ロードスターの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
ロードスターのNA6CE関連カスタム事例1,213件
エンジン種類 | 直列4気筒 NA(ND) |
---|---|
エンジン型式 | P5-VP[RS]/VPR[RS](ND) |
排気量 | 1.5L(ND) |
最高出力 | 131ps~132ps (ND) |
最大トルク | 15.3kgf・m~15.5kgf・m(ND) |
駆動方式 | FR |
前から気になっていたカーペットの汚れ。汚れというか全体的にくすんだ色。ふと思い立ってファスナーを外す。案の定何個かは日焼けと経年劣化で割れた。これ廃盤にな...
- thumb_up 109
- comment 8
リトラのプロテクターがここだけついてなかったので購入してたものをつけようとしたら買ったはずのクリップが何故だかどこ探しても見つからない😅クリップやらネジや...
- thumb_up 120
- comment 3
クラッシュパッド、エアコンのコントロールヒーターを交換。クラッシュパッドは色がやっと本来の色に戻った😊しかしダッシュボードのクリップ挟むところが割れたりし...
- thumb_up 132
- comment 3
トランクリッドのウェザーストリップもまだまだいけそうだったが気がつけば定価が9000円ぐらいになっていたので購入しておいたものを今回付け替えた。とは言えな...
- thumb_up 119
- comment 7
今日は怒涛のパーツ交換DAY。純正のミラーの腐食がわずかながら出てきててこれが気になっていた。このパーツは前と後ろのクリップを慎重に外す。割れやすいのでじ...
- thumb_up 114
- comment 4
ドアモールを交換した際にクリップの破片がドア内に😅しかたがないのでドアの内側パネルを外してる時にふとアウターハンドル買っていたことに気づき、どうせ作業する...
- thumb_up 122
- comment 5
クラッシュパッドやコントロールパネルは配送遅延だけどドアモールとかは届いたのでこちらから先に。今のドアモールも綺麗といえば綺麗だけど元の艶無しから少しずつ...
- thumb_up 117
- comment 4
まだ時間あるな、と思いふとここが目につく。運転席の下からここのリング外す助手席はこのワイヤーの上に止まっているクリップからワイヤーを外してここのリングとワ...
- thumb_up 124
- comment 6
こんな所をしばらく見つめてサクサクと取り外していく。クラッシュパッドは綺麗に取り外せた。ダッシュボードはもともと艶消し黒で塗られていたがここもいつか塗り直...
- thumb_up 125
- comment 2
今日は飛び石連休中日で急遽有給。この後はゴールデンウィークまで祝日も有給も無いのはとりあえず頭から無くしておこう😅子供達を送り出してから天気も良いので一人...
- thumb_up 130
- comment 0
昨日は左のテールランプを外して綺麗にしたが、今日は右テールランプを外す。2年ぶりかな。汚れはそこまでではなかったが、細かい汚れを満足いくまで綺麗にする。誰...
- thumb_up 131
- comment 6
午前中は子供達とスケボー。午後は息子が習い事なのでガレージで右テールランプ周りを綺麗にしてWax掛けの後、娘と近くの海までドライブ平日は朝8時半から夜は2...
- thumb_up 141
- comment 5
風が強い土曜日。雪道走ったトゥーランを洗車、テールとボンネットだけバフ掛けした後ふとロードスターのテールランプが再度気になった。テールランプをバフ掛けして...
- thumb_up 130
- comment 0
ロードスターNA6CEフューエルポンプが動かないと言うことで外したらなんと燃料ポンプまさかの「ミイラ」になってましたガソリンやばいわ凄い
- thumb_up 172
- comment 2
納車…の時の動画。納車して約2ヶ月…今でもまだまだ、運転下手ですが…😅この時の気持ちを忘れずに、ロードスターとの生活を楽しんでいこうと思います。いつかはこ...
- thumb_up 93
- comment 24
朝から午後イチぐらいまで息子娘の習い事に付き合った後、昨日磨いたボンネットを取り付ける前に軽くバルクヘッドを磨くそれにしても手が入らない所が多くなかなか満...
- thumb_up 135
- comment 9
お掃除終了。それにしてもNA6のボンネット裏の塗装の薄さには泣けた、、、グリム赤でコツコツ磨き、ヘラとウエスを使ってリブの合間も磨き、最後は広い面だけポリ...
- thumb_up 125
- comment 9
うーん••••NA6のエンジンルームやボンネット裏は塗装が薄いのだが、磨きすぎると塗装が無くなるしある程度の所で止めないと駄目。しかしそれだと汚れが取れな...
- thumb_up 114
- comment 4
今日は娘だけ先に習い事(という名のスケボーのレッスン)に送りにロードスターで。今日は気持ちの良い天気。気持ちの良いドライブ日和😊
- thumb_up 131
- comment 6
今週も長く忙しい平日が続く。あと1日頑張ったら週末。週末は天気も良さそうだし育児の間に少しだけでも乗れるかな?ボンネット外して磨くかな?なんて考える木曜日の夜😅
- thumb_up 164
- comment 6
昼間にふとカバーを外してみた。昼間の明るい光にあてると塗装のやつれが気になるやっぱり前みたいにボンネット外してボンネット裏磨こうかな〜(写真は過去から)
- thumb_up 148
- comment 12
日曜日の朝から昼間過ぎまでは子供達のスケートボードレッスンがあるので一緒に滑りつつ?休みつつ😅午後からは少しだけロードスターを弄る時間今日はバルクヘッドの...
- thumb_up 138
- comment 7
皆さんお久しぶりです💦新年挨拶会の後から、今日まで預けてました😅細かな写真はなく申し訳ありませんが、去年から気になってた箇所、壊れた部品を直すついでに😭コ...
- thumb_up 171
- comment 34
良い天気🌞息子をスケートボードパークに送り、そのまま軽くドライブ。富士山🗻も見えて気持ち良し👍今日は軽くWaxかけてから内装を綺麗にして、ボンネット裏側を...
- thumb_up 139
- comment 7
TGIF😊今週も長い五日間でした。気分転換(ストレスMAX)と身体動かさずパソコンの前にずっといるから肩凝り酷いので体動かしに軽くスケートボードしにロード...
- thumb_up 138
- comment 2
うちのロードスターのワイパーモーターは通常とモーターの向きが違う寒冷地仕様。神奈川の海沿いに住んでるのに😅今ついているこのモーターは取り外して綺麗に掃除し...
- thumb_up 135
- comment 8
昨日は自分が、今日は嫁が子供達の習い事の送迎の為、雨が降ってたがガレージで車を磨く。実は自分はまだ一回もオフ会等に参加したことがなく、正直自分のロードスタ...
- thumb_up 164
- comment 31
今週は激務だったがなんとか仕事を終わらせたのに週末は2日とも雨予報😰子供の習い事の振替を入れたので全くロードスターをいじる時間がないが、30分だけリアスク...
- thumb_up 122
- comment 2
実は先日から入院中です😭購入後直ぐにおかしいと感じたクラッチが、滑りっぱなしに…ついでなので、下廻り一通り見てもらって怪しい所を一掃して貰うことになりまし...
- thumb_up 72
- comment 0
今日は朝から風が強く午前中は子供達とスケボーしてから午後ロードスターを弄ろうと思ったが、さらに風が強くガレージ内でも気が折れるほどの強さでテールランプ磨い...
- thumb_up 124
- comment 4
以前住んでいたニュージーランドの友人から便りが来た。向こうもコロナで大変らしいが変わらず生活していると。彼らの家族は周りが牧場というところに住んでいて、自...
- thumb_up 160
- comment 5
全然cartune開いて無かった…😭ご報告!!!私の可愛いNA12月に全塗装しました!!!!マツダのマシグレ(MachineGrayPremiumMeta...
- thumb_up 63
- comment 4
パーツリストはあるけど整備書欲しいなーと思いいつも探しているがなかなか良い値段で見つからない😅コピー版でもいいか、と思ったりするができれば本物が欲しい、、、
- thumb_up 143
- comment 4
平日はほとんど乗れない弄れない。週末は子供の世話で長距離ドライブもできない。そりゃ年間2000kmにも満たない走行距離になるか😅でも平日も乗れるようになり...
- thumb_up 149
- comment 4
天気悪かったけどめちゃくちゃかっこよく撮って貰ったしこの2台って兄弟って感じがして好きwこれはもうスマホのロック画面に決定よね(,,・ω・,,)SW20...
- thumb_up 73
- comment 2
寒い🥶息子をスケボーパークにおろしてから家に帰りワックスがけだけして今日は終わり😅近くに米軍基地があるので外人さんが乗ってる90’sの車が結構あるんだけど...
- thumb_up 138
- comment 16
今日は、某マンガの舞台となった峠へ行って来ました。写真の場所はマンガのゴール地点をさらに登ったところ。ここを起点に三叉路になっており、舞台となったコースは...
- thumb_up 57
- comment 6