レンジローバーのレンジローバー・クラシックレンジローバー・ランドローバーに関するカスタム事例
2023年03月13日 19時39分
エアサスからコイルにコンバージョンしレート&動きはいい感じになりましたが⬆️フロント助手席側の車高が20㎜~25㎜程高い❗️
リアも10㎜程助手席側が高く運転席に座れば尚更傾きます。。。エアサスならカンカンと水平になるんですが😅
装着したフロントコイルの品質のバラつきかと思い先週左右のコイルを入れ替えてみたりコイルの座る位置も何度か変えてみたけど全く変わらず😅また1G状態でコイルの長さを計測してみるとほぼ同じなので原因は多分上にありそうな?ボディマウント又はボディ自体の歪みなんでしようかね???
マウントも交今度交換してみます🙋
取り敢えず見た目が悪いのでレートが同じで自由長の少し短いコイルを助手席側に入れてみました。
NRC4306 2375.2kg 428㎜実測 10巻
572315 2375.2kg 400㎜実測 8巻
⬆️この組合せは90年位までのクラシックレンジの組合せみたいです。ちなみにリア用にNRC8113も購入しましたが。。。フロントが揃ったらリアも揃ったので暫く様子見(笑)
う~~ん良い感じ🎵
水平な場所でフェンダーアーチまで4箇所とも800㎜ ±5㎜です🙋助手席側に入れた572315は自由長や巻き数からもっと下がると思ったんですがほぼ水平になりました。乗り心地もほぼ変わらないので暫くこれで走って落ち着くのを待ちます。
バンプストップラバーもエアサス用からコイル用に交換⬆️フロントはほぼ高さは変わらないけど形状からするとエアサス用の方が柔らくタッチした時はこちらの方が縮むかも?
リアはエアサス用が1cm程長いんですが、やはり柔らかさはあるので意外とバンプストップラバーはそのままでも良かったかも😅
取り敢えずコイル化はこれで満足いく感じになりました🙌しかし何度コイルの付け外しした事か。。。(笑)