タカさんが投稿したミッションジャッキ・ジャパン・マフラー加工・抜けが命・71Cミッションに関するカスタム事例
2023年09月09日 07時48分
L型プライベーター⁉️ SuginoWorks 旧車全般 キャブレター全般 ミッション、デフ回り等楽しく安くタダ働きしてます。 当方完全なショップではありません⁉️ あくまで「遊び」の延長です^_^
前回直した71cミッションを積み込みました。
ウチでは、いつもの事ですが今回はミッションジャッキで積んでみました。
高さの問題で、ジャッキに積んで車の下側を通せず下側でジャッキに載せる位なら腹ジャッキの方が早いのです。
せっかく買ったミッションジャッキは、降ろし専用でした。
しかし今回は、ミッションジャッキのガイドや傾きを工夫して新しいウマで高くしてジャッキに積んだまま下側を通して載せました。
腹ジャッキの方が速いですね〜
メンバーなど付けて下回りは完成
オイルを入れます。
最近このオイルが入手しやすい(近くで小売してるし安い)です。
シフトレバーを付けて、ミッション車載完了です。
シフトは、オーナーの好みなので微妙ですが、、、
後はマフラーを付ければ完成なのですが、このマフラーに問題があります。
車検用の為、触媒を取り付けてますが普段は触媒を外してストレートサイレンサーを付けてます。
タコ足の2-1パイプが、60.5パイで無理やり細いフランジに着けられてます。
1番排気の勢いのある所で絞られては、排気干渉してしまいます。
マフラーは、抜けが命なのに適当なパイプで繋ぐだけでは(まして細くなる)良くないです
GKを合わせるとこの通りです。
細いパイプから太くなるのは別に良いのですが、コレでは酷すぎます。
本当は、マフラーを作り直したいですが今回は2-1のフランジを直して抜けを良くしたいです。