DUNLOP DIREZZA ZIII のレビュー評判や装着写真 [226件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
タイヤ
DUNLOP
DIREZZA
ZIII
ZIIIのパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
タイヤ
メーカー・ブランド・シリーズ
DUNLOP
chevron_right
chevron_right
DIREZZA
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
DUNLOP
ZIII のパーツ情報
DUNLOP の ZIII タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
ZIII タイヤ の投稿
gungun Gr.A さんの ZIII の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC33S
左から〜横から〜前から〜左後ろから〜後ろから〜運転席〜ステアリング〜17インチホイル〜リヤ羽根〜16インチホイル〜タイヤ〜(^。^)
ウエポン さんの ZIII の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
箱崎PAでパシャり!箱崎が綺麗に撮れるスポット(クルマオンリー)パチモンから正規品にチェンジ!グラグラだったステアリングからブレがないとても良いものに変更!
紅の悪魔@白髪教団 さんの ZIII の投稿
取付車種:
ピクシスエポック LA350A
マイカープロフのイベント開催中だったのと、車内がゴタゴタしすぎている気がしたのでマイカープロフにてまとめ1枚目からオフ会にて撮ってもらったやーつ笑内装は基本的に緑と赤でまとめています。ただ自分が好きな色ってだけですが笑センターはこんな感じでELワイヤーで遊びまくり……後部座席横から後ろもぐるっと。(周りが明るくてあまり見えない…←)後ろの小物類。知ってる人は知っている東北ずん子三姉妹(笑)あとはカーブミラー&標識ちなみにトランクは曲に合わせて光る仕様ですここも光るよ!wフロントスピーカーは光るように現在制作中!助手席側がまだ出来てませんw(画像にはありませんが助手席側も完成致しましたw)あと自慢の超絶オーバースペックのレカロシートSR-3です。はい、長々と書きましたが見ていただいた方々、本当にありがとうございました(●´ω`●)もし良かったらコラボとかオフ会とか是非誘ってください←2019年10月7日ついに15インチへインチアップしました。
めるき さんの ZIII の投稿
取付車種:
MR2 SW20
1998年式NAのMR2です。2011年の12月に納車されてからツーリング、サーキット、町乗りに使ってます。現在の走行距離は187,000キロです。先日乗り始めてから100,000キロを突破しました。サーキットも走るので足回りは手を入れてあります。クスコの車高調も入れてありますがどのモデルだったか失念…見た目ノーマルでそこそこ走れる!を目指しています。MR2に乗り始めて8年目最初は3年くらいで壊れて乗り換えになるかな?と考えていましたが、今では壊れても直して乗り続けるくらいになりました(笑)
ayataro さんの ZIII の投稿
取付車種:
86 ZN6
マイカープロフやってみました。ファーストモールディングはまだ同じものを着けてる方に出会ったことがありません…出会える期待をこめて♪♪疲れた~忘れないように…と書き始めたけど……またゆっくり追加しよう……
やまスポ さんの ZIII の投稿
取付車種:
スイフト ZC31S
街乗りからサーキットまで、乗って楽しい、走って楽しいスイフト!たまにオートポリスやHSR九州を走ってます♪ガチガチ?なのかもしれませんが、かなり面白い車に仕上がってます♪フロントはTMスクエア!空力効果もかなり期待できます♪TMスクエアのグリルインテークはモンスタースポーツのラムボックスが装着されてあり、フレッシュな空気を沢山取り入れる事ができます。カナードはTMスクエアのフロントバンパー専用カナードになります。ボンネットはアールズのカーボンボンネット。純正の半分の重さという超軽量ボンネットです。リアはTMスクエアのリアバンパーサイドのダクトはインナーフェンダーを穴あけ加工して空気が通るようにしました。アールズのワイパーレスキットで軽量化&ワイパーレスでスッキリ!ウイングもTMスクエアのカーボンウイング小さいながらも空力効果はしっかりしてると思われます。(まだエアロ変えて走ってないのでわかりませんが)※取り付けの際、穴あけ加工が必要です。純正のネジ穴と異なります。マフラーはRRPフルチタンマフラーなんと言っても軽い!中間パイプがRRPサイレントセンターパイプだから抜けすぎたって感じもありません。音もいい音してます😁排気系はRRPエキマニ、RRPサイレントセンターパイプ、RRPフルチタンマフラーとなってます。内装はOMPコルシカのステアリングにワークスベルのラフィックスGTCです♪シートはブリッドのジータⅢレーシングカーっぽくなりました😁(メタボな自分にはGTCがあると乗り降りは楽です)SSRtype-Cとても軽くデザインも好きです♪これで少しはタイムが縮むかな?🤔F16インチ8jオフ45(15mmワイトレ使用)R16インチ7jオフ45?タイヤはダンロップZⅢF2254516R2055016足回りはアールズのダンパー+アールズピロアッパーF10kgR12kgと高バネレートながらもしっかり働いてくれます♪
ラビックマン Rabikkuman さんの ZIII の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
ミッションオイルの交換をしてもらってるところをパシャり📸✨家にもこのリフト欲しいな〜😆✨…場所が無いけども(笑)
さとし さんの ZIII の投稿
取付車種:
ロードスター
ほとんどノーマルですがタカタサーキットを走ってます。現在63.6秒台
けんちゃん さんの ZIII の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
新機能、マイカープロフができたので再投稿です(^^)1990年2月登録の前期型です。少しでも新しい年式が欲しくて後期を探してましたが、高かったので前期に。結果的にたまたま同い年の車に乗ることになりました(^^)
Taki さんの ZIII の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
重くて速いからハイグリ
masato さんの ZIII の投稿
取付車種:
S660 JW5
DUNLOPDIREZZAZlll【良い点】①安い(お店によります)②ゆっくりグリップするので無理のない運転ができる③ネオバより限界が低く感じるのでドライビング技術向上が図れる(あくまで個人の感想です)【悪い点】①カーブ初期の応答性はネオバに劣る②ネオバより熱が入るのが遅いまだつけて2日しか経ってないのでファーストインプレッションだと思ってください。また上記の点以外で感じたことがあれば追記します。
たとゆ さんの ZIII の投稿
取付車種:
CR-X
マイカープロフィール前神栖のあれ横小山ダム後ろ広域農道のあの辺り中エンジンルームシルバーヘッド()
ダン キーター さんの ZIII の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
WRXSTIVABTYPE-SA型初スバルで5人家族のファミリーカー🚗ガンダム好きの自分が選んだ色は、今は亡きライトニングレッド!一番の不人気カラーでしたが、個人的には大のお気に入り😈試乗に行ってきますと出掛けて、そのままお買い上げして、キシリア閣下(奥様)には、えらく怒られました👿SNSは、CARTUNEが初めて!当時は、LINEもやってませんでした。ドキドキで始めましたが、たくさんの方々と繋がることができ、完全に生活の一部😈車好きだけでなく、ガンダム好きの方にも沢山巡り会えました😈足回りは、最初は純正ビルシュタイン、暫くしてSTIダウンサス導入、また暫くしてプローバのオーリンズDFVで落ち着く😈熱には悩まされます。後期型は、下に穴を開けて対策してますが、前期型は設計不良です。負荷をかけるとTGVが開きぱなしになり一度交換👿BLITZのオイルクーラー、ラジエーターとゼロスポーツのクールサーモで対策。サーキットではナンバー外すのが一番効果的と悟る😈カーチューンだけでなく、クーチューン(食うチューン)も沢山やります。写真はよく行く深大寺のお蕎麦屋さんにて😈クーチューンで食好きの人とも沢山出会えました😈FSWのストレートでミッションの6速を壊してオーバーホール。ションボリしました👿ミッションオーバーホールのタイミングで、STIの強化クラッチと軽量フライホィールを導入😈ますます走るのが、特にシフトチェンジしてからの加速が気持ち良くハアハアします😛コクピットは、至ってシンプル!クスコのアクセルペダルは、ヒール&トゥがやりやすくなります😈内装はシンプルでもリュックは女子力満載(女子ではないよ)😛煽り運転監視の首振りストームトルーパー!サーキットで首が吹っ飛んで焦りました💦👿純正ブレンボは、熱でお亡くなりになり、フロントにD28potを導入!ピンクのローターにハアハアする人続出😛サーキットは、FSWを中心に、年に数回!私に跪け、富士よ!走る前はそう思うも、走るといつもチビってしまう💦車は走らせてナンボと思う。これからも赤い彗星目指して走りこみます!これからもダンキーター大佐をよろしくお願いします😈(たまにキシリア閣下に2階級降格を言い渡されます👿)追記FUJITSUBOAUTHORIZERM+cヤフオクで1万5千キロ使用したのを落札😈
betch(ベッチ) さんの ZIII の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
皆さん🤓おはようございます🎵久しぶりの投稿になりますがマイカープロフ登録してみました。そして…ついに装着しました‼️キャンバーフロント約3.5°リア3°朝活でカメラ練習中✨CUSUCOリアラテラルリンクを取り付けフェンダーは爪折り済みショップの方が温めながら、🔨ハンマーで少しずつ丁寧に叩いてくれました✨
miki_sechs さんの ZIII の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33
18年の12月に「人生で最後になるかもしれないスポーツカー」として購入しました。決定的にダメになった場合を除いて、買い換える事はまったく考えていません。本当はボディカラーは赤が欲しかったのですが、あまりの程度の良さ、走行距離の少なさ(買った当時約39000km)とバージョンNISMOというところに惹かれて、白で購入しました。まだ、あまり改良していませんが、今後サーキット走行からワインディングまで気持ちよく楽しく乗れるように改良を少しづつ進めて行くつもりです。マフラーは柿本改の2本出し。重低音がその気にさせます。もっとも、実はこのマフラー親友でZ33ロードスター乗りのたか氏が自分で付けるために購入したもの。しかし、買ったZ33には高いフルデュアルマフラーが付いていた為、装着を断念しておれに売却されたものですw中間パイプも柿本改です。これも当初はずーっと後に付けるつもりが、たか氏と電話で話してる時安くなってるのを見つけて勢いで購入しました(๑•﹏•)エンジンはエアクリも含めて完全ノーマル(๑•﹏•)ただECUはTEPSさんで現車合わせしていただき、ノーマルとはそこそこに違う感じになっております。特に中間域から上の部分でトルクが出てる感じがしますし、吹け上がりも良いです。内装はBRIDEのZETA3のXLを装着。体格がデカイ為、身体に無理なく座れるフルバケはこれしかありませんでした(๑•﹏•)しかし、BRIDEやRECAROを数種類、何度も試座して決めたため、ほぼジャストフィットしてます。ただ乗り降りがすごく大変になりましたが(๑•﹏•)シートベルトはSabeltのサルーン4点式を装着。ベルトはTEPSさんで付けて頂いたのですが、リアタワーバーにアイボルトを溶接してあります(≧▽≦)見た時に感激したポイントです♪ブレーキはENDLESSのTYPE-Rを装着。これに交換するまでのノーマルパッドでは本当にブレーキの効きが悪かったので、パッドを換えただけでもすごく良くなりました。まぁ、鳴きとダスト量が増えるのは仕方ないとこですね(๑•﹏•)次の改良ポイントはステアリングとライトバルブ(ノーマル暗すぎ)、脚周りとLSDといったところです。「ここまでやりたい」って感じで計画はありますが2〜3年は掛かりそう…。目指すのは、クルマ版カフェレーサーってとこです。何しろクルマも好きですけど運転も大好きなので(≧▽≦)後、タイヤは現在はDLのディレッツァZ3ですが次はRE-71Rを履く予定です。
sei04 さんの ZIII の投稿
取付車種:
サニートラック
まだまだココから最近やっとスッキリしたゴチャっとしてないシンプル食いつき抜群キャブ調整もうちょっと煮詰めたい
あんぱん さんの ZIII の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
とりま、マイカープロフ適当にやってみました
NORI さんの ZIII の投稿
取付車種:
シビックタイプR EK9
今年で新車登録から数えて21年目、私が所有してまもなく丸8年が経とうとしています8年前:約6万キロ→現在:約21万キロイジリはライトもライト、せいぜい吸排気系くらいでしょうか最近は専ら消耗品類ばっかり交換しています安く、楽しく、でも大事なところはケチらないがモットーですこんにちのアレコレを鑑みて、似合わないドラレコなんて付けてみましたシートはブリッドの中古をほつれては直しと酷使していますウィランズ4点は1995年式のヴィンテージ物、今もしっかりホールドしてくれます月イチで2日間に600キロ程度走るので、あまりガッチガチな足にはしていません荒れた路面にも対応出来るよう実用重視の足周りにした結果、映えとは縁遠い感じに冬でもタイヤ交換すればこのままスノーアタック出来るので楽なのが長所でしょうかあと縁石や路面のギャップ気にしなくていいとか…年に何度かモータースポーツの真似事をします下手の横好きですが、大手を振ってVTECンバァァァ出来るのは大変喜ばしい事です補強バーはこれ以上ボディーがヤれないでねという願いが込められています(買った時点でハッチバックの隙間が左右で違った事からは目を逸らしながら)このクルマには精神的に何度助けられたか分からないくらいの恩があるのでなるべく長く乗ってあげたいなと思います当面は30万キロを目指して、その先は…その時の自分が置かれた環境次第でしょうが、出来れば乗っていたいなぁと
Ken-FK7 さんの ZIII の投稿
取付車種:
シビック
マイカープロフやってみます2018年式シビックハッチバックFK76MT通勤からミニサーキットまでカバーできるようにしているつもりです●エンジン関連SEEKEROptimumECUVer.2.0グループMパワークリーナースルガスピードエアコントロールチャンバーHKSSQV4サクションリターンSEEKERフロントパイプ柿本改ClassKR無限ローテンプサーモスタットHKSスーパーファイヤーレーシング●足回り等HKSHIPERMAX4GTSwiftスプリングラルグス調整式スタビリンクタナベストラットタワーバー●ブレーキF:SPOONモノコックキャリパーSPOONキャリパー専用ローターSPOONキャリパー専用サーキット用パッドR:純正キャリパー純正ローターエンドレスMX72●ホイール、タイヤYOKOHAMAADVANRacingRZⅡENKEIPerformanceLinePF01DUNLOPDIREZZAZⅢHANKOOKVentusRS-4●外装、灯火など純正オプションテールゲートスポイラー純正オプションブラックエンブレムサベルト牽引ベルトUSホンダ純正サイドマーカーGKフィット純正オプションイエローフォグレンズバルブ類フルLED化・フォグVALENTI・サイドマーカーピカキュウ・テールVALENTI・ウインカーVALENTI・バックREIZTRADING●内装RECAROモータースポーツシェルTS-GRECAROシートレールHPIレーシングハーネス4点式NSX-R純正チタンシフトノブS2000純正オプションチタンシフトノブ無限カーボンシフトノブSEEKERシフトブーツカラーSEEKERスーパーシフトSEEKERSSCDefiレーサーゲージブースト計Pivotデジタルモニター中華製アームレストカバー●ケミカル類TAKUMIX-treme0w-40ホンダ純正MTFⅢENDLESSS-FOURBILLIONスーパーサーモLLCタイプS+今後は駆動系、補強、軽量化が課題ですね!!
ウッチー さんの ZIII の投稿
取付車種:
RX-7
とりあえず投稿してみます
エクセールタカ さんの ZIII の投稿
取付車種:
MR2
MR2GリミテッドⅡ型H4年式貰い物のモデル5です。タイヤは前後で違います🙄マフラーは思ったよりジェントルな音ですね。脚は音なりがちょっと気になりますが乗り心地は良いです👍お気に入りの一枚です。よろしくお願い致します🙇♂️
otoyan さんの ZIII の投稿
取付車種:
ビート
『楽しい夏は何処行ったぁ〜😆』…でしたよね、TV-CM📺20日30日は5%ofじゃ無いよね‥😅AEONでイーオンでも無いかと…😆最後の一枚はTE37sonicのカッコ良さを主題に撮影してみました。カッコ良しフェイズ4の深リム❗️あー自己満足💦
39親父 さんの ZIII の投稿
取付車種:
124スパイダー
2016年8月登録正規販売以前の個体お気に入りの林道👀📷✨ボンネット&トランクカーボンラッピング掲載以外の細かな仕様変更多々今後の課題は電装系で0~3500回転までのトルク🆙&ストッピングパワー強化✨親父好みに仕上げ継続中❤️アイバッハスポーツラインダウンサスペンション車高ダウンF35㍉R30㍉RAYZgramlights57transecnd17inc8.5j+40face2DUNLOPZⅢF21540R23540クスコOSストラットタワーバー純正位置で無理なく装着純正ナックル補強partsハンドリングの切りはじめが格段にシャープ🎵車高ダウンによる足周り補正partsスポーツタイロッドエンド&ピロ式スタビリンク‼️マエカワエンジニアリングのレデューサ‼️一次圧縮を減圧弁により効率的に逃がしレスポンス&パワー🆙純正170🐴~198🐴へ❤️純正シフトノブがしっくりこずREAL球体シフトノブに変更EU並行物純正recordmonntula排気バルブを削除し排気効率⤴️⤴️73garageストレートカット発色タイプ☺️ボデイ同色(ロッソ)シートバックベゼル勿論ワンオフ‼️
ヒゲ さんの ZIII の投稿
取付車種:
スプリンタートレノ
さらっと書いてみました…が…だんだん…書くのを…諦めました…
otoyan さんの ZIII の投稿
取付車種:
ビート
マイカープロフって事で…HONDABEATbycarnivalyellow=KIINAI外装のコンセプト…無国籍感・仮想メーカー特別仕様車感…目立たないスッキリと大人仕様を目指しました…内装コンセプト…後付感無くこちらもスッキリと…リア廻り…車検対応の中で攻めてみました…フロント廻り…ある意味最大のアイコンのブレーキキャリパー…下廻り…車齢28年となり可能な限り部品交換対策しました。走る・止まる・曲がるの基本性能を僕好みに仕上げていきたいと思ってます。ボンネット廻り…油温程では無いのですが水温対策を考慮してアルミラジエターに。弄りと維持のバランスを模索して末永く楽しみたいと思います。IloveJapanflat…❤️specialthankscozy-lights…🙇♂️teamworldofyamacyan‼︎!😊KIINAIキーホルダー😆beautifulmt’Fuji🗻
ケンケン+ さんの ZIII の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
待ち乗り用①205/45R177j+38約17.5㎏/本待ち乗り用②225/45R168j+50スペーサー5㎜追加約17.0㎏/本走行会用①205/50R167j+38約16.5㎏/本走行会用②205/50R167j+42スペーサー5㎜追加約14.5㎏/本といった具合に使ってます。各重量は家庭用の体重計で量ってますので、あくまで目安ですけど😅自分は引っ張りはあまり好きではなく、ホイールにタイヤを載せて履かせる方向です。フロントサイドリアまわりボンネット内エアクリーナーは純正ボックスを使ってのラムエア化バケットシートはコーンズさんのキャラメルレザーの限定品で、お気に入りの一品です。ノーマルからちょこちょこ手を加えてきました。最近ノプロさんでECUチューンしたら、下から気持ち良く回るようになりました‼️プロフになってるか微妙ですが、どうぞよろしくお願いします😁追伸NCだって立派にロードスターです‼️
シマ さんの ZIII の投稿
取付車種:
シビックタイプR
プロフかぁ…所有して、もう12年目なのね…時の流れは、早いなぁ~。(;´д`)リアは、ウイングレスなので、クラウンアスリートっぽいって時々言われますw(笑)内装。ファミリーカーのセダン、子供の送迎にも時々使ってますw(*´ω`*)FD2って、用途的に守備範囲広いのが良いですね。(´・∀・`)bグ━━━━ッ!!!!!
にわとり さんの ZIII の投稿
取付車種:
S2000 AP1
車検対応かつサーキットで走れる仕様をコンセプトにちょっとずついじってます🙆エンジンはノーマルで、足回りを中心にチューンしてS2000の素性の良さを引き出せるように。そしてウィークポイントは壊れない様に予め対策をする。このことを特に重視してます!ホイールはSSRのTYPE-Fを街乗り用として、RAYSZE40はサーキット用として使いわけてます👍SSRTYPE-Fは純正サイズで。そして何気に絶版。鋳造ですがそこそこの軽さ。RAYSVOLKRACINGZE40は鍛造。前後通しで9Jです。言うまでもなく軽いです👍あとZE40の17インチオフセット61はわたくしが所有してるのがラス1でした😅脚周りの剛性と軽量化はサーキット走るときに大きく影響するのでは?ということでZE40をサーキットで使ってます!令和元年10月で約9年の付き合いになりますが、未だに運転席に座って赤いエンジンスタートボタンを押す度にワクワクさせてくれる最高の車です🤤✨先日のS200020thAnniversaryfestivalでS2のことについて更に知って、開発担当者さんの話を聴き、色んなS2仲間とお話させて貰ってよりS2が好きになりました😳HONDAが採算度外視して作っただけあって、未だにかなりアツくて良いクルマです✨話は戻りまして引き続き紹介を😛カーボンボンネット、カーボントランクフード、ウイングはVARISです🙆が、鈴鹿で2:30きれたらウイングをVOLTEXのスワンネックを新調します!パーツに見合ったウデをつけたいので、現状でタイムを出せるよう走り込みです!サーキット走るので機械式LSD(ATSカーボンデフSPEC-41.5way)を装着。これ着けて鈴鹿走ってみたところ、やっぱり2wayの方が良いと後悔…でも街のりではデフ入ってるんか?というぐらい静かです✨チャタリング音がほぼ無い🙄S2000の純正デフケースは容量不足なのでRFYの大容量デフケースに変更。これでLSDの故障リスクを軽減。しかもちゃんとジャッキアップポイント付き👍デフを換えるときにファイナルも4.4に変更してさらにWPC加工をすることで強度も上げてます!併せてドラシャスペーサーもちゃんとつけてます!あくまでも街乗りメインなので、カーペットや内装は外さず快適性もキープ。ロールバーは乗員保護というよりSMSC会員枠でいっぱい鈴鹿を走りたいから着けただけです😅基本的には街乗りメインなのと自分の技量も加味してバネはそこまで硬くないものを選んでます🙆そしてS2000の弱点の1つ、フロントアッパーアームの付け根はガゼットプレートで補強してます!ここがもげるとかなり重症になります…操る楽しさ心の解放都会を抜け本籍はサーキットワインディングを気持ちよく、でも本籍はサーキット。そんなリアルオープンスポーツカーを作りたいということで世に出されたS2000。S2000はウデが有れば格上のクルマでも勝負が出来るスゴいポテンシャルを秘めてるクルマです。自分のS2000も走れる仕様になってきてるので、あとはS2000を労りつつウデを磨いていきます👍荷物も人も載らん。おまけに女の子受けは悪い…笑これは今日のクルマとしてはかなり大きなマイナスポイント。そんな大きな短所が有ってもだから何?どーでも良いわ!って思えるほど楽しくて良いクルマです🤤✨
前へ
1
2
3
4
5
…
次へ
おすすめ記事