インスパイアの工具紹介・安物クオリティ・KTC工具・KTC・京都機械工具・KYOTO TOOL Co.,Ltd・やっぱり国産品は違うに関するカスタム事例
2023年03月06日 12時03分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
今日は
工具🛠の紹介をします
ノーブランド品からメーカー品まで
比較することが目的です
これは
僕が車イジリを本格化しだした時に買った
血と汗と涙の🥲
9.5sqラチェットレンチです
当時は
安くて便利だと思って買いました
ショート型のラチェットレンチ
グリップはするけど
握り辛いです🥹
何度も何度も使っていました
これは
最近買った
アストロの安いの👌
作りは良く
使いやすいです♪
コスパ最高ですね
これは
KTCの新品です
よくわからないと思います
めっちゃ高いので
買うか迷ってました
コレも
KTCの新品
まあ
レカロで痛感した
ネジ回しのコツ
ほぼプロ用です
コレが、また無茶苦茶高い😂
並べてみました
こんな感じのサイズ違い😅
な〜んと
全部同じ規格てす🤣
ラチェットレンチにおいて
大は小を兼ねない
私の持論です
使い方の問題ですが
工具箱の中身で
ソケットの使い方や
ビットの差し替え
小道具で揃えたければ
9.5sq規格は一番便利だと思ってます
だから
場所で変えるのは
レンチなんです
この歳になって
工具箱の中身が増えてます
安物の工具で十分、便利だと思ってましたが
壊れてしまうパーツやネジ、ボルト
そして何より身体を痛めてわかること
安物には力が必要
国産品の凄さは
適材適所で
力のモーメントが計算されているのです
たんなるマスターベーションにならないようにしたいもんですね