ZIIIのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (4ページ目)
DUNLOP DIREZZA ZIII のレビュー評判や装着写真 [226件]

ZIII のパーツ情報

DUNLOP の ZIII タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ZIII タイヤ の投稿

CIVICTYPE-RABA-FD2前期型140系2019.08.16ピックアップ掲載🤗2019.10.14正面衝突事故により廃車。サスペンション:ENDLESSZEALSuperFunctionパッド:ENDLESSCC-Rgフル-ド:ENDLESSRF-650その他:無限ドアハンドルプロテクタ-街乗りホイ-ル:RAYS57G7.5J+48前後通し街乗りタイヤ:KENDAKR20A225/40ZR18ナット:RAYS17HEXロック&ナットSET次期街乗りタイヤはハンコックのventusV12evo2を検討してます。サ-キット用ホイ-ル:純正7.5J+60サ-キット用タイヤ:ディレッツァZⅢ225/40R18サ-キット用タイヤはフロントに235を履かせたいので、8J+50くらいの手頃なホイ-ルをのんびり探してます。マフラ-(リアピ-ス):3Q自動車モリモリ管ドルフィンテ-ルトラ縞焼牽引フック:オクヤマト-イングフックリア用ナビ:カロッツェリアサイバ-ナビZH-0999(2015年モデル)サブウ-ファ-:カロッツェリアTS-WX120Aリアスピ-カ-:カロッツェリアTS-F1740(写ってませんが)ステアリング:MOMORACE320mmボススペ-サ-:HKB30mm追加モニタ-:PIVOTデジタルモニタ-(W.T/rpm/V)フルバケ:BRIDEVIOSⅢグラデ-ションロゴレ-ル:BRIDEFXタイプシ-トベルト:サベルト4点式シ-トベルトエンジン、吸気、ECU:全てノ-マルリミッタ-カット:無しラジエタ-:HPIアルミラジエタ-EVOLVE補強:3Q自動車リジッドブッシュ(フロント4箇所)バッテリ-:PanasoniccaosN-60B19L/CL7ヘッドライトユニット:FD3(シビックハイブリッド)純正流用ポジションランプ:BELLELiGHTT10LEDレモンイエロ-
取付車種: WRX STI VAB
週末にDラーで、バッテリー🔋交換してきました。4年半使ったし、この前、バッテリー🔋あげたので限界でした👿交換前は、純正55D23Lです。大きさはこんな感じです👿交換後、パナソニックcaos60B19L/C72回りくらい小さくなりました。ケースとかも合わせて小さくしました。注意は、B端子をD端子に変換するアダプターが必要です。重さは6.5キロくらい軽量化です。ハンドリングは、良くなったか?➡︎たぶん🤣点検でリフトアップ😈流行りにのります。タイヤDIREZZAZⅢ車高調PROVAOHLINSDFVノーマルのオーリンズに対して、スプリングがハイパコのに変わってます。しなやかでガッチリしてます😈ブレーキホースは、D2のステンレスプレーキホースです。車高調のブラケットを加工して通してます。定番のSTIのフレキシブルタワーバー😈下にSTIのドロースティフィナーも入れてます。リアにSTIのラテラルリンク入れてます。ノーマルのゴムブッシュに対してピロになってます。シケインの切り返しで効果を感じます。写真は、スバル三鷹で飾ってあったやつです😈ブレーキは、前に紹介したD2ブレーキセットです。8potモノブロック鍛造です。ローターがピンクがかってて、車は止まってもハアハアと変態が止まりません💕認めたくないものだな、おっさん故の変態というものを😛そして話変わって、近所のお祭りに行きました!太鼓も元気よく‼️生ビール🍺が上手い😈カリブのコークハイ😈最後は、たこ焼き屋さんのおばちゃんの生ウデで❣️
取付車種: S2000 AP1
攻めた結果の…最下位😭昨日開催された関東チャンピオンシリーズ宝台樹ラウンドは1本目ウェットからの2本目完全ドライで仕切り直しで、気合い入れて走ったら気合いが入りすぎてスピンからのパイロンを車体下に巻き込んでしまい赤旗ストップでDNF扱いでした。動画解析の結果、途中まではかなりの好タイムだったので何事もなければ、表彰台だった可能性がありました。1日で2トライしか走れないジムカーナならではの結果です。バンピーな路面で暴れるクルマを抑えきれなかったドライバーが技量不足でした。次戦の信州さるくらラウンドは仕事のためスキップなので、最終決戦のツインリンクもてぎが今シーズンラストとなります。今回の遠征では前日練習でかなり大きな収穫と気付きがありまして、これをしっかり自分のものにできれば来シーズンはもっと面白くなると思います!動画解析すると様々なことが分かり、何をすべきかハッキリして楽しいです😁クルマの差は微々たるもの!全てはドライバーの差が大きいですね。次こそは💪パドックから見える谷川岳?朝日岳?まだ沢沿いに残雪がありました。山越えれば新潟ですからね!いい景色で、空気も清々しくて、温泉も最高でした!本日はs2000の洗車とタイヤの履き替え(本番用から練習用へ)と、片付け。そして通勤BMWの洗車で終了です😉✨

おすすめ記事