース吸気はNAでこのまま黄色樹脂キャップを変えて、バッテリーホルダーやレベルゲージストッパーなど小物もオイルフィルターは毎回stiにしてます内装は地味ですシルバー加飾部にカーボン柄貼ったり、エアコンリングもレッドをブラックにしたりと渋いですシフトノブはこだわって、今ので4個目ですジュラコン、丸型が今のところ1番しっくり来ます
ゆいちゃんパパ T-H-Z さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ヴォクシー ZRR80W
ヴォクシー後期型煌Ⅱに乗ってます。なかなか写真撮らないのであまり投稿出来ませんが宜しくお願いします。運転席リアからのローアングルエンジン内部
ユキジュン さんの DZ102 の投稿
取付車種:
マーチ K13改
新機能らしいので試すついでに付いてるパーツとかいろいろ書き連ねていこうと思います。まずフロント。ニスモエアロと、見づらいですが大森ファクトリーの牽引ベルトが付いてます。デイライトはランプペンで青に塗ってあります。足元はレイズのZE40とダンロップのDZ102の組み合わせ。サスペンションはニスモスポーツサスペンションキット、オーリンズのアレです。エンジン周りはスポーツエアフィルター入れたぐらいで完全にノーマルです。タワーバーはニスモの黒いやつ。排気はN-TECのレーシングセンターパイプにニスモのスポーツチタンマフラーの組み合わせ。写真はほぼ1年前のものなので焼き色も軽いですが、今はもう少し良い色になってます!中間ストレートにチタンの音、最高ですよ...!そしてリア周り。レアって程でもないですが、あんまり入れてる人のいないマイクラのLEDテールランプが付いてます。エンブレムも合わせてマイクラエンブレムに貼り替え。マイクラニスモ(?)仕様になってます。最後は内装ですね。モモステとラフィックスⅡ入れてます。それ以外は何もないです()まだ全然ノーマルって感じですが、そろそろマジメに速くなるチューニングをしたいなと思ってます。楽しく、好きを追求した車を作り上げますよ〜!
MAYAKA さんの DZ102 の投稿
取付車種:
シビックタイプR FK8
2019年3月30日に納車✨人生最後のマニュアル車として購入😉小遣い範囲でコツコツ改造してます😁たまにしか乗れず、行動範囲も狭いですが、見かけたらよろしくです👍
プラドに乗り換え さんの DZ102 の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
現行仕様
Mayo さんの DZ102 の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション
マイカー機能が新しくなったので、今更感もありますが...アゲときます☀️😄先ずはフロントから✨📷😄そしてリア✨📷😄エンジンルーム✨📷😄インテリア✨📷😄最後にチタンのシフトノブ✨😁笑
少しずつ走るおにぎり さんの DZ102 の投稿
取付車種:
Aクラス ハッチバック W169
マイカープロフ随時写真更新中です
SIA 〜絆〜Team赤城 オタ鬼會 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
デミオ DJLFS
皆さんこんにちは😃今日は子供の夏休みに何処も連れて行ってあげてなかったので市民プールに連れてきました😆wプールサイドで暇なのでCTの企画でも投稿しようと思います😂wコンセプトはシンプルスタイルなので、外装は純正オプションのマツダスピードで統一。お気に入りのホイールは、workemotioncr2pアッシュドチタン17インチインセット+36です。マイナーなステップリム構造ですが、シルバーのリム部が強調されて私の好みを刺激しています😄リヤの仕上がりはまだまだこれからですが、装着マフラーはGPスポーツのEXASEVOTUNEの15MBの流用です。冷間始動時の爆音は意見が分かれそうですが、専用設計のチャンバーが消音とトルクの増加に貢献しています😄内装について一部紹介します。オリジナルパーツとして、3連メーターパネルを自作しました。電装系は全てpivot社製で統一してます。内装も余計な色味を加えず、シンプルスタイルを追求しています😊昨年の11月に納車してコツコツ弄ってきましたが、それ以上にこのCTを通じて、沢山の仲間に出会えることが出来ました😂本当に皆様に感謝申し上げます🙇♂️。今後も可能な限り続けていきたいと思います。よろしくお願いいたします🙇♂️
ジン-C さんの DZ102 の投稿
取付車種:
マーチ K13改
人生初のコンプリートカー。
peco さんの DZ102 の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
昨日は自分の送別会で、楽しくお酒飲ませて貰いました😭代行を待っている写真で珍しく街中💦このくらい明かりがあるといいですね😉ベガルタの試合の影響で満車状態の駅前駐車場を4〜5回くらいぐるぐる回って危うく主役大遅刻😵💦山や海も似合うけど、街中もこれから撮ってゆこう😄
もどき さんの DZ102 の投稿
取付車種:
GTO Z16A
GTO嬢御年29歳(29年落ち)とは思えない美貌だ。なにせハリウッド女優なんたから!(゚д゚)
🚗💨EK9🚗💨 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC32S
ネコ先輩がビックリしてます(笑)🚗💨内装①内装②次回のタイヤ⇒DZ3🚗💨サイド🚗💨
Shiki さんの DZ102 の投稿
取付車種:
スプリンタートレノ AE86
現在のAE86の仕様。前期型外装に、後期型のリトラガーニッシュとウインカー。Jblood製のソフトFRPサイドステップ、純正リップにEZLIPで車高を落としてる風にしてみた。写真は草木湖にて。BlitzのADVANCEPOWER搭載。ホンダヴェゼル用のを流用。加工無しのポン付け。エアフロセンサー穴は養生テープで穴埋め(笑)メーカー不明タワーバー、ピロボール式アッパーマウントとCHAOSバッテリーを使用。ボンネットに当たってもいいように養生。オイルキャッチタンク、ブレーキシリンダーストッパー装着済み。どちらもCUSCO製。草木湖にてその2。ホイールはwatanabeの7Jで前輪A後輪Bタイプだったはず。自家塗装。タイヤはDIREZZAのDZ102。マフラーはAPEXiのハイブリッドメガホンエボリューション。5月1日榛名山にて去年主治医のところで貼られたステッカー。赤城山にて。リトラを開けると変わった印象が素敵。購入当初、運転席・助手席共にBRIDEのBASISが投入されていたのだが、腰が痛い!ということで、運転席のみアップガレージでお安く購入した旧BRIXにバージョンアップ。これは身体にジャストフィット。今でもキャスターつけてリビングで使っています。現在はBRIDEのGIAS。サポートが高いので、乗り降りは大変だけど、リクライニングと身体のホールドはバツグンに良い!擦れ防止のため、ショルダーとサイドサポートなどのプロテクターも付けてます。身体が大きいのでステアリングはMOMOの32φを使用。また、worksbellのラフィックスでハンドルの着脱が楽チン。永井電子のシフトインジケーターで何となくハイテク感を出してみたり…。TRDのクイックシフトに、ノーマルリテーナー、ビビり音対策にシフトスペーサーを装着。Fun!factoryeffect製のカッチリ!シフトカラー&すべすべ!ボールシートも入ってます。見えないけど。シフトノブは過去にBLITZのものを使っていたが、アダプターが破損のため使用不可に。現在はTRUST製GREXの5速MT。夏は熱いし、冬はべらぼうに冷たいが、見た目は文句なしにカッコイイ!ヘッドカバーはOHの時にスバルブルーにて塗装してもらいました。プラグコードは購入時からついている永井電子のウルトラ。エキマニはCUSCOのパワーボール。チタンバンテージを巻きました。デスビもワンオフの遮熱板でガード。エアコンは社外サンデン製。2019年にコンプレッサーが故障したけど、たまたまヤフオクでサンデン製のコンプレッサーが出品されていたので迷わずポチ!懇意にしてもらっている工場でOHしてもらいました。配管はビリオンのサーモテープで熱害防止。AE86の弱点でもある純正セルモーター。熱に弱く、リレー噛ませてもエンジン高温時は始動しないというトラブルも…。AE92用のものにBillionのサーモテープを付けて熱害防止。右側のAE86用より小型で軽く力強い!始動性は格段に良くなりました!タペットカバー!ゴムがなかったので、ゴムありのものに替えました。
真 さんの DZ102 の投稿
取付車種:
シルビア S15
シルビアさんSARDのブローオフつけました😊結構いい音出しますね!3500〜4000回転でアクセル離すとプシャー?ブシャー?となります😆あと、オーディオ変えました😊映像観れるの最高!ドライブが楽しくなるね😋worksさん程よくローダウンしたいなぁーなんかいいダウンサス、車高調ないかな🤔
前へ
1
2
3
4
5
次へ
おすすめ記事