マークオーディオのドライバーでカーオーディオやってます。
パジェロミニ
CAMJど変態さんいらっしゃい!コースの参加車両とても楽しいイベントでしたまた機会があれば遊んで下さいよろしくお願いします。変態レベル上げるにはピラーにラ...
カーオーディオイベント白ボケパジェロミニでは恥ずかしいのでツヤツヤにするべくこれ買いましたボンネットが思いっきり白ボケてます見事にツヤツヤ拭き取りも軽く普...
CAMJが目前なので音を追い込んでいると気がついてしまいましたダッシュが盛大に鳴いてます…内装ペラペラの軽の宿命ですねガラスとダッシュに隙間があり叩くとよ...
息子さんのデミオに軽くデッドニングしてマークオーディオのフルレンジスピーカーをインストールパジェロミニで使っていたバッフルを再利用して適当に取り付けたので...
コイズミ無線で午後からイベントがあります1番上のスピーカーはなんとガラスコーンフルレンジスピーカーのプロトタイプです私の私物ラインアレイも聴けますのでお近...
スピーカーの前のダッシュボードにフェルトを貼って音像定位が良くなった事に味を占めたオーディオヲタなおじさんはすぐさまダイソーでフェルトを物色してピラーに貼...
嫁からお下がりiPhoneを頂戴したので広角写真が撮れる様になりました。wスピーカーベースで上向きにしたおかげで過去一の音像定位を手に入れる事に成功しまし...
FRPで形を取ってパテを盛って仮で置いてみた所…かっこ悪い…このまま整形しても格好良くなる気がしないので没新たにスピーカーを上向きになる様にクサビ型のスピ...
最適と思うスピーカー位置が見つかったのですがダッシュの吹き出し口直上…もはやFRP造形しかないなと20数年前にキックに置くスピーカーボックスをFRPで作っ...
そんなわけでオンダッシュのフルレンジドライバーを変更しました。ダンパーレス角線ボイスコイルという変態ドライバーです。ダンパーがないので初期レスポンスがよく...
これがこうなりました音像定位が圧倒的に良いですスピーカーはリスニングポジションの正面に向いて並行かややうち振りで設置するのが一般的だと思うのですがなんだこ...
イーコン惨敗した瞬間から対策を練って来ました。実はイーコン1週間前くらいからナカミチのビンテージアンプからノイズが出るようになってしまいイーコン出発当日も...
音像定位向上の為、反射音を減らし直接音を増やすべくスピーカーをなるべく前に設置したいけどスピーカーを置きたい場所にエアコンの吹き出し口があるのでスピーカー...
3時過ぎに起床して高速バスの駐車場にパジェロミニを乗り捨ててお江戸にGOMJオーディオフェスティバルのイベント日ですモンスターがぶ飲みして頑張りますご来場...
カーオーディオにハマり東北に出掛けたり休みの度にオーディオいじりしてましたがふと我にかえりパジェロミニを購入した本来の目的である山菜採りに行って来ました。...
GWなのでガッツリ切って鳴らせるようにしましたがアンプがない
オーディオコンテスト惨敗してから改善策を練ってました。某スピーカーのサンプル機のウーハーユニットが使えるじゃんと思い出し摘出全然口径が違いますこれは期待で...
岩手県一関市まで往復1200km爆走100km/hで5000回転くらいエンジン回るので燃費最悪…初めてのホヤをいただきました柔らかい貝みたいで美味しかった...
朝から運転席外して作業してます。バッテリーが運転席側でケーブルを短く配線したかったので安易にメインアンプとDSPを運転席下にしてしまった結果何十回も外すは...
ホームオーディオされている方はスピーカー下にインシュレーターを置くと音が変わる事をご存知でしょう。はっ!もしやオンダッシュスピーカーを貼っている両面テープ...
ユーロコン課題曲イーストジャパンも終わってないのにユーロコンマークオーディオは香港の会社ですがイギリス人エンジニアマークフェンロンが立ち上げたブランドでジ...
何も予定がない休みの日民家の無い農道で音楽を聴く…カーオーディオドライバーってT/Sパラメータやインピーダンスカーブが公開されてないので調整難しいかと思っ...
朝からソニーロリンズブルージャイアントがアマプラで会員無料だったので観てからJazzが聴きたい気分左右のゲイン調整はせずTAで時間のタイミングだけ合わせて...
シーネエイをiPhoneXRのマイクで録ってます。ノイズが大きく入ってますがヴォーカルの濃さやウッドベースのゴリゴリ感が上手く録れている感じです。コンテス...
イーストジャパンサウンドコンテストの課題曲を聴き込んでます…なんか…右が強い気がするのであとでTAいじってみよう今を遡る事約30年前フォードトーラス乗って...
私のシステムDAPとhelixDSPをUSBケーブル接続してます。このUSBケーブルは電源線2本と信号線2本が束ねられて出来ています…ん?カーオーディオジ...
ウーハーを固定しているMDFバッフルをアルミテープでガッチガチに固めてみました。ベースの音がハッキリクッキリ。フロントガラス中央でブンブン鳴ってます良さげ...
海外のオーディオショーで数千万円クラスのハイエンドホームオーディオのサウンドチェックでこの曲が使われてました。この曲も使ってました
バッフルとエンクロージャー形状の研究箱にエッジにがあるとクセが出ているのがわかると思います。ふと、めんどくさいので見て見ぬふりをしていたチャンバー内の逆エ...
これイーストジャパンサウンドコンテストの峯岸クラスの課題曲初めて聴いた時、低音がボワボワ滲んでイマイチだよなぁと思ってました。嫁がネイルに出掛けた隙にオー...
イーストジャパンサウンドコンテスト明日申し込み開始です。リビングに放置してあった申し込み用紙を妻が見て…「何!この43万って!」それは定価価格で中古で揃え...
ノイズ対策に信頼のOSコン今は亡きサンヨーが開発しパナソニックが販売してます。「OS-CON(OSコンデンサ)は、パナソニックが開発した導電性高分子アルミ...